表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/159

3 旅立ち

地方独特の言い回しとか方便やらが出ているので

気をつけてください。

あまり読まなくても大丈夫です(たぶん)


※8月24日誤字の修正

※8月24日句読点の追加

※8月24日会話の追加

※8月24日会話の削除

※8月31日文章構成の変更

※2017年3月31日、。の追加

※2017年3月31日意味の無い改行の修正

※2018年5月3日ノベルバの投稿にともない文章などの修正

「すみません」


ごほんと咳払いをした神さんは


「では異世界の世界情報について教えたいと思います。まず初めに大陸名は、インセクト大陸と言う名前です。ちなみに、さっきから私は神と言いましたが本名はインセクト・イシタールといいます。次に国名を教えたいと思います」


国名やその特徴などを大雑把に話してくれた。


「まず、国土が一番大きい国、自由経済国家がありまして、その国家は元は小国の集まりでしたけど、みんなで一つの国家をつくりましょうと言う。運動が起きその時にこの国ができたんです。でも国の集合体なので今でもいろんな国があります。あとは運動が起きても自由経済国家に加盟するだけで、運動が収まった国もありますけどね(笑)。」


元の国家体制に不満を持っていた小国で運動が起こり民衆や軍隊まで参加した運動であった。


「ロシア帝国みたいやな」


「次に2番目に大きい国土を持つ国第七帝国です。この国は絶賛独裁中で軍事力が半端無いです。迫害等は無いみたいです。」


ちなみに地球にあった第三帝国ではないらしい。

建国した人は地球にいて同名のヒトラーらしいが姓はわかっていない。

わかりやすい大きさは、地球の中東全土とアフリカの一部らしい。


「領土的にISみたいですな。」


「それでは3番目に国土が普通ぐらいの国であり覇権主義であり帝国主義でもあるインドリョウパレハム帝国です。この国はいったて目立つことは無いですね。」


この国のわかりやすい大きさの地球で表すとインド全土と東南アジアにある極一部の地域。


「そして人民共和国で共産・社会主義者が建国した国だと言われていますね。実際神の私でも、この国は知らないんですよねぇ。ちゃんとした国名もないですねぇ、人民共和国だけですから。」


ちなみにこの国は地球で言う所は中国みたいな大きさらしい(チッベト、ウイグルを除く)

後はその国の首都を教えてくれた。それは以下の通りである。


自由経済都市国家(地球にあるEUの広さ)

首都 ベルリン


第七帝国(地球にある中東全土とアフリカの一部地域)

首都レーニングランド


インドリョウパレハム帝国(地球にあるインド全土と東南アジアにある一部地域)

首都パレハム


人民共和国(地球にある中国(チベット、ウイグルを除く)ぐらいの大きさ)

首都ナンキン(南京)


特にわかっていないためこの国の資料はあまり無いらしい


そして国紹介には出てこなかった


トルケト連邦と言う国も有るらしいが、神さんの言う所実際にその国があるかどうかも疑わしいので、紹介しなかったらしいしどんな国かもわかってないらしい。

現在調査中とのことである。


「こんなものですね。しかし魔物もいたりしますから、そうそう戦争は起きませんよ。」


「なるほどね。そうそう戦争が、起きないことには越したことはないから。」


「では、あの光の魔法陣に乗れば、インリョンへ行けます。あと私はあまり干渉出来ないので、その身体のままか、誰かの子供として産まれてきます。」


「出来たらどっかの気のいい貴族か、普通の子供として産まれたい!まぁでももうそろそろ行きますわ!異世界で頑張ったるで!。」


それじゃと神様にいい魔法陣にのったとたん魔法陣が光だし遼一は異世界へと旅たっていった。


「あの人に決めた」


神様がそう吹いたが誰にもそれは聴かれなかった

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ