◇10◇開店祝いにCH3COOH
酢飯、好きです。
はじまりは、だいじです。
はじまらなければ、続けられません。
ごはん、どこに食べにいこうか?
そしたら、牛乳と卵、買ってかなくっちゃ。
あ、帰りに本屋寄ろう。
我々が、お店でお買い物したり、食事したり、サービスをうけたり。
いろいろできるのも、そのお店が開店してくれたからです。
ひらいてくれて、ありがとう。
えっ、来週から、また新しいお店がひらくって?
そしたら、お店の開店に。
開店祝いを贈ってみませんか?
親戚、知人、近所づきあいの一環として。
通うのか。
ぶらりと、気まぐれに立ち寄るていどか。
すっかり、ごぶさたしてしまうのか。
わかりませんけど、ひょっとしたら長いこと、お世話になるお店かも知れませんもの。
じゃあ、なにを贈りましょうか?
花?
うん、いいと思いますよ。
でも、飾ってもらうのに、ひと手間かけさせてしまうのでは……って心配があるんですよね(苦笑)
むこうも、いただきものを、粗末にあつかうわけにはいかないし。
お酒。
ってのも、ありますか。
でも、お酒にも好みありますから。飲むひとがいなくて、もてあましちゃわないかな。
日本酒なら、調理酒に使うテもあるとは思うんですが……。
そういえば、お店に飾ってあったりもするなあ。
ううん、けっこう、むずかしいですね。
そうだ!
おなじ、醸造系として。
酢なんて、いかがでしょう!
お酒みたいに、瓶とラベルがちょっと、ででんっとしたやつ。
酢なら、調理に使いやすいはず。
ドリンクをつくって飲むことも、できます。
酢、苦手なかたもいるでしょうが。
お酒ほど、ひとを選ばないんじゃないかな。
酢は健康にも、いいですしね。
でも、酢とはいってもいろいろあります。
割って飲む用の、果実酢とかもあるんですけど。
飲みやすい反面、調理に使いにくいかもしれません。
うん、やっぱり、もてあまさないように。使いやすいものがいいかと。
でも、考慮にいれるべきは、それだけじゃありませんよ。
「開店祝い」という性質上。
贈るのに、むかない酢の種類があることも、ご注意ください。
開店おめでとう、だけじゃなくて。
こういうのは、たいてい。
これからの、商売繁盛への祈願も兼ねるって、忘れずに。
そしたら、ある種の酢はやめといたほうが賢明です。
縁起って、気にしますよね。
気にしてください。
ポイントは「色」。
縁起が悪いんですよ。
祝われてるのか、呪われてるのか、わからないくらい。
「黒酢」=「閉店」なんて!
「赤酢」=「開かず」も、だめです。
酢飯を冷ますまえに、あったかいうちに食べるのが好きです。