表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

Ø CHOIR

レビュー執筆日:2020/11/24

●「UVERworldらしさ」は充分に感じられるが、全体的に大味な印象が。


【収録曲】


1.(ゼロ)HERE ~SE~

2.IMPACT

3.誰が言った

4.ナノ・セカンド(album ver.)

5.Fight For Liberty(album ver.)

6.ENOUGH-1

7.KICKが自由

8.a LOVELY TONE(album ver.)

9.7日目の決意

10.別世界

11.Born Slippy

12.Wizard CLUB

13.在るべき形

14.Ø choir


 デビュー前に正式メンバーから外れた(せい)()(マニピュレーター・サックス担当)が正式メンバーに復帰して初となるUVERworldのアルバム。とはいえ、彼は今作以前においてもサポートメンバーとして活動しており、作風がそこまで変わったような感じはありません。様々なジャンルの音楽を掛け合わせてインパクトの強いサウンドを作り上げるスタンスは今作でも崩れておらず、彼らのこれまでの作品の延長線上にあるような印象を受けました。


 歌詞に関しても、色々と明け透けで力強さや不遜さを感じさせるものが非常に耳に残ります。『誰が言った』の「そしてあれを言ったのは誰だ?『一人減らしてデビューさせろ』」は明らかにの誠果のことを歌っていますし、『ナノ・セカンド』は「その幻想のままで終わって行って 良いわけないだろう」等といったメッセージ性(あふ)れるフレーズが特徴的。また、こういった押しの強いフレーズのみならず、『KICKが自由』の「1番の歌詞はこの曲と全く関係ない」や『Ø choir』の「人の幸せは 人の不幸の上 成り立つって? 僕がこのプリンを食べたら 死者でも出るのかい?」といったユーモアのある表現を交ぜてくる辺りは彼ららしさというものを強く感じられます。


 このように、歌詞に関しては色々と興味深いものが見られるのですが、その一方で、メロディやサウンドに関しては、前2作ほどの「驚き」は感じられなかったな、という印象があります。色々と分かりやすいフレーズを聴かせてはくれますが、全体的に大味な印象があり、「インパクト」がややマイナスに働いているように感じられます。『a LOVELY TONE』や『7日目の決意』のようにメロディをじっくりと聴かせる曲もあるのですが、「ベタ」な印象が強く、物足りなく感じられるところも。


 もし私が初めて聴いたUVERworldのアルバムが今作だったとしたら、最高評価を付けたかもしれませんが、前2作、特に前々作と比べるとやや見劣りする印象があるので、この評価を付けさせていただきます。もっとも、色々な意味で彼ららしさを充分に感じられる作品であることには違いないのですが。


評価:★★★★

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ