表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1161/1254

市村の気持ち

 こういうシチュエーションでは、市村を抱きしめてやって『よしよし』するのが、正しい対処方法のはずだ。


 だが、それはセクハラにあたる場合がある。


 野村あらためジョンは、高確率でそれをセクハラ認定するだろう。


 いや、そんななまやさしいものではないかもしれない。


 少年性愛者認定する。

 それでなくとも、認定をしかけている。

 野村なら、千パーセントの確率でする。


 ならば、どうすればいい?


 なんらかのリアクションをおこさなければ、市村は自分が見捨てられると判断してしまうかもしれない。


 そんなことはさせてはならない。


 だったら、どうしろっていうのだ?


 たとえおれが性犯罪者呼ばわりされることになっても、市村をギュッと力いっぱい抱きしめ、「そんなことはないよ」といってささやくべきだ。


 そう。そうすべきだ。


 唾を吞み込んでしまった。緊張する。

 

 なにゆえ、ハグをするのにこんなに勇気が必要なのだ?覚悟をしなければならないのだ?


 しかも、宙ぶらりんになっている両腕がめっちゃつかれてきている。


 そして、ついに市村を抱きしめようと腕を動かしはじめた。


 が、その瞬間市村がすっと離れてしまった。唐突に、である。かれはそのまま両膝をおると、いつの間にかちかづいてきていた相棒をぎゅぎゅぎゅーっと抱きしめた。


「やっぱり、主計さんより兼定だよね」


 そして、かれは衝撃的な一言をのたまった。


「兼定と離れたくないよ。いっしょにいたいよ」


 相棒は市村にむぎゅーっと抱きしめられつつ、こちらを下から目線でみている。


 その勝ち誇った感満載の狼面を目の当たりにし、敗北感がぱねぇ。


 だが、クールな大人のおれは、そんなことをおくびにもださない。さらには、器のでかいおれは、笑顔で神対応しなければならない。


「鉄、気持ちはよくわかった。できるだけそうならないよう、ぽちたま先生と話をしてみるから。それと、このことは副長には内緒だぞ。もしも、副長がこのことでなにかいってきたら、はじめてきいたふりをするんだ。銀、おまえもだ」


 念をおしておかなければならない。


「うん。わかったよ、主計さん。鉄っちゃん、ぽちたま先生がいるんだ。きっといっしょにいられるよ」


 田村はシャツの袖で涙をぬぐうと、こちらに駆けてきつついった。


 はいはい。ぽちたま先生がうまくやってくれるさ。


 大人なおれは、そんなことはちーっとも思わない。


 そのかわり、さらに笑顔を満面に浮かべた。


「主計。おまえ、相貌かおが痙攣しているぞ。きしょすぎる」


 さらには、野村あらためジョンもちかづいてきた。


 しかも、イケメンに難癖をつけてきた。


 ふんっ!やっかみやがって。


 大人なおれは、そんなことをまーったく思わない。 


 よし。とりあえずは、市村の気持ちをしることができた。


 これでよしとしようじゃないか。


 自分に何度もいいきかせつつ、称名寺へもどった。


 

 いよいよ出陣する。


 新撰組の本隊は、弁天台場に向かう。全員がというわけではなく、一部は大鳥率いる伝習隊に組み込まれたり、それ以外の隊と行動を共にする。


 後年、島田がみずから書き記したといわれる「島田魁日記」によると、島田自身や蟻通、それから古参隊士の一部だけが、副長と行動を共にするという。


 同日記によると、それは副長の親衛隊みたいなもので、「守衛新撰組」らしい。


 が、それはあくまでも島田の日記のみにみられる隊名である。ほかの文献や資料にその隊名の表記はない。


 その「守衛新撰組」なるものは、蝦夷に上陸した当初からの隊らしい。野村やおれは、そこにはよされていない。つまり、ハミゴってやつだ。


 それは兎も角、実際のところは、副長も隊士たちのほとんどと離れたがらないし、隊士たちも副長のことを慕っている?


 おっと、思わずクエスチョンマークでもって表現してしまったが、とりあえずはここにきてやっと史実にちかい状態になったわけだ。


 今回は、市村と田村も参加することになった。それから、久吉と沢もである。


 戦闘に、ではない。


 土塁胸壁を築くためである。


 ある程度目途がついたら、かれらは五稜郭にもどることになる。


 力仕事をさせられるというのに、子どもらは参加できることじたいがよほどうれしいらしい。


 朝食前に副長から命じられ、テンションマックス状態で朝餉を喰っていた。


 朝食前には、安富と久吉と沢がお馬さんたちを連れてきた。


 それからすぐに、桑名少将の側近である森がやってきて、隊士のほとんどを連れて弁天台場へと出発した。


 何頭かお馬さんを連れてゆくため、森は安富からレクチャーを受けなければならなかった。


 ちゃんとした桑名藩の武士さむらいであり、乗馬も達者なはずの森にすれば、いい迷惑だったにちがいない。


 が、常識人で大人なかれは、生真面目にうなずいては安富のレクチャーを受けていた。


 さて、こちらもそろそろ出発である。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ