表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1022/1254

「最後のさむらい」に出演するなら?

「逆ギレだ。きいた、兼定?いやだな、主計ってばほんっとにストーカーなんだから」

「だから、ぽち。そんな気持ちじゃないって」

「そんな気持ちじゃないけど、こんな気持ちなんだろう?」

「だからこんな気持ちでもないってば、たまっ!」


 ゼーゼーと肩で息をしながらキレまくってしまった。


 相棒が俊春の脚許からじとーっとおれをみている。視線があうと、大欠伸をしてそのまま伏せてしまった。


 お馬鹿なおれを嘲笑っているかのように。もしくは、呆れかえっているにちがいない。


 まさか俊冬や俊春とこんなやりとりをすることになるなんて、夢にも思わなかった。

 しかし、不思議と違和感がない。そりゃあ、ずっとやりとりはしてきてはいた。しかしそれらは、幕末人である二人と現代人であるおれとのやりとりだった。


 現代人どうしのやりとり、ではなかった。


 真実をしり、対応をきりかえるのに違和感と抵抗があったのは、カミングアウトされたあの丘にいたときだけだった。気がつけば、フツーに会話をかわし、いじられ、いびられ、からかわれ、いじめられ、虐待までされている。

 

 いまでは、完全に現代人どうしのやりとりだ。


 餓鬼の時分ころに一度だけ会い、しかも時間にすれば三十分かそこらやりとりをしただけである。

 たったそれだけのやりとりだったのに、まるで幼馴染みたいにしっくりきているからアメージングだ。


 二人は、どう思っているんだろう?


 ああどうせ、かわらないんだろうな。だって、おれのあつかいはほとんどかわっていないんだから。いやいや。それどころか、現代チックにダイナミックになっているかも。


「おれたちは、ミスター・ソウマからきみのことをきかされていたからね。だから、まったくの他人とは思えないんだ」


 おれをよんだ俊冬が、甲板から俊春のシャツとズボンを拾い上げてそれを俊春におしつけた。俊春は、手拭いをもう一枚準備していたらしい。その一枚をこちらに放ってよこした。


「それと、こいつの傷もおれの傷も、現代の武器によるものだ」


 俊冬は、そういいながら肩をすくめた。


「法眼が、「あいつらの傷はおかしい」っていってたよ。そういえばそのとき、副長が不自然なまでに話をそらしたな。なるほどね。副長は、真実をしっていたから話をそらしたんだ」



 副長と松本と三人で、俊冬と俊春の傷痕について話をしたことがあった。

 そのとき、松本が『あの傷は刀の傷ではない』みたいなことをいったのである。そのあと、副長が話をそらしてしまった。


 いまにして思えば、あの話のそらし方は強引だった。あのとき以外でも、不自然なことがあったかもしれない。


「さすがはこの時代の名医。よくわかったよね。きみたちにはドラマチックに脚色してしまったけど、こいつの左の指と腕の傷は地雷によるものだし、おれの指は銃なんだ」


 俊冬は、しれっと真実を語った。


 その相貌かおをみながら、おいおいなにが『幼い時分ころに「桜田門」で襲撃されている某藩の藩主や藩士の助太刀をし、その驚異的な暴れっぷりを危惧した実父に斬られた』だ?


 めっちゃ信じたぞ。


 心のなかで声高にクレームをつけたが、どうせよまれるのだ。声にだしていったようなものであろう。


「びっくりしたよ。あのストーリー、時代劇のパクリだよね。だいたい、にゃんこはパクりすぎなんだよ。そのせいで、あわせるのに大変な思いをしてしまう。しかも、苦労までさせられてしまう」

「なにをいっている。いつもおまえが「YouTube」とかでみていたからだろう?だから、おまえが好きそうな境遇に脚色したんじゃないか」

「もういい。わかった。わかったから。たまのストーリーがあまりにもリアルすぎただけだ。たま、きみこそシナリオライターかなにかになれるんじゃないのか?」

「外国人が好みそうな「ザ・ジャパン」を撮れるだろうね。スタントマンなしでいけるアクターもいるし、アドリブができるコメディアンもいるから」

「たま、ちょっとまって。きみの描くアクション映画なら、いくらおれでもスタントマンは必要だ」

「きみ、まさか自分がアクションスターになれると思っているとか?」


 おれが俊冬にダメだしをすると、俊春がをまん丸くした。


「あたりまえさ。ぴったりだろう?「ラス〇・サムライ」みたかい?あのなかなら、おれは『真〇広之《さな〇ひろゆき》』の役かな?」

「きみ、いくらなんでもそれは炎上ものだろう?」

「にゃんこのいうとおりだよ。ど厚かましすぎる」

「ふふふふふふふんっ!」


 俊冬と俊春だけでなく、相棒まで鼻を鳴らしてディスってきた。


「まったくもう。おれは、アクターがわんこ。コメディアンがきみっていいたかったのに。見事にボケてくれたね。兎に角、きみがいると本題からずれまくってしまう」

「おれのせいにするなよ。きみらも悪いんだ。ところでたま、きみのその頬の傷は、どうしたの?」


 ふと、かれの頬の傷が双眸についてしまった。


 松本曰く、「刀で斬られたような傷ではない」とのことだった。


 たしかに、よくみれば鋭利な刃物というよりかは、鋭利でない刃物でえぐられたような傷痕にみえなくもない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ