表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
857/2722

開戦前夜と戯れて857

女房の母さんが今しがた亡くなったのであリンスね。


遺体を前にして、茫然自失、泣く事も出来なかったあちきを許して下さい。


冥福を祈り、この言葉を涙と共に添えます。


「有り難う、お袋さん」


と言ったのであリンスが、諸兄よどう思う?お笑い草か?ほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほ(*T^T)(*ToT)(*T^T)(*ToT)(*T^T)(*ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)(ToT)

今しがた、家の女房の母さんが亡くなったのであリンスね。


家の長女をこよなく愛して、可愛がってくれた肝っ玉母ちゃんであリンスね。


あちきの馬鹿話しによく笑い、本当に家族の為に働き、ひたすら献身的だった慈母なのであリンスね。


ただ同居している次男がやはり統合失調症で、自立しておらず、それが心残りであるという死に顔なのであリンしたね。


薬の副作用をこよなく嫌い、血圧が高くても、薬を一切飲ます、ケアマネの資格を意気地を以て取り、亡くなる直前まで献身的に身を粉にして働いた慈母なのであリンスね。


生前のその笑顔を思い浮かべると涙が止まらず、今も長女はキッチンで泣いている次第なのであリンスが、健康は作り守るものであり、死は常に隣り合わせにある事を肝に銘じ。


生き残った者は死者を弔う意味合いでも、しっかりと己の夢と希望を追いかけ、それを全うするのが責務かと断じて、涙を拭い、冥福を祈るのであリンスね。


そしてこの言葉を贈るのでありんすね。


「有り難う、お袋さん」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ