表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追放された召喚術士、しかたがないので農業をはじめる  作者: ウツロ
二章 ほっといてくれないんなら反撃するしかないよね
23/180

二十三話 リール・ド・コモン男爵

 扉にはノッカーがついていた。

 しんちゅう製だろうか、淡い茶色だったものがところどころ黒ずみ、どくとくの風合いがでている。

 デザインはヘビ。

 ちょっとこわい。

 とはいえ、ヘビは豊かな実りと生命力の象徴でもある。

 紋章にヘビをえがく貴族は多い。

 まあカッコイイしな。セミやダンゴムシではナメられるというものだ。


「おとどけもので~す」


 ヘビさんの胴体をにぎり、カコン、カコンと扉にうちつける。

 しばらくまってみると扉がひらいた。


「どなたかな?」


 でてきたのは初老の男。白いシャツに黒いうわぎ、あと、首にまいた細長いヒモをブローチでとめてある。

 しってるぞ! コイツは執事ってやつだ。


「え~っと、男爵さまにお手紙です」


 スッと手紙をさしだす。


「これはこれは。おつとめご苦労様です」


 執事さんは丁寧なしぐさで手紙をうけとると、「少々おまちください」と、ほんの少しあたまをさげた。

 なんとうつくしい動きだろうか。美と気品をかねそなえている。

 よかった。

『このクソが! かってに敷地に入りやがって!』と水でもかけられないかと内心ドキドキしていたのだ。


「旦那様~。例のものがとどいたようです」


 執事はうしろをむくと、声をはりあげた。

 だんなさま? もしかして男爵呼んでんの?

 てっきり報酬をはらうから待てといってるのかと思ったけど。


 ……なんかイヤな予感が。


「じゃ、わたしこれで――」

「おー、きたかきたか。待っておったんだ」


 おそかった。これで帰るといいかけたところで、なにものかがドスドスとこちらにむけて歩いてきたのだ。

 やってきたのは身長は標準よりやや高めだろうか、三十すぎの男。

 高そうなガウンをきて、さきがクリッと丸まった口ひげをもつ。

 まさに男爵。


 男爵は手紙をうけとると、なかみをとりだす。

 それから読みはじめると、「うん。ほう! いや。しかし」などど言いはじめた。


「たすかったぞ! 青年。この手紙がなければ大事にいたるところであった!! セバスチャン。すぐに返事のふみをしたためよ」

「ハ! では文面ぶんめんはどのように?」


 男爵とセバスチャンはひそひそと話しはじめた。


 うるせえよ。みょうな小芝居しやがって。

 「たすかったぞ!」じゃねえよ。手紙はどうせ白紙なんだろ?

 宛先はリール・ド・コモン男爵だ。手紙についたハンコもリール・ド・コモン男爵。

 ようは自分で自分にだした手紙なのだ。

 アホらしくてやってられない。

 

 それを証拠に、男爵はチラチラとこちらを見ている。

 気づくか? 気づかないか? みたいなのがバレバレだ。

 めんどくせ~。


「あの~、すみません。依頼たっせいのサインをいただけないでしょうか?」


 つきあってらんないよ。俺はヒマじゃないんだ。


「おお! そうであったな。セバスチャン。彼にサインを。そうだ! 返事も彼にとどけてもらおうか。なかなか見どころのある青年だからな」


 げ! つぎのミッション発動かよ。

 そんな茶番にまきこまれてたまるか。


「おまちください。旦那さま。これいじょうの深入りは彼にとってよい結果にはなりません」

「そうはいってもな、セバスチャン。われらは見張られている。まさかやつらも外部のものに――」


 あーもう。また寸劇コントがはじまった。


「もうよろしいやん。どうせまた自分に手紙だすんでしょ?」


「!」

「!!」


 執事と男爵はこちらをみるとニヤッとわらった。


 あ、しまった。つい……


そこのもの。ブックマークをおいていかんか?

したにある☆でもいいぞ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ