表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/13

2-9 高みの見物

楓さんと休日が重なりました。ということで、芝居見物へ。



「写し絵より、素敵。」


「美形の迫力、満点。」


「目の保養になったわぁ。」



「それに、ね。」


「幕の内弁当。」


「美味しかったぁ。」



「だし巻き。」


「煮豆。」


「はぁぁぁぁ。」



隠り世、代官所に務める乙女たち。花より団子?





「あの、ですね。いつまでも・・・・・・。」


「好んでお化けになったとでも?」


「更正しましょう。」



「今は、幸せです。」


「お化けが何を言うか。」


「お化けだって、幸せに暮らせますの。」


「それでは、私の昇進が。」



美味しい供物、住みよい屋敷。外に出られないというだけ。不満? 御座いません。いい加減、諦めて下さいませ。



紅葉くれは:いざさらば 塩壺片手に 勇むのみ


無慙むざん:引き出した 負けじ魂 挫けそう



勝敗は時の運と申します。さて、どうなることやら。





「そういえば、この辺りよね。」


向水むこうみず無慙劇場、かしら?」


「ププッ。上手いこと言うわね。」


「エッヘン。」



代官所務めの乙女たち。キャッキャ、ウフフと劇場へ。



「助けると思って。」


「徳を積むのも。」


「悪いようには。」



か、恰好悪い。お父上の藩主が御覧遊ばしたら、嘆かれますわよ。それでも、宜しいの? 若君。




「拗らせているとは、聞いたけど。」


「拗らせるどころか。」


特等席から高みの見物。のはずが、不安になる乙女たち。



「桜さん。」


「なあに、楓さん。」


「どうにか、ならない?」


「同じコウセイカでも、違うのよ。『正チャンまあく』の更正課は、改めて正しくするのが仕事。『生チャンまあく』の更生課は、生き返らせるのが仕事。」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ