表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

2.RED SHOES STORY

 スーパーの中にベンチがあった。



「ありがとう」



 何についてお礼を言われたのかがわからない。それでもなんとなくわかったふりをした方がいいような気がして、頷いた。



「そうか」

「随分顔、強張ってるけど」



 表情が貼りついてしまったかのように、顔の筋肉が動かない。親指を押し込んでも、びくりとも反応しない。それがなぜだか怖くて、必死になって親指を押し込んだ。



「あなた、東高校の人?」

「ああ、うん」

「名前は……おき、さん?」



 隣に座っていた少女が身を乗り出した。無力を悟った俺の手に、そっと自分の手を重ねる。



 顔を上げる。

 大きな瞳が、じっとこちらを捉えていた。



「また、会える?」

「それは……」



 会えるに決まっている。

だが肯定すれば、自分は呑み込まれる。




 違う。

 俺は何を言っている。





 どうして『巻き込まれる』を『呑み込まれる』なんて思ったのか?





「あ、私ったら」

 


 圧倒されるあまり、息もできないこちらに対し、彼女は言った。



「会えるか、じゃなくて、会いに行く、って言えばよかった。そうよね?」

「ちょっと、待っ……」



 立ち上がろうとして、額に人差し指が当てられた。



 ただそれだけなのに、動けない。



 彼女はじっと俺を見下ろし、俺の膝の上に乗った。スカートの端がしわになるのも構わず、俺を真正面から見据え、目を細めた。





 笑っている。

 ように見える。





「また、会いに来るから」



 彼女は何事もなかったかのように俺の体から降り、商品には目もくれずに出口へ向かっていく。反射的に飛び起きた俺は、思わず声を上げていた。



「あのっ!」





 振り返る少女に笑みはない。

 冷たく俺を見下ろしている。




 無関心ならぬ、拒否。

 まるで、立場をわきまえろとでも言わんばかりに。





 俺は、絞り出すようにして尋ねた。





「名前は……?」

 少女は呟いた。

「トミタ」








 あれは、明らかに脅しだった。

 トミタの顔が、トミタの声が、ずっと付きまとって離れない。



「なんや、どっかの誰かさんは今日はまともらしいな」



 数学の横溝がそう言って大声を上げる。



「普段はキチガイみたいな笑いを顔に貼りつけとるくせにな」



 お望み通り見せてやったら、大きな舌打ちが聞こえた。


 今は、笑える。少なくとも今、笑える時は笑っていなければならない。



「あんた、また横溝先生を馬鹿にするような真似をしたらしいわね」



 授業を終えて、神林明日香がそっと囁いた。



「なんで神林嬢がご存知なんだ?」

「あたしのクラスでも当たり散らしてくれたからよ」



 そう言って彼女は眉をしかめた。

 

「そりゃあたしだってあの先生の、生徒をバカにした感じが好きじゃないけどさ。わざわざ喧嘩を売りに行かなくたっていいでしょうが」

「何のことだ?」

「それよ、その笑い方」



 肘で小突かれて肩をすくめる。



「そうは言っても、これは俺なりの処世術なんだ」

「誰に倣ったのよ?」

「専売特許だよ」

「嘘つきなさんな」



 神林明日香はこめかみを押さえ、  



「今時どんな時でもへらへら笑うのは政治家くらいのもんでしょ?」

「そうでもないけどな」




 いろんなところに笑いが転がっている。

 人を小馬鹿にしたような笑い、相手を自分より下に見る哀れみの笑み。愛想笑い。




「あまりにも非ニーチェ的なだけさ」

「どういう意味よ」

「ずばり、ルサンチマン」



 そう言って、俺は笑いかける。




 あんたには理解できないだろうけどね、という意味合いの笑み。




「そんなことより、もっと前向きな話はどうだ? 美術館にまつわる黒い噂とか」

「あんた、あたしの家のこと何だと思ってんのよ」



 二度目の肘鉄。



「いや、だって親父さんが一から指揮したんだろ? 俺、お前の親父さんのことをよく知らないんだが、どんな人なんだ?」

「カッコつけたがり」



 娘は父親を一刀両断した。



「『ゴッドファーザー』見て『こんな家長になりたい』って本気で考えるタイプ。昔は本気で役者もやりたかったらしいし、神林の中に映画部門も作りたかったんだって」

「作ればよかっただろうに。一昔前なら、いい役者も揃ってただろ」

「おじいさまが許さなかった。それだけよ」

「そのおじいさまのために美術館を造るのか?」

「そう聞いてるわ」



 神林明日香は、感情のこもらない声で言った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ