表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1158/1254

依怙地な副長

「鉄を戦場いくさばに連れてゆくわけにはいかぬ。かと申して五稜郭か称名寺ここに残すことで、なにかあるやもしれぬ。まさか、ぽちたまのどちらかを護衛につけるわけにもいかぬ。当然、島田や勘吾を護衛につけるわけにもいかぬ。つまり、鉄を護ることのできる者がいないというわけだ」

「だったら……、そうだ。アイヌの集落でしばらく預かってもらったらどうでしょう。銀とともにです。子どもだったら、アイヌの人たちも警戒しないでしょう」

「きみ、ますます冴えているね」


 俊春がウインクしてきた。  


 ってウインク、めっちゃうまいじゃないか。 


「副長。このまえ、副長の名代として訪れた集落は、まだ好意的でした。なんなら、夜明けに訪れ、頼んできます。ねぇ、にゃんこ?」

「ああ、そうだな。副長、鉄と銀にとってもアイヌをしるいいチャンスかもしれません」

「あ、アメリカかイギリスかロシアか、兎に角、異国の商人にあずかってもらうっていうのもアリかも。鉄と銀には英語の勉強、あるいは商人に渡りをつけておけ、と命じればいいかもしれません。こっちのほうがいいかも。二人とも、英語を学べるっていうんでよろこぶかもしれないし。なんなら、利三郎あらためジョンももれなくつけてもいいし」

「きみ、めっちゃ冴えてるじゃない?なんかきみの人生、この冴え具合ですべておわってしまう勢いだよ。ねぇ、にゃんこ?」

「ああ、そうだな。人生の運をすべていま、このときに使い果たしたって感じだ」

「な、なんでそうなるんだよ。おれだって、たまには冴えることもあるんだよ」


 俊冬と俊春にからかわれ、思わず腐ってしまった。


 が、相棒が眉間に皺をよせ、副長を見上げていることに気がついた。


 そのイケメンの相貌かおにも、相棒同様めっちゃ眉間に皺がよっている。


「副長?」


 四人・・でその副長に注目した。


 だまりこくり、なにかかんがえている。


「副長、鉄もぜったいに離れたがらないはず……」

「副長、まだ間があります。どうかしばしご検討を」


 俊冬は、おれがまだ市村残留をいい募ろうとするのをさえぎっていった。


 すると、副長は一つうなずいた。


「そうしよう。悪かったな。しばしの間でも眠ってくれ」


 副長は、それだけいうと自分の部屋の方へあるき去ってしまった。


 その背を見送ってから、肺にたまっている空気を吐きだした。


「なんでとめたんだ?」


 俊冬に体ごと向いて尋ねると、かれは両肩をすくめた。


「副長は、依怙地になっている。いまはあれ以上なにをいってもムダさ。残すことに余計に反対する。時間をおいたほうがいい。それは、おれたちも同様だ。鉄にとっては迷惑かもしれないだろう?かれにとってどうするほうがいいか。ここはやはり、本人に尋ねるほうがいいと思う。その上で、よりよい方法をかんがえよう。鉄が残りたくって副長が反対するのなら、この戦がおわるまでアイヌか商人の庇護を受ければいい。そのくらいの手配は簡単だから。かれが日野経由で丹波にいくことを望むというのなら、そうすればいい」


 俊冬の言葉をききながら、自分の暴走を恥じた。


 たしかにそうである。


 副長もおれも、本人の気持ちなどかんがえてやしない。


 本人の気持ちがあってこそ、じゃないか。


「どうだい?今朝、出陣のまえに鉄に告げ、しばしかんがえてもらうということにすれば」

「わかった。たま、きみのいうとおりだ。ぽち、きみもいいね?」


 俊春に尋ねると、かれもかっこかわいい相貌かおを上下させて了承してくれた。


 朝、俊冬と俊春は朝餉の準備があるため、相棒とおれとで打診することになった。


 ではない。さすがの人類の叡智も、残念ながら人語を話すことはできない。人語を解したり、人間ひとの心のなかを感じることはできても、直接人間(ひと)の頭や心のなかに呼びかけたり指示したりすることはできない。それは、創作の世界のなかだけである。


 はやい話が、相棒は横で見守るだけで、おれが市村に告げることになる。


 朝餉の前に告げることにした。


 市村だけ呼びだすのもなんだ。だから、田村にも話すことにした。


 相棒の散歩に二人を誘ったのである。


 さいわいなことに、副長はまだ眠っているようである。


 そして、おれはこのことで頭がいっぱいになっていて、ウトウトした程度である。


 当然、寝不足状態ってわけだ。


「ねえ、主計さん。ぽちたま先生は?」

「いっしょじゃないとつまらないよね」


 称名寺の門をくぐってすぐである。


 市村と田村は、おれをさしおいて俊冬と俊春を求めだした。


「二人は、朝餉の準備だ。だから、今朝は四人・・でいくんだ」


 たしか、相棒の散歩という名目のはず。


 それが四人でいく、といのもなにかちがう気がする。


 その相棒の綱は、市村が握っている。


 市村と田村にはさまれ、相棒は人っ気のない通りを機嫌よくあるいている。


 この辺りの人たちも、いよいよ敵が上陸してくるというので警戒しているのである。


 その人たちにとったら、じつに迷惑な話であろう。


 本土から攻めてきて、一時的に統治するようになったおれたち。そのおれたちを征伐しに、本土からさらに大軍がやってくる。


 ここで生活している人々にとっては、はた迷惑でしかないだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ