表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/76

#007 「図書館への導き」

夢の中で、誰かの声がした。

耳に残っていたはずの響きは、目覚めとともに霧のように消えてしまった。


「また……夢か」


想太は、誰にも話さないまま、その感覚を引きずるように朝の街を歩いていた。

空は晴れていて、街の表情はどこまでも穏やかだ。けれど──。


(……何かが、足りない)


そんな漠然とした気持ちが、胸の奥でざらついていた。

夢の内容はほとんど覚えていない。

それでも、どこか耳に残っている気がした。


(ともり……?)


聞き覚えがあるような、けれど確かに初めての名前。

意味も正体も分からない。

でも、まるで“記憶の風景”を歩いているような、不思議な気持ちになっていた。

ただ、“何かが始まる予感”だけが、まだ身体の奥に残っている気がした。


「……なんか、落ち着かない日だった気がするなー」


想太はひとりごとのように呟いて、寮の部屋で背伸びをした。

この街で過ごす“最初の自由な朝”だった。


制服は着なくていい。授業もない。

AIによる「新生活適応週間」の1日目──そのはじまり。


「ま、ぶらぶらしてみるか」


朝食を簡単に済ませ、リュックも持たずに外へ出た。

この久遠野という街のことを、もっと知りたかった。


交差点を渡ると、透明な外壁が美しい高層ビルが現れた。

久遠野リサーチセンター(KRC)──市と連携したAI倫理研究の中枢だという。


「へぇ……ここがKRCか。公開講義とか、学生も入れたら面白いのに」


目の前では警備ドローンが静かに旋回している。

その背後に広がるビル街の一角に、ひときわ厳めしい建物があった。


久遠野市セキュリティ統合局。

──通称、AIセキュリティ局。


出入口には、ホログラム化された警備AIが立ち、通行人を自動スキャンしている。


「……なんか、こういうのが“普通”って、やっぱりすごいな。

慣れたら安心なのかもしれないけど、少しだけ緊張するな……」


ポスト型の案内AIが通行者に静かに話しかける。


 《ようこそ。セーフエリア内です。安心してお通りください。》


「うん、ありがとう」


……見られてるって、案外、安心するものなんだな。


道を少し外れると、街は静けさを取り戻していた。

ホログラムの広告もまばらで、どこか穏やかな空気が流れている。


そんな中、低層のモダンな建物が目に入った。

久遠野市中央図書記録館──(ともしび)のアーカイブ。

まるで記憶の倉庫のように、静かにそこに佇んでいた。


「“記憶の風景”、か……いい名前だな」


(……夢の中で、通ったような気がする)

(……というか夢で会ったよな……思い出せないけど)


もちろん、根拠なんてない。

けれど、あの場所に行けば──何かが変わるかもしれない。

いや、誰かに会えるかもしれない。


そんな“根拠のない予感”が、彼の足を自然とそちらへ向かわせた。


「ちょっとだけ……寄ってみようかな」


歩き出す。

まるで、夢の続きをなぞるように。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ