表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
D o L −ドール-  作者: 雨月 そら
1/20

step.1 手紙

 幼稚園か、小学校の低学年くらいの幼い少年が部屋で一人。ぽつり、胡座を描いて床に座っている。

 手に中には、二冊の絵本。

 よく見れば、これは、僕だ。

 「不思議の国のアリス」と「鏡の国のアリス」を知ってるだろうか?

 イギリスの作家の作品で、世界中で愛されている児童小説だ。

 僕は、このアリスの物語が大好きだ。

 特に、家にある絵本がお気に入り。

 何度も、何度も読み返し、寝る時でさえ、枕の裏に忍ばせていたほどだ。

 僕はそこで、〈父〉の絵本を広げて、無言で魅入っている。

 沢山の個性的なキャラクターが、ページを(めく)るたび、魅力的に描かれていて、目を惹く。

 〈アリス〉は〈言葉遊び〉しながら、愉快なキャラクターと出会い、一人冒険していくさまは、幼心に、世界がキラキラして、ワクワクして大興奮した。

 大好きで、大好きで、〈とても大切な絵本〉。

 読み終えると、二冊の絵本を抱きしめて、僕は幸せそうに笑った。

 そして、


 〈あんだぁすたぁんどぅ?〉


 その中の絵本にしか書かれていない、〈オリジナルのセリフ〉を、僕は口遊(くちずさ)んだ。


 ふっと、何かが途切れて、パチっと、目が覚める。

 心がじんわりと温かく、幸せな夢を見ていたような気もするが、内容までは覚えていない。

 いつも通り、自室のベットで目が覚める。

 まず始めに目に入るのは、天井の染み。どこか、人の顔のように見えて、気持ち悪いなと、微かに眉根を寄せる。

 それを見ると、いつからか、胸の奥の奥、どろりと、何かが(あふ)れて流れ落ち、不快感、に近い感情を胸に抱く。

 はぁっと、ため息一つ。いつも通りに溢れて、掛け布団を捲り、ベットから上半身だけ起こす。

 ゆるゆると頭を振った後、ベットボートに付いた棚に置かれた、眼鏡を、掛けた。

 ベットの上で半回転、地面に足をゆっくりと下ろせば、目の前にある丸いテーブルに、視線を落とした。

 ベットより若干低く、アンバランス。アンバランスな物といえば、これだけではなくて、部屋の至る所にある。

 小さい頃から使って、年季が入っていて、所々に傷や染みがあるが、愛着もあるし、ここまでくると使い勝手がいい。

 なにしろ、父さんが与えてくれた物だから、〈手放せない〉という〈強い感情〉がある。

 父さんといえば、中学一年の時、不慮の事故で他界している。

 父さんは僕と違い、がっしりとして体格が良く、日に焼けた浅黒い肌が健康的で、病気知らずが、自慢の頑丈な人だった。

 けど、サッカーボールを追いかけ、車道に飛び出した子供が車に轢かれそうになるのを目撃、咄嗟に助けたまではいい。

 だが、その時、頭を強く地面に打ちつけ、それが原因で、亡くなってしまったのだ。

 学校にいた僕は、呼び出され、駆けつけた時には、父さんは、病院のベットに横たわり、顔を白い布で覆われていた。

 夏のやけに暑い日、外の蝉の声がやけに響いて煩い霊安室で、言いようのない不安と、悲しみで胸がいっぱいになり、頭も真っ白になる。

 いつもの、落ち着いて、笑顔を浮かべるなんてことは、全くできずにいた。

 無の表情で、現実を受け入れられず、ただ一目散に走り、息をみっともなくゼェゼェと切らし、汗をだらだらと垂れ流して、やっと辿り着いた。

 父さんの、その光景を目の当たりにした瞬間、ひゅっと全身冷たくなって、実感し、ドアの側で、ただ呆然と立ち尽くすしかなかった。

 漠然と、その時、思ったのだ。

 あんなに元気で頑丈でも、死ぬ時は、呆気なく、逝ってしまうのだと。

 やけに、父さんに被された布が白白しくて、不気味できみが悪く、夏の暑さもあってか、急に、込み上げてきて気持ちが悪くなり、その場に倒れたのを覚えている。

 目が覚めた時は既に夜で、辺りは暗かった。

 自室ではなく、この家の中で一番広い居間で、側には妹弟(きょうだい)がいた。

 一緒に寝かされていたのは、互いに寂しくないようにという、母の配慮だったのかもしれない。

 妹弟は、小さい体を更にぎゅっと猫みたいに丸め、僕にがっしりとしがみついていた。

 きっと、小学一年でまだ幼いからといって、何も理解していない訳ではなく、僕と同じ言いようのない、不安と、悲しみと、怖さを、感じていたのかもしれない。

 いつも通りに起きると、そのことがふと、頭をよぎるのだ。

 だから、起き抜けの数分間は嫌いなのだ。

 あの染みを見ると思い出すから、見ないようにしたいのに、目が開いた先にあるのだ、どうしようもない。

 そういえば、あの染みは幼い頃からあったが、人の顔に見えるようになったのは、父さんが亡くなってからだろうか。

 誰かの顔というほど、はっきりしていないが、睨んでいるようでもあり、馬鹿にしているようにも見える。

 それが、僕の心を乱し、やけに不快にするのは、確かだ。

 深く長いため息で、不快感を外へ押し出し、眼鏡を掛ければ、〈別の誰かになれる〉、そんな気がして、心がリセットされる。

 いつもと同じ、いつもの朝だ。

 規則正しく、同じ時間。

 下では、母が台所で朝食を作っているはず。

 いつも通り、手伝いに部屋を出ようと立ち上がった瞬間、先程まで気にならなかった、違和感を感じる。

 何、と言われても、分からない。レンズ越しに、目を細め、凝らす。

 テーブルの上に、〈真っ白な封筒が一通〉、置かれていた。

 こんなはっきりと分かるものが、目を凝らさないと分からないとは、疲れているのだろうか。苦笑いが、自然と漏れた。

 違和感を感じたまま、テーブルの上の封筒を手に取った。

 糊付けはされておらず、中にはこれまた真っ白なカードが入っていた。何も書いていない。

 カードだけ抜き取り、封筒はテーブルに置いた。

 ひっくり返して裏を見て、元に戻し、今度は、もっと目を凝らし、じっぃと見てみる。

 ぼんやりと徐々に見えきて、ジリ、ジリと火で炙ったみたいに、文字が徐々に浮かび上がった。


 D o L


 焼け焦げたような文字で、そう書かれている。

 それだけしか書かれていないから、何を示しているのかは、分からない。

 暗号だろうかと閃いて、考える時の癖で、顎に左手を添え、徐々に小首を傾げた。

 文字を、じっいと見つめ、暫し考える。

 何も、浮かんでこない。それはそうだ、心当たりも無ければ、ヒントも何もないのだから。

 いつの間にか緊張していて、肩の力を抜くために、ふぅーーと小さく息を吐き出し、今度は文字を直接、触ってみた。

 何か、仕掛けがあるかもしれない、そう直感したのだ。


 【君は、どちらを選ぶ?】


 直接頭の中に、知らない声が響く。あまりに唐突で、驚きを隠せず、持っていたカード式の〈手紙〉をぱっと、手放してしまう。手紙は、ぱたり、と床へと落ちた。


 【おやおや、そんな驚くことかい?】


 心臓は、ベクバクと早く打ちつけて、煩いくらいで、冷静さなんて、今は、持ち合わせておらず、声の主がどこにいるのかを必死に見つけようと、部屋中を焦って、必死に見回した。


 【おや、私が見えない?おやおや?】


 部屋をいくら見回しても、〈初めから〉、僕しかいないのだから、見つけられる訳がない。だから、余計に恐怖を感じるのだ。


 【〈手紙〉をよく見て!集中、集中!答えは、そこにある!】


 頭の中で声がやけに響き、高々と良い音でパンパンと手を叩く音が更に響いて、僕の中のどこかのスイッチが、目覚めたように、カチッと入った。

 言われるがまま、手紙を拾い上げ、両手でしっかり持つと、一点集中し、痛いほどに凝視する。


 ジリ、ジリ、ジリジリ


 目が焦げていくような、頭の中に回路があるならば、それが焦げ付いているような、変な感覚に襲われていく。

 吐き気が込み上げて、もうやめてしまおうか、そう思っても、手紙を強く握りしめた手は、一向に離れない。

 僕の手のはずが、僕のものではない、そんな感覚。


 「うあぁぁぁぁ!!!」


 もう訳がわからず、頭が、狂いそうだ。

 叫んで、叫んだが、それも、僕ではない誰かの声に聞こえる。

 もう、だめだと、諦めかけた。

 〈いつものように、諦めれば〉、そう、思った瞬間だった。


 『こっち、ほら、こっち』


 遠くの方から優しく囁くように、懐かしく、〈愛おしい〉、〈ずっと、ずっと、求めていた〉、別の声が、耳元から聞こえた。


 パァァァァァァァァァ


 光の道が開けたような、曇り空の隙間から、光が降り注いでいる、天使の梯子と呼ばれるあの光景が広がった。

 暗くドロドロと、底なし沼にでも堕ちた心は、たった、それだけで、輝いて、晴れやかになった。

 ふと我に返り、強く握り締めていた手紙に、視線が落ちた。


 Die or Live


 死ぬ か 生きるか


 紙がすぅっと息をするように、文字は、英語から日本語へ変換される。


 眼鏡を、外す。床に、カタンと、音を立てて落ちた眼鏡。

 なぜか、活力に満ちて、鼓動は高鳴り、興奮気味。


 「生きる!」


 迷いなど一ミリもなく、一人、その言葉を、強く言い放った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ