表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/37

第14話:精神の器と生命の形

 命の価値を決めるのは果たして誰なのか。

 自分か?

 医者か?

 機械か?

 それとも法律か?

 この問いに答えてくれる者は誰もいない。


 地下二階、バイオラボ。

 ここで行われているのは人体実験だ。

 グノーシスにとって不都合な人間を実験体にして、データを取る。

 口封じも()ねた、合理的で無駄のない(じん)(てき)資源の活用。


 人体の機械化(さい)(けん)手術、すなわちサイボーグ化をはじめ、機械補助脳の追加、神経伝達回路の操作、人格のデータ化。

 それら全てがヴェルニルの持つ、サイバネティクス技術の結晶だった。


 ちょうど一人分の幅しかない換気ダクト内、レイは周囲の反響音を聞き分けながら、ほふく前進していく。


「D‐078、神経接続テスト開始。バイタルは安定」

「ヴィクター2‐3、クラス(チャーリー)被験体三体の移送準備作業にかかれ。定期VTOL(ブイトール)出発時刻は(マル)(ゴー)(マル)(マル)


 真下の(ろう)()では警備兵達がベッドに寝かされている被験体を部屋から運び出していた。

 研究員の往来も激しくなってきている。

 目的地はまだ先、地下三階だ。


 進行を(さまた)げる(こう)()(じょう)フィルターをナノナイフで切断。

 続く左右(ぶん)()()

 左に進み、下層のダクトを見つけた。

 狭い中、()(よう)に身体を曲げ、下へとゆっくり下っていく。

 感じるわずかな気流、温度、振動の変化。

 感覚だけを頼りにし、地下三階のサーバルームを目指す。



 地下三階、サーバルーム。

 ここが島の心臓部だ。

 レイは素早く送風ダクトから降り、状況を()(あく)


 室温21度、(ちっ)()濃度99%。

 冷却用液体(ちっ)()に直接(ひた)された無数のサーバ群。

 部屋全体は(よう)(あつ)で常時、温度管理された空冷(ちっ)()循環式。

 (えき)(そう)ラック自体も外から液体(ちっ)()を局所(ふん)()して冷却する局所冷却方式。

 優れた三重の(ちっ)()冷却システム。


 おまけに侵入者対策としても、この冷却システムは機能している。

 部屋自体が(ちっ)()で満たされているため、酸素が存在していない。

 当前、サーバルームに酸素マスクなどなく、非常用出口も一切存在しない。

 出入り口は一か所のみ。それもAIアンタレスの許可が必要。


 この環境下で動ける人間はいない。

 ゆえに警備兵は配置されていない。

 カメラも気化した(ちっ)()による煙で(せい)(さい)さに欠けるため、最初から設置されていない。

 完全無人。

 これはレイにとって非常に好都合だった。


 (ちっ)()に包まれた部屋の中、オーディンと接続されているサーバを探す。

 事前情報はない。

 ただし、目星は付く。

 ()(どう)(おん)、発熱量に応じた(ちっ)()の気化量、間接的な情報を手掛かりにそれらしいサーバを見つけ出した。


 点滅する緑色の()(どう)ランプ。

 上面ネームプレートにはODIN(オーディン)の刻印。

 間違いない、オーディン・ノードだ。

 表には専用端末をはめ込み、物理接触するために使われる金属端子接続板。


 左手(そで)、収納されていたペン型ハッキングツールを右手で(つか)み、そのまま先端を金属板へつけた。

 (ぜつ)(みょう)な接触圧、距離。極低磁界を断続的に発生させ、磁気記録要素に(かん)(しょう)

 メモリ状態を部分的ながらも構造的に切り替えさせた。

 これにより、OSを(かい)さないストレージアクセスが完了。

 合わせて、正規OSの起動を(しゃ)(だん)しつつ、右手を使い、自身の携行端末にケーブル接続。

 異常検知されることなく接続完了。

 ツール先端から微細振動パルスを注入、指先の静電気とパルスの強弱で、さらにレジスタをこじ開け、機密ファイルを端末へ高速転送。


 事実上、この状態ではAIアンタレスによる防御メカニズムは無意味だった。

 なぜなら、AI序列として上位AIオーディンに優先権が存在し、オーディンは独自セキュリティ網を構築している。その内部セキュリティが電子的なものである以上、レイのハッキングは防ぎようがない。


 (こん)(せき)を残さず、レイは情報の奪取に成功した。

 ケーブルを外し、ツールでノードを再沈静化。

 警報装置は無反応。警備が来る様子もない。

 来た道を静かに引き返し、換気ダクトを上っていった。


 地下排水管。

 水の流れ、(しお)(にお)いが伝わってくる。

 誰にも(さと)られることなく、潜入口まで戻ってきたレイ。

 出番のなかったミラージュから弾倉を抜き、スライドを大きく引いてチャンバー内の(じっ)(ぽう)を排出、回収。サプレッサーも取り外した。

 密閉装備パックへそれらをしまい、リブリーザー、フィン、酸素マスクを装着し直す。


 音もなく着水。

 排水状態を見極め、潜水した。

 流れに乗りながら、本日二回目のローターブレード。しなやかに身体をひねり、(かみ)(ひと)()で回転刃をやり過ごした。

 次に(こう)()(じょう)フィルター。

 これは簡単。最初に通過した同じ箇所を()()()()だ。


 (いま)だ暗闇に包まれている海。

 (ちょう)(りゅう)は変わっているが、無人潜水機の数は変わっていない。

 定点ソナーにも気を遣いつつ、底を()い、島から離れていく。

 警備網から外れる頃、流されていた水中スクーターを発見。

 手元に取り戻し、起動。

 さらなる推進力を得たレイは中継地点へと向かった。


 深度80メートル、中継地点オスカー・デルタ。

 指定場所には無人小型(せん)(すい)(てい)が到着済み。

 レイは水中スクーターを背部格納庫へ押し込み、左側面にある持ち手を(つか)んだ。

 圧力感知。

 これを合図に電気駆動スクリューが高速で回転を始め、母艦へ引き返し始める。


 ピン……ピン……


 聞こえてきたのは海中を伝う特徴的な音。

 もちろん、知っている。

 これはアクティブソナーだ。

 音は()(だい)に間隔が短く、音も合わせて大きくなる。

 しばらくするとソナー音は停止。

 そのころには前方から接近してくる潜水艦の形がはっきり見えた。


 船体側面部が一部開き、水中用低圧スライディングハッチが展開。

 迎えられるようにレイは(すべ)り込んだ。

 (せん)(すい)(てい)とともに浮遊状態のまま艦内に収容。

 内装デッキアームによって、(せん)(すい)(てい)は動かないよう固定された。


「サイレーン1の回収を確認した」

「了解。艦内デッキの排水開始」


 ハッチ閉鎖後、水の排出作業が開始される。

 それはゆっくりと、でも着実に。

 これは魔女の帰還。


「目的地、オスカー・ゴルフ」


 レイの回収を終えた潜水艦はモーリシャス方面へ転進した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ