表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
94/180

九十四話 精霊がきえたりゆう―後編

「でもさ、でもさ」


 それでもルディーはひきさがらなかった。

 必死でことばをしぼりだそうとしている。


「だってなにもしなければ死んじゃうんでしょ? だったらやるしかないじゃん。命をかけてやればいいじゃん。マスターだって命がけじゃん。みんなおんなじじゃん」

「ルディー、それはちがう。かならず死ぬとわかってるのと、結果的に死ぬのは似てるようでもおおきくちがうんだ」


 わざわざ犠牲になりにいくやつなんてそうそういない。誰だって自分がいちばんかわいいんだ。

 冒険者などはとくにな。自分以外のだれかがやればいいと思うだろう。

 軍人ならば命をすてたりもするだろうが、それも命令あってのことだ。

 精霊を統べるものの言うとおりだ。ひとはケツに火がつくまでは動こうとしない、うごいたときはもう手遅れになっているにちがいない。


「そんなの関係ない! だまされて追いだされて、それでもがんばって……。苦労してやっと居場所ができたんだよ。なのに死にに行けってさ」


 いや、俺は死ぬつもりはないが……

 まだ行くともいってないし。


「マスターひとりにぜんぶ押しつけてさ、そんなの追いだしたやつらがやればいいじゃん。国をまもりたんでしょ、だったら自分たちが犠牲になればいい」

「ルディー……」


 ルディーの瞳から大粒のなみだがあふれる。


「そんなの、そんなの勝手すぎるよ」


 そう言ってルディーはせなかをむけると、パタパタとどこかへ飛んでいってしまった。


 そうか、ルディーも村を追いだされたんだったな。

 自分の境遇きょうぐうと重なったのだろう。


 でも、ウンディーネにそれを言ってもしかたあるまい。

 彼女が俺を追いだしたわけでもないし、おのれの身の安全をはかって押しつけてるわけでもない。

 むしろ、里にいるリザードマンを守るために、みずから危険に飛び込んだかたちだ。

 それに彼女は俺と契約した。

 一蓮托生いちれんたくしょう、俺の危険は彼女の危険なのだ。


 でも、そんなことはルディーもわかっている。わかっていても言わずにはおれなかったんだろう。



「うらやましい」


 ウンディーネがポツリとつぶやいた。


「おたがいのことを想っているのね。みながあなたたちみたいだったらよかったのに」


 いや、うん、まあ。

 ――しかし、俺もむかしはみなと大差なかった気もする。

 精霊それぞれ、ひとつの人格として向き合わず、べんりな道具としてとらえていた部分があったかもしれない。

 だからこそ、俺と契約した精霊たちはなにも告げずに去っていったのかも。


 そうだ。俺の決定が契約者たちのその後をさゆうしている。それだけは忘れてはならない。


「わるい。探しにいってくる」


 馬車をとめると、ルディーのあとを追った。





 ルディーは馬車からそう離れていない木の枝にこしかけていた。

 近くに立ち、ひとりつぶやく。


「俺さ、ひとりっこでさ。親にはけっこう金かけてもらってたんだ。読み書きや計算やらさ、将来やくにたつからって。今思えばムリしてたんだろうな、べつに裕福でもなんでもなかったからさ」


 ルディーはなにも言わない。でも俺の話に耳を傾けているのはわかった。


「で、けっきょく俺は冒険者の道をえらんだんだけど、両親に反対されてさ。そんなんさせるためにお金をかけたんじゃない! って。それであたまきちゃって、家飛びだして冒険者になったんだ。バカだよなー。なにも飛びだすことなかったのにな。親は心配してただけなのにな」


 ふと視線を感じ目をむけるとルディーもこちらをむいており、互いの視線がまじわった。


「ルディー、ごめんな。心配かけて」


 心配だけじゃない。じっさいにあぶない目にあっている。

 俺の選択によってはそれが今後もつづくのだ。


「それに俺が危険ってことはおまえも危険だもんな」

「そんなこと言ってるんじゃない。わたしは――」


「わかってる。わかってるよ。ありがとうな」


 ルディーのことばをさえぎってギュッとだきしめた。





――――――




 馬車へともどると、ふたたびオーデルンへむけてすすんでいく。

 けっこうな上り坂だ。丘だな。

 この丘をのぼれば、もうすぐつくだろうだ。


 ルディーは俺の肩の上にすわっている。いつもどおりのポジション。

 ただ、その手は俺の耳たぶをしっかりつかんでいる。


 こちょばい。

 こちょばいが、ヤメロといいずらい雰囲気がある。なんとも微妙な空気感だ。


 ウンディーネはすこし笑っている。

 しかし、ルディーは気にしたようすもなく、すまし顔だ。

 ――というより、あれからルディーはウンディーネと視線をあわそうとしない。

 もちろん会話も。

 それがさらに微妙な空気を生みだしているのだ。


 まったく。


 そうこうしているうちに、馬車は丘をのぼりきり、オーデルンの街がみえてきた。


 ――絶句した。

 あったのはガレキの山。廃墟と化した街らしきものだったからだ。





これにて四章おわりです。

ブックマーク、評価のほうよろしくおねがいします。

すぐ下の☆をポチっとね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 返信感謝! …まぁ主人公も人間だ!少し傲慢だったのも過去で反省はするでしょう?…お調子者も魅力の一つ!私のなろうで一番好きな主人公もお調子者ですし! …だ!が!頭にゴミが詰まった貴族と糞…
[良い点] 四章終了ですか!お疲れ様でした! [気になる点] “――しかし、俺もむかしはみなと大差なかった気もする。精霊それぞれ、ひとつの人格として向き合わず、べんりな道具としてとらえていた部分があっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ