表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
微話  作者: 歌川 詩季
47/165

◇47◇四獣合体ライジュヌーエ

獣を繋ぎ、雷を纏い、そして今、雷獣となる!!

 (ぬえ)って、ご存知ですか?


 猿の頭に

 (たぬき)胴体(からだ)

 虎の四肢に(虎なのに獅子?)

 蛇の尾をもった(あやかし)です。


※ 他の姿で描かれることもあるそう。


 私、この(ぬえ)が好きなんですけど。

 疑問におもうことがひとつ。


 この、四つの獣の複合体という姿。

 種族としての、生まれついての姿なのでしょうか?

 それとも、人為的(神為的?)に、部位をくっつけられて、できたものなのでしょうか?


 人魚や、ケンタウロスなんかは前者ですね。


 ファンタジーなんかである合成獣(キメラ)は後者。


 (ぬえ)って、群れてるイメージがないので、私は後者ではないかとおもいます。


 そしたら。


 つぎの疑問は、どうやってそれぞれの部位をくっつけたか、ですよね。


 まず、遺伝子レベルで組み替えたばあい。これは、前者のような生物としての姿を人為的に創造したということです。

 あるいは、魔術などの不思議なちからで(あるいは神の御業(みわざ)で)複数の生物を合成したばあい。


 これらのときは、それぞれの部位は、もう(ぬえ)という生物に一体化しています。


 では、それぞれの部位を()()ぎに、切り貼りしたばあいはいかがでしょうか?

 切るほうはともかく。どうやってくっつけたかが問題。


 やはり、魔術や神の不思議なちから?


 それとも、プラモデルのようにはめこみ式かも。でも、それだと、ちゃんとつながってないなぁ。


 接着剤でぺたり、なんてのも考えられますよ。医療で使われることも考えれば、なくはないか。

 テープで貼るのは? 貼ったあと、透明になるやつでも、不格好といわざるをえませんね(汗)



 そこで、私が()すのは、縫合(ほうごう)です!!

 

 医療的に使われている手段であり。なんか霊的な糸とか使われていたら、他にもいろんな(ぬえ)創造(つく)られていろそうで、わくわくします。その霊糸(れいし)を断ち切る(はさみ)があったりして。


 それに、なにより。



 本人がいってますもんね。


()え!!」って。

 ロボットものと、妖怪もの、どっちにしましょ?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  そのハサミで糸を切られると、糸は解けてもげてしまうのですか………。
[良い点] ナルwwwwww [一言] ロボ系も好きでつが、所謂「四天王」系の中ボスモンスター4体が合体、融合するパティーンもええですなぁ……ああ、四天王が合体した姿が「魔王」ってのもありまつか。
[一言] この名前だったらロボットものかなぁ、と思います 獣が合体するロボットって どうしても思い浮かぶものが…… 人は見たことのないものを想像することは難しいですよね 見たものの組み合わせから…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ