表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/180

四十七話 信じるべきか、信じないべきか

 そんなかんなで依頼書のさくせいは終わった。

 本日はりだし、明日面接となる。

 いっぱい集まればいいな。


 その後は馬二頭と馬車を買った。馬車は中ぐらいのおおきさ。積載量はじゅうぶんだ。店主は馬は四頭いるよ、と言っていたが問題ない。馬などかざりだ。

そして、けっこう年季がはいっている。

 金がねえからな、しかたがない。

 まあ、ドライアドのイバラで補強すればなんとかなんだろ。



 翌日、まず市場へとむかう。

 収獲ずみのヤサイを売るのだ。その金で売りさばく品を仕入れる。


「よう! また売りに来たぜ」

「お、サモナイトか。昨日の今日とずいぶん、はやいな」


 仲買人のトレンドだ。

 今日は若手のゴリラはみあたらない。


「まあね。昨日は様子見だったからな」

「なるほど。それで今日はソイツを引っぱってきたワケだ」


 トレンドが馬車をゆびさす。

 そうなのだ。こんかいは馬車にたくさん積んできた。

 これでまとまった資金が手に入るハズ。

 

「それでな、これを売ったら別のところへ行商にいこうと思っている。セラシア村にサーパントの街、フォミール砦だ。なにがよく売れるか教えてほしい」

「う~ん、そうだなぁ。セラシア村はほとんどが農地だ。鉄製の農具なんかが売れるんじゃないか? あとはナベやヤカン、布製品も不足してると聞く。サーバントは職人の街だ。鉄鉱石や木材などの原材料はいくらあっても足りないだろう。フォミール砦は……なんだろうな、軍事施設だろ? 娯楽品とかが売れるんじゃないか?」


 ふむふむ。商人ギルドでえた情報とあまりかわらないな。

 がっかりしたと考えるべきか、情報がより正確になったと考えるべきか。

 まあ、いずれにしても大きな利益は期待しないほうがよさそうだ。

 どこもこの街から近い。多くの行商人がおとずれてるだろうから。


「じゃあ、買取金額はこれだけになる。いいか?」


 トレンドが提示してきたのは、金貨22まい。かなりの高額だ。

 トマトにニンジン、キュウリにジャガイモ、タマネギ、パパイヤ、マンゴー(ついに収穫にこぎつけた)、備蓄をすべて吐き出したのだから、とうぜんといえばとうぜんだが。


「金貨だけじゃなくて、なるべく細かいのもまぜといてくれ」

「ああ、わかった」


 冒険者への支払いがある。それに行商ならおつりもいるしな。

 銀貨と銅貨はいくらあっても足りないのだ。


「なあ、サモナイト」

「あん?」


 トレンドが声のトーンをおとしてきた。

 言いずらい話なのだろうか。


「ヤサイを売るだけじゃダメなのか?」

「……どういう意味だ?」


 イマイチ言いたいことがわからない。

 商人は売り買いしてなんぼだ。仕入れる先でも売るのだ。

 カラの荷物をはこぶほど馬鹿らしいものはない。

 

「アンタの持ってきたヤサイは品質がいい。いや、よすぎるぐらいだ。ヘタにべつのものに手をだすより、ヤサイさえ売ってれば十分な利益が得られるんじゃないか?」


 ふ~ん。なるほどねぇ。売れるかどうかわからない余分な在庫を抱えるより、確実に売れるものに専念すべきだってことか。

 まあ、わからんでもない。そのほうが儲かるのは確かだしな。

 だが、おれの望みは販路のかくだいだ。巨大なネットワークをつくり、その上に君臨する。その原資げんしとしてヤサイがあるにすぎない。

 それに仕入れ先の問題もある。

 このヤサイはどっから湧いてきた? って話になるのは困る。

 販路が大きければ大きいほど、ヤサイのでどころはボヤけてくるのだ。


 ……そうか、そこらへんを突かれるのはイヤだな。

 先にクギをさしておくか。


「なんだ、仕入れ先に興味があるのか? 悪いが言えないな。理由はわかるだろ?」


 トレンドは商品を独占しようと専属仲買人を申し出たんだ。

 同じく俺が仕入れ先を独占したいのだろうと、理解するハズ。


「どこで仕入れたかなんてヤボなことは聞かねえよ。ウワサがひろがりゃ皆がむらがる。うまみが減って困るのは俺だって同じだからな」


 ほらな。トレンドにしてみれば専属をむすんだ意味がなくなる。

 ここに根をはる仲買人が仕入れ先をしったところで利益にはならないのだ。


「ただ、アンタむりしてるんじゃないかって思ってな」

「なに!?」


 ムリしてる?

 まさか。そんなことはない。商人のしごとに興味がわいてきたところだ。

 今後の見通しも明るい。

 もう冒険者に未練はない。冒険者はいくら強くなっても頭打ちだ。商人の方がよっぽど先はひらけてる。

 人間、だれだって老いる。英雄だなんだとチヤホヤされるのは若いうちだけだ。

 腕力は衰えても、金と権力は老いで衰えたりしないのだ。


「おっと、すまん。気を悪くしたか? だがな、そういうこっちゃねえんだ。なんつーのかな……」


 こちらの表情からさっしたか、トレンドは言いよどむと、言葉をさがしはじめる。

 なんだ? なにが言いたい?


「ここに初めてきたとき、ずいぶんと俺らのことをみていたよな」


 ムッ、気づかれていたか。


「さいしょは少しでも高く売ろうと俺たち仲買人を観察してたのかと思った。だが、どうも違う。信用できる、いや、口のかたそうなやつを探してるんじゃないかって」


 ああ、そのとおりだ。

 しかし、こいつ……


「なぜ、そう思った?」

「買取金額の交渉をしなかったからだよ。高く売りたきゃ、ふつうは交渉する」


 なるほどな。しくじったか。


「交渉しないときは売り急ぎたいときだ。が、アンタは昨日は様子見で、きょう大量にもってきた」

「……」


「売り急ぐでもない、じゃあなんだっつたら、知られたくない何かがあるとしか思えない」


 ……コイツは危険だ。

 苦い思い出、盗賊ギルドとリール・ド・コモン男爵を思いおこす。

 

「べつに詮索する気はないんだ。仕入れ先を独占したいだけってんならそれでいい。ようは、秘密はまもるってことを伝えたかっただけさ」


 ムウ。判断がむずかしい。

 善意でいってくれてる気はするのだが……


 なにかを企むなら、わざわざこちらに知らせたりしないハズだ。

 それはコサックさんの件でもあきらかだ。彼女はいちどもそんなそぶりを見せなかった。

 ――それに、いまここに若ゴリラはいない。

 わざわざそのときを選んだのだ。

 だれにも言うつもりはないとの意思表示のあらわれともとれる。


 ――信じてみるか。

 権力をにぎるなら、いずれ誰かになにかを託さねばならないのだ。

 おのれひとりでできることなど、たかが知れてる。

 なら早いほうがいい。駆け出しのころに信用できる者をみつけるほうがいい。

 古今東西ここんとうざい、金と権力にむらがるものなどロクでもないと決まっているのだから。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] “なにかを企むなら、わざわざこちらに知らせたりしないハズだ。 それはコサックさんの件でもあきらかだ。彼女はいちどもそんなそぶりを見せなかった。” …でもあの口と性格の気持ち悪いオバハ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ