表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1084/1254

副長と親父どちらが強い?

「だけど、きみたちがやってくれた。おれだけじゃない。亡くなったおおくの人たちや、その亡くなったおおくの人たちの親や子や妻や夫や兄弟や恋人の無念がすこしでも晴れただろう。感謝してもしきれない」

「やめてくれよ、ハジメ君。おれたちは、おれたちのやり方で対処したにすぎない」


 俊冬は、わざと言葉すくなめに応じてくれた。

 

 いまのおれには、そのほうがありがたい。


「ぽち、泣くなよ。きみは、マジで「泣き虫わんこ」だな」


 自分の気持ちに区切りをつけるためと、湿りまくった場の雰囲気をどうにかしたかった。

 だから、隣でまだグズグズと泣いている俊春の頭をなでつつ、かれをからかった。


「ぼくが泣くのはいつものことだよ。ハジメ君、きみだって泣いているじゃないか」


 鼻をすすりあげてから、俊春が指が五本ある方の掌をのばしてきた。


 掌じたいはちいさいのに、おれよりもずっとずっと分厚い掌である。


 親父と出会って剣術をしったのにこれだけ分厚いということは、ほかの鍛錬同様気がとおくなるレベルで木刀や刀を振っているからである。


 かれの指先が、おれの目尻を拭った。


 そのときはじめて、自分が涙を流していることに気がついた。


 そのあと、親父の話で盛り上がった。


 副長は会ったこともない親父の話題なのに、会話にくわわり付き合ってくれた。


 つまらないにきまっている。共通の友人とか知り合いだというならまだしも、まったく関係も面識もないのだから。


 それでも、親父のことを質問したり親父のことをほめてくれたりした。


「おれとどっちが強いかな?」


 副長にそう尋ねられたとき、副長はカフェインの効力がなくなって寝落ちし、寝言でもいっているのかと思ってしまった。


 そう思ったのは、おれだけでない。俊冬と俊春も、呆れたように副長に視線を向けている。


 相棒は、とっくの昔に俊春とおれの間の床で眠りこけている。


「副長。たしかに、親父は真剣で悪い連中をバッサバッサ斬り捨てていたわけではありません。以前お話ししたとおり、たとえ相手が襲ってきて応戦したのだとしてもです。過剰防衛になります。そうでなければ、よりいっそう面倒なことになります。ソッコーで大炎上です。それは兎も角、たしかに真剣においてのスキル、つまり経験は皆無といっていいでしょう。しょせん、道場剣術です。それでも、警察の剣道大会でずっと一位の座を護りつづけました。つまり、ここに集まっているおおくの武士さむらいのなかで一番のようなものです。それがどれだけすごいことか、わかっていただけますか?」


 ローテーブルの向こう側に座るイケメンに問いかけた。


「はやい話が、おれには到底かなわぬってことだろうが?」

「ちゃうちゃう、ちゃいます」


 ソッコーでツッコんだ。ちゃんと関西弁でそれっぽい雰囲気を醸しだして。


「この野郎、戯れにきまっているだろうが。ったく、生真面目にうけとるな」


 イケメンに苦笑が浮かんだ。が、はマジである。


 副長はきっと、チートな策であれば親父に勝てる自信があるにきまっている。


「おまえもおまえの親父さんも、生まれる時代を間違ったのかもな」


 長椅子の背にもたれ、一丁前に、もとい優雅に脚を組むところなどじつに自然な動作である。

 

 しかも、ムダにカッコいい。


 だいたい脚を組むなんて動作、いったいどこで覚えたのだ?


「いや。存外、おまえら親子は、だれかの生まれかわりかもな」

「副長もそう思われます?そうなんですよね。おれもそうじゃないかって思っているところなんです。転生ってやつですよ。だったら、いったいだれだろう。きっとめっちゃカッコよくって剣術も強くってカリスマ性があってっていう、だれもがうらやむ人物が転生したにちがいない」


 うんうんとうなずきながら、推測をぶってみた。


「きみは、ほんっとにポジティブだよね。もしもきみがだれかが転生したというのなら、どうかんがえても本物の相馬主計が転生したってことだろう?」

「ぼくもそう思う。それか、この戦いに参加したモブとか」

「きみら、失礼だよな。相馬主計ってところはうなずけるけど、ぽちのモブっていう推測は、いったいどうよっていってやりたいよ」

「まだ、人間ひとから人間ひとなだけマシじゃないかな?もしかしたら、踏みつぶされたヒトデかもしれないだろう?」

「わんこのいうとおりだ。死してなお、悪臭を発しまくって人間ひと様に迷惑をかけるってやつだ」


 ヒトデの悪臭事件は記憶にまだあたらしい。


「ったく、なんでそうなるんだよ」

「まぁいいじゃないか、主計。おまえは、くるべきところにやってきた。あるいは、もどるべきところにもどってきた。それだけだ」


 副長が勝手にまとめてしまった。


 だが、たしかにそのとおりかもしれない。


 そんなとりとめのないことも話しつつ、いつの間にか寝落ちしてしまっていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ