表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/40

第7章

 黒人ヘビー級チャンプが難なくタイトルを防衛する中・・・元王者ジェフリーズに期待が高まった。


 彼の『カムバック』を熱望する声が上がりはじめたのである。


 「あのジョンソンを倒せるのは、あんたしかいない!」


 農場で働いていたジェフリーズは、その声に心を動かされた。


 彼は、本当に強かった。


 20戦全勝無敗18KO。


 一度も負けることも、ダウンすることもなく引退した、名チャンピオンとして、人々の記憶に刻まれた偉大な男・・・それが、ジェフリーズだった。


 現役時代の彼は、『カリフォルニアの大熊おおぐま』の異名どおり、体ごと荒々しく突進し、強打をぶち込むという野獣のようなファイターで、元チャンピオンのコーベットとフィッツシモンズの二人を、それぞれ二回ずつKOで葬っている。


 けるにはまだ早い、35歳である。


 また彼には、『ボイラー・メイカー』というニックネームもあった。


 これは、むかし彼が、機関車のボイラーを作る仕事にたずさわっていたことによるとされている。


 「ボイラーを作ってるより、ボクシングの方が金になるからな・・・。」


 彼の言葉だそうだ。


 引退後の彼は、自分の農場に訪れる人々にいたずらをしては、「王者の余裕」を見せていた。


 ・・・しかし、5年もリングを離れていた彼は、体重が現役時代より45キロも増えて、145キロの巨体になっていた。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 そんな中、ボクシング界の大物・・・ジョン・L・サリバンからジェフリーズに、直接、要請の電話が入った。


 サリバンは、序章でも紹介したとおり、グローブを着用しない、素手すでで闘う「ベアナックル時代」最後の偉大なチャンピオンである。


 肥満のジェフリーズは答えた。


 「・・・金額によっちゃあ、やってもいいぜ。」


 すると、資金提供者が殺到した。


 当時の金で、15万8千ドル。


 彼の要求した金額を、全額飲んだ、カナダ人のギャンブラーがいた。


 この動乱時代の山師やまし・・・『テックス・リカード』だ。

 

 それにしても、とんでもない額のファイトマネー・・・本当に払えるのだろうか??


 だがリカードは、『金塊きんかい』という切り札を持っていた。


 これにジョンソンも快く返事をする。


 「・・・ジェフリーさんよ、俺のファイトマネーの金額と、試合する場所を教えてくれれば、すぐにでも飛んでくぜ。」

 

 リカードは、派手な記者会見をニューヨークでやりかたったが・・・地方検事ちほうけんじに拒否されてしまった。


 そこで彼は、対岸のホテルを借り切って、空前のファイトマネーを賭けた試合の調印式を行なった。


 10万1000ドルを、勝者6割、敗者4割で分け合い、映画権が、両者に5万ドル。


 ・・・それが、12月のことだった。


 『1910年7月10日 ジョンソンとジェフリーズが、サンフランシスコで対決する!』


 この世紀の一戦に・・・世界の目が注がれた。


 切符きっぷの売れ行きは好調。


 リカードは、興行の天才だった。


 史上初めて、たった一試合のために『スタジアム』が建設されたのだ。


 しかし・・・カリフォルニアに非難が集中。


 『20世紀だぞ、ケンカはよせ』と。


 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆


 ジェフリーズは、大試合を控えて、田舎に引きこもった。


 減量作戦の実益と宣伝を兼ねて、ハンドボール用のコートも作られた。


 ・・・王座奪還のためには、タイミング・筋力・リズムの回復が望まれた。


 元王者のコーベットが、練習の指導をする。


 夫人が見守る中、しだいに絞れてゆく、ジェフリーズの肉体。


 トレーナー、助言者・・・そして医師団のまなざしは、彼一人に向けられていた。


 『白人の希望の星』に・・・。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ