表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/15

9 怪物への対処の仕方・人型編

「丁度良いから、こいつらの倒し方も練習しようか」

「え、あの、本気ですか?」

「もちろん」

 肯くソウマ。

 その声にオトハは更に青くなる。



「大丈夫、昨日言った通りにやれば」

「でも、そんな上手くいくとは──」

 いかないんじゃ?

 そう聞こうとしたところで、

「上手くいく、大丈夫」

 ソウマが遮るように太鼓判を押す。



「まずは一番近い所から片付けよう。

 あ、車の中にいていいから。

 そこからでも超能力は使えるでしょ?」

「ええ、まあ」

 音そのものは離れた場所でも発生させられる。

 なので車の中にいても問題は無い。

 昨日、ソウマに提案された事をやるだけなら。



「じゃあ、そのままでやってみてくれ。

 出来るだけ引きつけて」

「はい。

 でも、上手くいくか分かりませんよ」

「ない、少しくらいなら俺がどうにかするよ」

 そう言ってソウマは安心させる。

「これでもそれなりにレベルは高いからな」

「分かりました……」

 それでも不安はある。

 だが、オトハはその言葉を信じる事にした。



 迫ってくるのは人型の怪物。

 犬のように口が突き出た異形。

 背丈はおおよそ120センチくらいで、小学生の子供とほぼ同じ。

 だが、人を見るや襲いかかってくる好戦的な部分は怪物らしい。

 標的を死ぬまで甚振る残虐性と相まって、嫌悪と恐怖の対象となってる。

 これがあわせて10体ほどやってくる。



 そんな人型の怪物が、廃墟の間を走る道をたどってくる。

 そこに向かってオトハは、音をぶつける。

 その場だけに響く、轟音を。

 それが響いた瞬間、

「──── !」

「──── !」

「──── !」

 怪物はビクリ、とのけぞり、耳を押さえてその場にうずくまる。



「よし、いいぞ」

 それを見てソウマは満足していく。

「な、大きな音を叩きつける。

 これだけで普通の生き物はああなるんだ」

「……ええ、はい」

 ソウマの勝算に、オトハはただただ驚くだけだった。



 ソウマが目をつけたのはここだった。

 音を拾い上げる探知能力。

 音を使った通信。

 これだけでも十分に役立つ能力である。

 だが、これを攻撃的に使えば、その効果は絶大なものになる。



 耳の近くで大声を放つ。

 これだけでも人は身をすくませてしまう。

 ならば、それ以上の轟音を怪物に叩きつけたらどうなるか?

 耳を持つ生物ならひとたまりもないだろう。



 ようは、耳の近くで拍手をしたようなものだ。

 短いが大きな破裂音を叩きつける。

 なんの予兆もなくこんなものを受ければひとたまりもない。



 オトハがやったのはこれだ。

 怪物の周囲にだけ轟音を発生させる。

 それだけで怪物は鼓膜を叩かれ、脳を揺さぶられた。

 耳を押さえ、地面にごろごろと転がり、身をよじってしまう。

 それだけの衝撃を直接頭に叩きつけられていた。



「いいぞ。

 倒れたあいつらは始末してくる。

 佐々波は近付いてくる他の人型を処分していってくれ」

「はい、やってみます」

「頼んだ。

 近付かれるとやっかいだからな」

「はい!」

 返事をしながらオトハは周囲の音を拾っていく。



 ソウマの言うとおり、怪物は周囲から迫ってくる。

 先ほど振り切ったはずのものが、いくつか追いかけてきてるのだろう。

 それらの位置を把握し、車の近くに来たところで轟音を叩きつける。

 右からの怪物共に。

 後ろからやってきた怪物に。

 音を叩きつけられた怪物は、全てその場に崩れ落ちてのたうち回る事となる。



 そんな怪物に、ソウマは手槍でとどめを指していく。

 150センチ程度の棒の先端に、ナイフのような刃をつけたものだ。

 これを使ってかがむことなく人型の怪物の急所を刺していく。

 普通なら少しは手間取る怪物退治をあっさりと済ませていく。



 こうしてオトハの【音響】によって怪物は次々に倒れていった。

 即死はしなくても、まともに動ける状態ではなくなる。

 そんな怪物はソウマによってあっさりととどめを刺されていった。



「お疲れさん」

 全てが終わって車内に戻ったソウマ。

 ねぎらいの声をオトハにかけて、車を動かしていく。

「じゃあ、さっさと行こう。

 周囲の確認は頼むよ」

「はい、まかせてください」

 能力を使ってオトハは返事をする。



 再び助手席で周囲の音を拾うオトハ。

 超能力の及ぶ範囲で発生する音を拾い、怪物らしきものを探してく。

 幸い、しばらくは危険な気配のする音は無く。

 安心して車を走らせる事が出来た



(でも……)

 周りを探りながら思う。

(なんで渡澄さんはまわりに怪物がいるのが分かったんだろう?)

 オトハが気づく前に植物型の怪物を見つけていた。

 それは音では探知しづらい存在だ。

 なのにソウマは先に見つけた。

(これも渡澄さんの超能力?)

 少しだけ疑問を抱きがらも、オトハは周りの探知につとめていった。

 知りたい事はあるが、今は安全が最優先だ。





_______________________



今日はここまで。

続きは明日の20:00に。


気に入ってくれたら、「いいね」を押してもらえれば。


そして、ブックマークをつけて追いかけてほしい。



_______________________



支援サイトのファンティアもやってる。



【よぎそーとのネグラ 】

https://fantia.jp/posts/2691457



 支援、ありがとう。

 おかげで書くことができている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ