表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1197/1254

泥の下は褌一丁ってわけで……

「わんこ。敵から滝川君やかれの部下を護れ。その上で、駒井さんとやらをどうにかするんだ」

了解コピー。だけど、きみは注文がおおいよね。それに、一言労いの言葉くらいあって然るべきなんじゃないかな?」

「大義である」

「にゃんこ、いまのはめっちゃ上から目線だったよ。それに、いったいだれの真似なの?」

「戦国武将風だ。だいたい、おまえはくるのが遅すぎるんだ。わずかな遅延で味方にさらなる負担をかけ、被害をあたえることになる。そうなれば、当然疲労の度合いも増す」

「おいおい、たま。厳しいことを申すな。ぽちは遅すぎてはいない。かれのお蔭で、わたしたちの戦いもずいぶんとラクになった。感謝こそすれ、文句を申すなどとあってはならない」

「ほら、にゃんこ。島田先生のいうことを耳の穴をかっぽじってきき、脳と心に刻んでよね」

「調子にのるな。それに、甘ったれるな」


 俊冬は、プイと横を向いて言い捨てた。


 ビミョーな空気が流れる。


「ってか、その泥だらけ。またパクリだろう?「ラ〇ボー」だよな、それ?」

「もちろん。「シルベ〇ター・スタローン」、かれもクールだよね」

「ぽちは、ほんっとになんでもクールって思うんだな。だけど、それをリアルにやるなんて、きみはまさしくプロフェッショナルだよ。どうせ森の中だと、「プ〇デター」みたいに光学迷彩っぽくなるんだろうし」

「そうだね。ぼくの戦い方は、「プ〇デター」にちかいかもしれないね……。おっと、油を売ってたらにゃんこにマウントをとられてしまう。だから、もういくよ」


 俊春は、俊冬に一瞥くれてから踵を返そうとした。


 その脚許に、相棒が駆け寄る。


「大丈夫だよ。兼定兄さんまで泥だらけになったら、主計が卒倒してしまう。ぼくよりかれらを護って」


 俊春は、相棒の頭に掌を伸ばしかけたがそれを止めた。


「まて、ぽち」


 そのとき、副長が呼び止めた。


「その泥の下はなんだ?」


 えっ、何?いまの質問はいったいなに?


「裸ですけど。厳密には、褌一丁です。本来は褌も汚れるのが嫌なのでマッパがいいのですが……」

「なんて危ない……」

「ああ、危なすぎる」


 安富と蟻通の視線が、なにゆえこちらに向けられている。


「ぽち、敵より味方に注意した方がいいかもな」


 そして、副長の謎アドバイス。


「ご忠告痛み入ります」


 かれは副長にぺこりと頭をさげてから、泥だらけの体をこちらへ向けた。


 泥にまみれた相貌かおの中に、白い歯が浮かぶ。


「だから、こっちを見ないで」

「はああああ?見ていない。ってか見てるけど、そんな変な意味で見ているわけじゃない……」

「泥んこプレイだなんて、いやらしい」

「な、なにをいっている?おれは、そんな奇抜な趣味はない。って以前に、思いつきもしない」


 抗弁ではなく非難をしている間に、かれの姿がドロンした。


 稀代の暗殺者は、泥んこで暗殺するだけでなく泥んこプレイもするらしい。


 


 夜間は、敵味方ともにだらだら感満載で撃ちあうって感じである。


 滝川もどうにかおとなしくしているようである。


 敵味方の中でイキイキと動き回っているのは、俊春とそれから俊冬と相棒だけである。


 泥人形状態の俊春は、「プ〇デター」まんまで少人数ずつ狩っていっているにちがいない。


 なにせ暗い。敵味方ともに灯りを灯せない以上、天上の月や星の灯に頼るしかないのであるが、それも分厚い雲に邪魔をされ、視界が悪い状態である。


 夜目に慣れているため、かろうじて手許と周辺は確認したり感じることはできる。


 が、迫りくる敵に銃を撃つということになれば、難易度が高すぎる。


 そんなおれたちを横目に、さすがは人類の叡智たちである。


 暗視ゴーグルが必要でないかれらは、たとえ真っ暗闇であってもフツーのときとかわりがないらしい。


 俊春はフツーに暗躍している。そして、俊冬はフツーに狙撃している。


 かれが一発撃つごとに、遠く敵の間から悲鳴やら驚きの叫びやらがきこえてくる。


 開戦してからの翌未明、史実どおり滝川が突撃を強行したと俊冬から知らせがあった。


 すぐに副長のもとへゆくと、心配げな大川も来ている。


 滝川は、大川の制止を振りきっての強行したらしい。


 本来なら軍律違反である。


 が、これを罰すれば逆に士気にかかわる。実際のところは、スルーするしかない。


「わんこと兼定兄さんでフォローする」


 俊冬がいった。


 ならば大丈夫。


 強行の報が入ってしばらくして、滝川らが戻って来た。


 数名が転んで擦りむいた程度ですんだ。


 滝川自身も無事である。が、滝川は副長が苦言を呈する前に安富にめっちゃ叱られた。


「こんな足場の悪いところで馬に乗るなどと、馬の脚が折れたらどうするつもりだ」


 という風に。


 滝川は、一人お馬さんに乗って突っ込んだのである。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ