二十七話 やっぱ農業だよね
「よ~し、タネまきすんぞ!」
いつのまにやらタマネギとニンジンのタネができていたのだ。
花はすでに枯れ、乾燥したカリフラワーみたいなのが枝のうえに鎮座している。
つかんでグシャっとするとタネと枯れ枝にわかれた。
ごちゃまぜだ。めんどくさいのでこのまままく。
タネ、ドーン! 土、ふぁさ~。
みず、ジャ~。
おおきくなれよ~。
つぎは庭だ。
あこがれの男爵ガーデンをつくるのだ。
畑からすこしはなれたところに建築することにした。
まずは小道。レンガがないのでペッタンコの石をあつめてまっすぐにならべる。
うん、まずまずだ。
脇道やグネグネ道もつくった。あそび心が感じられる仕上がりとなっただろう。
おつぎは家。
こんかいはなんと木のうえの家。ツリーハウスなのだ。
くさっぱらにちょうど、一本だけポツネンと生えていた木があった。
しかも、たてに伸びるのではなく、よこに太い枝葉をひろげる、まさに家をのっけてくださいと言わんばかりの木なのだ。
トンテケトンと家作り。
枝や板きれをつかってかわいらしく組み立てる。
釘があるからつくりやすい。コサックさんに感謝だ。
出入り口もかわいらしくしよう。風魔法でスパっと円にくりぬく。
できた!
……。
う~ん、なんかちがうな。これじゃあトリの巣箱だ。
やりなおし!
トントンテケトン、トトントトン。
できた!
瓦にみたてた木切れを貼った、屋根付き、デッキつきのオシャレハウスが完成した。
おおー、われながら上出来だ。
ちっちゃいけど、ちゃんと窓もある、俺のねどこより100マンばい上等な家だな!
できた家を木の上に映えるようにせっちする。
ついでに草で編んだナワばしごも垂らしておいた。
ふんいき作りだ。ピクシーは飛ぶからいらない、とか無粋なことを考えてはいけない。
オンナとはいっけんムダに思えることにトキメキを感じるのだ。
――いや、しらんけど。
ん~と、つぎは……
よし花を植えよう。
小道のまわりを土魔法でぶわ~と掘りかえすと、雑草をとりのぞく。
それから男爵家からいただいた、根っこつきの花たちを植えていく。
ここのスペースはラベンダー、こっちはパンジーにビオラ。あとは……なんかさきっぽがクリリンと丸まった草、黄色でふちどりされた緑のカワイイ葉っぱ草とかを。
いや、もう名前わからんわ。
赤だの、白だのいっぱいありすぎる。チューリップもあったけども、それいがいは生まれてはじめてみた草花ばかりだ。
ちなみにクローバーはここにも生えていた。もってきた植物をふやしつつ移植していこう。
ここはセンスが問われる。
そうだな……小道からみて背のたかい植物を奥に。てまえにくるにつれてひくく、かつ色鮮やかものにしていこう。
まっ、そのへんはもうすこし先か。
んで、つぎはベリーとバラか。ツタをからませる鉄のアーチを……
――そんなもんなかった。
木で代用。やぐらをくんで小道のうえをとおした。
うん、みすぼらしい。へんなかたちのハシゴみたいだ。
まあいいや。
いまは、ただのぼっておりるだけ、みたいな感じだけど、いずれツタが伸びるとバラとベリーのトンネルになるはず。
将来にきたいだな!
「ん? なんだこれ」
草花をいれた麻袋のなかみもすくなくなったところで、数本の木の枝を発見した。
長さは手のひらほど。
なんだろう? 折れた枝の残骸かな……
あ! わかった。ブルーベリーだ。
ラズベリーは地下茎から芽がでたやつだったけど、ブルーベリーはたしか挿し木でふやすはず。
この枝を土に挿しとけば、根がでてきて育っていくんだ。
よし、このへんにブスブスと挿しておこう。
ふい~、つかれた。
きょうはこのくらいにしとくか。
小川でからだを洗い、服もせんたくしておく。
ごはんを食べたら歯をみがいて就寝。
よくはたらいた。おやすみなさい。