34話「忍び」
前話までのあらすじ:桶狭間当日の今川氏真に転生してしまった俺は、桶狭間イベントを阻止することには失敗したものの松平元康の離反を防ぐことには成功した。信玄の父であり氏真の祖父にもあたる武田信虎に謀反の罪を着せて追い出すことで一応は家中をまとめることが出来た俺は、元康との約束を果たす為に岡崎城に向かう。その途中で立ち寄った吉田城の城主、小原鎮実が紹介してくれたのは伊賀から三河に移ってきた忍びの長で「半蔵」の異名を持つ服部保長だった。
「殿、ご相談がございます。この服部一族、今川にて雇うてやって頂けませぬでしょうか。きっと今川のお役にたつと思いまするが」
小原鎮実が真剣な顔で俺の顔を見る。そ、そりゃあ望むところだけど、いいの? 元康君のところで働くのが当たり前だと思うんだけど。
「俺は全く構わないが、保長はいいのか? 今川の家臣になって」
「無論のこと。まことに我らを使うて頂けるのであらば、喜んでお仕えするでござる」
土下座キター。なんか元康君に悪い気がするけどなあ。でも嬉しい。伊賀の忍者服部半蔵が配下に!
「鎮実はそれでいいのか?」
「構いませぬ。しかし殿はこの西三河を松平にお与えになるのでございましょう」
……さすがに良く知ってるね。でも確かにそうだ。この伊賀村の人たちが今川の家臣になるって事ならここにいるのはまずい。この辺りは松平家の土地になる訳だからね。
「そうだな、うーん。まず保長を正式に武士にして、お前の配下に付けるのはどうだ? それで吉田城下に領地を与えて移住してもらうとか」
「な、なんとっ。武士にして頂けるのでござるか」
土下座してうつむく服部保長の手がぶるぶる震えている。そんなに嬉しいのか、良かったね。
「そうだな、これからお前にはこの今川の忍びを束ねてもらわねばならん。出来たら伊賀国に居る者達もこの今川に呼び寄せたい。その為には身分が必要だろう」
「有り難き仰せ、きっと伊賀の者どもを引き入れて参るでござる」
「ぜひそうしてくれ。頼りにしているからな。で、鎮実どうだ?」
「ではすぐに吉田で適当な地を見繕いましょう。知行をどの程度お与えになるか後日お知らせ下され」
そうだな。決めようにも相場が分からないし、勝手に決めたら正俊が絶対うるさい。
「では伊賀の忍びたちは形式的には鎮実の家来という事にするけど、実質的には俺の直属で動いてもらうから。そのつもりでな」
「有り難き幸せにござるっ」
「うーん、連絡役が欲しいな。誰か適当な人いないか?」
「それであれば、しばしお待ちくだされ。正成、正成はおらぬかっ」
……き、来たよ。マジか! 超緊張する。
「親父殿、お呼びでござるか」
若い兄ちゃんが入ってきた。筋肉質で無駄な肉の無い、いかにも敏捷そうな体つき。若いが顔つきはシャープで目が鋭く、オヤジさんによく似てるな。
「ここにおわすは今川家御当主、氏真公にあらせられる。我らは氏真公にお抱え頂く事になったでござる」
「何と、まことでござるか親父殿」
「聞け、正成。しかも武士として御召し抱え下さるとの事。儂もそなたもこれより武士でござるぞっ」
「これは、ありがたき幸せにござるっ」
親子揃ってござる土下座キター。ってそれはいいから早く紹介してよ。ウズウズする。
「保長、紹介してくれないか」
「これは失礼仕りましてござる。ここに居りますは息子の正成にござる」
「服部正成にござる。一所懸命にお仕えさせていただくでござる」
「こやつ、まだ若うござるが中々の腕にござる。我が半蔵の名を継ぐはこの者にて、ぜひ殿のお傍に置いてやって頂きとうござる」
おお、間違いない。「鬼半蔵」こと服部半蔵正成だ。いよいよ俺もチート武将を手に入れた。半蔵、ゲットだぜ! しかし本当に目の前にいるのがあの服部半蔵か。
「正成というのか、いい顔をしているな。今川氏真だ。これからよろしく頼むぞ」
「このような下賤な身に有りがたき仰せにござる」
いやいや、有り難いのはこっちだっての! いやマジ嬉しい。興奮する。ドキドキが止まらねえ。最高のサプライズだよ。
「では正成を供回りに加えて連絡役を頼むことにしよう。鎮実、いいな」
「もちろん構いませぬ。更にもう一人、今まで殿に付けておりました忍びもお使いくだされ」
そう言うと小原鎮実は悪戯っぽい顔で笑う。なるほど、今まで俺を監視してた忍者を連絡役に使えって事ね。でもその顔は何だ?
「ああ、それは助かる。それがどうかしたのか?」
「殿はお気づきになりませんでしたか。すぐお側におったのですが」
俺のすぐそばにいるって? 誰だろう。寿桂尼の訳がない。早川殿も違うな。三浦正俊が忍者だったら逆にスゲエ。岡部正綱も蒲原徳兼も素性がはっきりしてるから違う。朝比奈信置? 違うだろうな、目立ちすぎる。庵原忠縁も最近来たばっかりだし。武田信虎?! あり得ねえ。だとすると、ひょっとしてひょっとしたら……。
「小姓の安倍弥一郎か!?」
表で待っているはずの弥一が忍者なんだろうか。あんなに小さいのに忍びなんて凄すぎる。
「さすがに幼すぎましょう。ほれ、まだお忘れの者が居りまする」
クッソ、小原鎮実の顔がめちゃめちゃ嬉しそうだ。しかも何か俺の頭の中を読んでるみたいな。うーん、誰だろう。ひょっとして、でもなあ。まさか、いやあり得ないっしょ。
「まさかとは思うが……佐奈だったりする?」
「おお、ご名答にござる。佐奈こそ殿をお調べするために送り込んだ伊賀の忍びにございます」
ガーン。ショックだ。あの佐奈ちゃんが。ドジっ子そうに見えてたのに、あれは演技だったのか。でもそう考えると納得できることがある。マサッチとノリくんの人物像について聞いた時、妙に的確な答えをしたんだよな。
「佐奈からの文で殿が以前と変わられた様子を城に居ながらにして知ることが出来たのでござる」
あの可愛い佐奈ちゃんが忍者だったなんて。俺を見張って報告してたなんて。信じられない。
「佐奈が褒めておりましたぞ。誘いの効能のある香を焚き込めておったのに手を出してこられなんだと。思いの他真面目なお方だと驚いておりました」
なんだって。あのいい匂いも俺を誘う為だったのか。調子に乗って手を出さなくて本当によかった。これほど自分がチキンで良かったと思ったことはない。しかしあれが計算だったなんてショックだ。
「ほっほっほ。やっと殿を驚かせることが出来たようですな。いやぁ愉快でございます」
勘弁してよ、こんなサプライズいらないって!
佐奈ちゃんは実は……の答えはくのいちだったんです。
え? 予想ついてた? やだなあ、先読みは駄目ですよ。




