表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1163/1254

二股口での戦い 第一戦目

「いいか。ここでの戦いは長期戦になる。だがな、この一戦、かならずや勝てる。それを信じ、みなひたすら撃ちまくれ」


 副長は、あらためてそう告げた。


 集まっている士官や隊長は、心打たれたかのように強くうなずいた。


 うーんって感もなくはないが、これで一応指揮官土方の体裁は整っただろう。


「ぽち、いくのか?」


 木の蔭で黒装束に着替えている俊春に声をかけた。


「こないで」


 すると、ぴしゃりといわれた。


「きみは、いつもぼくが裸になったときにちかづいてくるよね?」

「な、なにをいっているんだ?たまたまだろう?なにもそのタイミングを狙っているわけじゃない」

「どうだか」

「どうだかって、そんなわけがないだろう?」


 また不毛ないい争いである。


 だいたい、おれがなにをするっていうんだ?


 誤解もいいところだ。


「おいおい、またぽちいじめか?」

「って蟻通先生、ちがいますって。ぽちが自意識過剰なんですよ」

「まっ、ぽちはかわいいからな。おまえの想いもわからぬでもない。だが、いまここでどうにかしようなんてことはいただけぬぞ」

「だから、ちがいますって。ってか、蟻通先生もぽちをかわいいって思ってるってことですよね?」

「ああ。かわいいだろう?だれもがそう思っている。わたしだけではない」


 それがなにか?、的にかえされてしまった。


「まったくもうっ!もういい、もういいよ。はやく着替えていけよ。気をつけろっていいたかっただけなのに、とんだ誤解だ」


 めっちゃくさってしまう。


 軍靴の先で足許の草を蹴っている間に、俊春は着替えおわったようである。


「マジで気をつけろ」


 かれが間隔をあけて通りすぎようとしたとき、そう声をかけた。


 ってか、口の形をおおきくしてそう伝えた。


「ありがとう」


 俊春はかっこかわいい相貌かおに、蟻通をふくめみんなが認めるかわいい笑みを浮かべた。


 ううっ、たしかにかわいい、かも。


 思わずキュンときた……。


「やっぱり腐男子だ」


 その瞬間、俊春がささやいてきた。


「だ、だから、だからだな……」


 いまのは、たしかにヤバい。思わず抗弁しようとしたところに、俊春が相貌かおをよせてきた。


 とはいえ、懐に入らないだけの距離は置いている。


「ありがとう、ハジメ君」


 そうささやくと、かれはさっさと副長と俊冬のところにいってしまった。


 その華奢な背をみながら、俊春ってわんこっぽいなとつくづく思ってしまった。




 敵が迫ってくるのを肌で感じる。


 全員が、緊張と不安とともに胸壁に身を隠している。


 この感覚は、もう何度も味わっている。


 当然のことながら、おれは戦争をしらない世代である。親父もそうだ。


 親父の親父、つまり父方の祖父は、第二次世界大戦を経験している。とはいえ、二つとか三つとか、まだ戦争を理解できない年齢だったらしい。その祖父の親父、ひい爺さんは徴兵を免れた。なんでも、生まれつき片脚が不自由だったらしい。


 そんな相馬家代々の戦争体験は兎も角、戦争をしらない世代のおれが、これだけ戦争にというよりかは戦にどっぷりつかり、慣れてきている。


 これは、不思議としかいいようがない。


 そして、それはおなじ現代人である俊冬と俊春とのちがいでもある。


 かれらは対テロや戦争に備え、物心ついたころから訓練を受けている。


 いや、そのために生まれたといっても過言ではない。


 かれらは、この戦についてどう思っているのであろう。


 そのとき、二股口に乾いた幾つもの音が響き渡った。それから、喚声も。


 俊冬と俊春が定めた攻撃地点に、俊春があらわれた。その俊春を追って、敵の部隊が殺到してくる。


 そして、敵はおれたちがはりめぐらせている陥穽にまんまとはまった。


 副長が無言のまま銃を振り上げ、それを振りおろした。


 攻撃開始の合図である。


 敵の正面にいる組が銃を撃ちはじめた。


 敵の脚が止まった。同時に身を低くし、隠れる場所を探す。


 が、そのあたりにはなにもない。ということは、かれらは反撃して敵、つまりおれたちを斃すしか生き残る術はない。


 だから、そうする。すると、側面からの攻撃が開始される。


 そのときには、俊春はすでに別の隊を迎え(・・)に行っている。


 こうして、二股口の戦いの幕が切って落とされた。 


 雨の降るなか、戦闘は史実どおり半日ちかくにおよんだ。


 その間、おれたちは小休止しながら交代で銃を撃った。一方で、俊冬と俊春はずっと稼働しつづけていた。

 

 とくに俊春は、陽動や攪乱や物見とフル活動しまくっている。


「敵が退いたぞ」


 副長の怒鳴り声で、とりあえず今回はしのげたことをしった。


 ここでの戦いは、まだつづく。敵は、今回を踏まえてさらに数を増して再度挑戦してくるのだ。


 なにはともあれ、勝利した。


 だれもが歓声を上げ、勝利をよろこんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ