表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1072/1254

そんな言葉教えたらあかんやろ?

「そんな。イケメンは、なんの面白みもありませんよ。やはりここは、おもろい表情かおをつくらないと」

「きみ、マジでポジティブすぎないか?それに、きみの素顔でフランス人たちを笑わせたところで、ますます馬鹿にされるだけだよ」

「うるさいよ、たま。なら、どうするんだ?刀で?それとも銃で?」

「どちらでも。ほら、フランス軍士官はサーベルを携帯しているからね。どちらでもOKだと思うよ」


 俊冬の言葉で、士官たちの腰をみた。


 じゃっかん反り返っていて細身の刀身のフランス式のサーベルが、ぶら下がっている。


 そういえば、大鳥やかれの片腕の本多も同様のサーベルを帯びていることを思いだした。

 

 もっとも、大鳥や本多のサーベルは飾りであるらしい。実際は太刀も所持していて、いざというときはついつい太刀に頼ってしまうという。


 しかし、サーベルってどんな攻撃をしてくるんだ?フェンシングみたいなの?それとも、フツーに振りまわすんだろうか。


 ってか、なにゆえおれがフランス軍士官にヤキをいれなきゃならないんだ?

 ってか、あっちのなかにはムダにでかい士官が幾人かいる。


 ヤキをいれられるのは、どうかんがえたっておれじゃないのか?


 銃にしろサーベルにしろ、勝てる気が全然しない。


「せっかくきみがヒーローになるチャンスだったのに」


 俊冬が懐をおびやかし、相貌かおをのぞきこんでいた。


「これは、漫画やドラマじゃないんだ。ヒーロー気取りでいい恰好をして、してやられるのがおれなんてこと、あるあるだろう?」

「じゃあ、きみの得意なお笑い路線でいけばいいじゃないか。やられまくるのを笑いにかえる。これはだれにもできない、きみだけのオリジナルだろう?」

「フランス人に関西人のノリが通用するとは思えない。それに、新撰組だけなら兎も角、これだけの人数すべてから笑いをとるのは困難だ」

「残念だよ。じゃあ、おれがやっちゃおうっと」

「どうぞどうぞ。煮るなり焼くなりやっちゃってください」

「にゃんこ、ぼくがやる」


 俊春がちかづいてきた。


 いつになく、険しい表情かおをしている。


「わんこ。これは任務じゃない、お遊びのようなものだ。ムリをしなくても……」

「ムリなんかしていない。していないよ。大丈夫だから。できるよ」


 どうもいつもと様子がちがうようだ。謎めいた二人の会話に、副長と視線をかわしてしまった。


「わかった。副長、わんこがやります」


 俊冬は俊春に一つうなずいた。それから、副長に体ごと向く。


「明日、出撃できなくなるのも兵力的に痛い。怪我をさせぬように頼む」

「承知」


 俊春は、険しい表情かおのままうなずいた。


 それから、士官たちにフランス語でなにかいいはじめた。


 俊春が外人っぽくおおげさなジェスチャーをまじえてなにかいいおわると、フランス軍の士官たちは大笑いをはじめた。


 この場合、俊春がおもろいネタで笑いをとったわけではない。

 

 話の内容はわからないが、フランス軍士官たちの笑い方は、なんとなく俊春を馬鹿にしているといった感じがする。


 その笑いを受け、俊春は華奢な肩をすくめた。かっこかわいい相貌かおには、相手を小馬鹿にしているような笑みが浮かんでいる。


「たま、どうなっている?」


 副長が尋ねると、俊冬もまた肩をすくめた。


「今井をどういおうがかまわないが、ここにいるほとんどが誠の武士さむらいだ。それを馬鹿にするのは許されることではない。武士さむらいは、どの国のどんな将兵よりも勇敢だ。さらには、強い。きみたちの態度は、そんな武士さむらいの矜持を踏みつけにした。このままでは、この場にいる誠の武士さむらいはきみたちを許さない。だから、この場でどちらが勇敢で強いかはっきりさせよう、ともちかけました」


 俊冬が説明中に、伊庭がそっとちかづいてきた。

 視線があうと、かれは無言でうなずいた。


 心配をしてくれている。


 やっぱいい男だ。


 そっと周囲をうかがうと、会場内の将兵がこの周囲にあつまってきている。みな、なにごとかと注目すると同時に、こそこそと情報のやりとりをしている。


「でっ、連中はなんと申している?まっあの笑いかただと、だいたいの想像はつくがな」


 副長のいうとおりである。


「ご想像のとおりです。かれらは、わんこをみて『ちっちゃいガキが?ガキにつとまるくらいだから、サムライもたいしたことはない。ガキを相手にし、ケガをさせるわけにはいかない。ガキはガキらしく、母親ママンのもとにかえっておっぱいでものんでいろ』、といっています」

「ワオ!パイ乙?パイ乙をのむってグッド・アイデアだな」

「だまっていろ、利三郎。おまえの趣味といっしょにするな」


 野村がボケっていうか趣味を叫ぶものだから、ソッコーでツッコんでしまった。


 ってかおまえ、そんな趣味があるのか?

 それに、パイ乙って?


 いったいだれが、そんな俗っぽい言葉を野村におしえたんだ?


 って、どうかんがえてもこの手の単語をおしえるのは、俊冬しかいないだろう?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ