表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/53

五十年後・6

 実際、MABEカムパニーは、虎三郎がトップになって、名実ともに経営の中心となっていた。

 経営者として社会的にも高く評価されていて、いろいろな団体の役員に名を連ねているし、メディアにもよく登場しているようだ。


 一路は会長に退いて、研究に専念していた。

 会長専用の、何もかもがそろった研究室で、集大成となるような秘密の研究に没頭していた。


 だがそれは表向きのことで、本当のところは、ピカピカの設備や実験機械や器具に囲まれて、うろうろと歩き回ったり、実験用具をさわってみたりしているだけだった。

 次から次に新製品を生み出していた往時のひらめきも活力も、一路から既に失われていた。



 年を取ったら、それは仕方が無いことだと、アヤは思う。

 アヤといえば、虎三郎に実権を譲ったことに深く安堵して、旅行だの観劇だのショッピングだのと、やっと手にした自由時間を謳歌していた。

 今までがんばって働いて、その結果お金に不自由しなくなったのだから、今までの埋め合わせをするのは当然のことだった。


 だが、一路にとっては、研究以外に時間の使い道などないのだった。

 アヤが外出に誘ってみても、「研究しないといけないから」としか返ってこない。


 もっとすばらしいものを生み出したい。生み出せるはずだ。


「あなたはたくさんのすばらしいロボットを生み出したじゃない。もう、十分よ。こんなにもたくさんの仕事を成し遂げられるなんて、他の人にはできないわよ」

 そうアヤが言っても、一路には納得がいかないのだった。



 俺にはできる。なんとかしてみせる。

 何百回も材料ややり方を工夫して、実験を繰り返し。

 考えて。考えて、考えて。

 苦闘の果てに、実現不可能と思われていたことを、とうとうやり遂げた。


 あの充実感、万能感が、なぜすっかり枯渇してしまったのか。

 それどころか、追求したいテーマさえ浮かんでこない。



 ガボットに入りさえすれば。

 一路は、もうそこに望みを託すしか無かった。

 そうすれば、この、ぼんやりと自分を覆う霧は晴れるはずだ。














評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ