68 一陣の風
底知れぬ底から
見上げた彼方に
光が揺蕩う
僕はやはりあの人のことが好きだったのだと、振られて初めて気がついた。
最後に子爵さまがくれた一言、一言が僕の心に焼きついて、他に何も考えられない。
鳥の巣頭の言っていた通り多くの生徒会役員は辞任し、誤解の解けた大鴉は反省室から出されたというのに。
僕は子爵さまを失った痛みから、浮上出来ないままだった。
でも、今なら解る。
僕は白い彼の隣を歩く、弾けるような笑顔の子爵さまが好きだったのだ。
僕には、一度もあんな笑顔は見せてはくれなかった。
だからどんなに子爵さまを好きでも、もう一度以前の様な関係に戻りたいとは思わない。
子爵さまのあの笑顔は、白い彼のものだから……。
子爵さまが僕に白い彼を求めていたように、僕も子爵さまの望む白い彼になりたかった。偽物ではなく本物の白い彼に。でも、そんなことは不可能だ。僕はどこまでいっても、僕でしかない。
だからあんなにも虚しかったのだ。偽物の白い彼を僕に求める子爵さまが……。
本物の白い彼を一途に慕う子爵さまの曇りのない瞳が、僕は好きだったのだから。
子爵さまを好きだった。
だからこそ、僕が好きで、僕を好きな訳ではない子爵さまに抱かれるのは、他のどんな奴らよりも心がぺりぺりと剥けていくようで、辛かった。その度に僕は殺されて、何度も、何度も自分に言い聞かすしかなかったんだ。これは、ジョイントが見せる夢だからと。
最後に子爵さまがくれた言葉は、僕自身にくれた言葉。せめてそれを、信じたい。
たまに学舎で見かける子爵さまは、相変わらず取り巻き連中に囲まれていて、取り立てて変わった事なんてなかった様子で、引き締まった表情でこれまで以上に堂々と歩いている。
遠目にその姿を見る度に僕の胸は疼いたけれど、これで良かったのだと、僕は自分に言い聞かせている。
でも、問題はこんなことじゃない!
僕は生徒会役員になる道筋を、全て失ったのだから!
踏んだり蹴ったりとは、まさにこの事だよ……。
それなのに、僕は今、何も考えられないんだ。
本当は、急いで対策を立てなくちゃいけないのに。どんなに自分を叱咤してみた処で、心が萎えて動かなかった。
それに鳥の巣頭の言う通りあいつが生徒総監になるのなら、僕がどう頑張ろうと邪魔されるに決まっている。
あいつが、僕を多くの人と関わることになる状況に置く訳がないのだから……。
正直、もう何もかもどうでも良くなっていた。
どんなに必死になって頑張っても、上手く行かない事ばかりだ。奨学生になれなかった時みたいに、何点足りなかったからとか、そんなレベルじゃない。
一緒にジョイントを吸っていた子爵さまが、いきなり豹変してドラッグ撲滅に一役買うとか、どうやって予想しろって言うんだ?
子爵さまをこうも変えてしまう白い彼……。
あの大鴉の携帯にウイルスを仕込んでサイバー攻撃とか、常軌を逸しているとしか思えない。
僕は白い彼が心底恐ろしかった。
奨学生……。白い彼も、奨学生だった。
もし、僕が奨学生になれていたら、僕は白い彼の後輩で、大鴉や天使くんの先輩で……。今みたいに、天使くんに対して歪な嫉妬や、理不尽な妬みを抱えることなく、もっと楽しく日々を送れていたのだろうか……。
大鴉とも……。
僕は俯いたまま、寮への道を歩いていた。いつものように少し遠回りして、フェローズの森の前を横切る道を。
その時、視界の端に黒いローブか木立に消えるのを見たような気がした。
このまま真っ直ぐに寮に帰るのも嫌で、僕はその黒い影の後を追った。なぜか、大鴉だという確信があった。僕が彼を見間違える訳がないのだと。
木立の間を大鴉は滑るように進んで行く。彼は欅の樹が好きだから、そこへ行くものと思っていたのに、ずんずんと通り過ぎ、池の端でやっと立ち止まった。
僕は距離を置いて、そっと樹の陰に隠れた。
大鴉は特に辺りを気にするでもなく、ローブを脱ぎ捨て、テールコートを脱ぎ……、あっと言う間に裸になって、池の中に滑り降りるように静かに身を沈め泳ぎ始めた。
正気の沙汰じゃないだろう!
幾ら冬の寒気は緩んできているとは言え……、水温、何度くらいなのだろう? 触って確かめる気にもなれない。
でも、夕闇の迫る茜色の光を弾く池で、まさに水を得た魚のように泳いでいる大鴉は、木の枝に留まって空を眺めていた時と同じくらい、自由で、美しくて、僕は何もかも忘れて見とれてしまっていた。
そんな永遠にも似た時間は、恐らく僅かの間に過ぎなかったのだと思う。
大鴉は水から上がって、片手で、持って来ていたらしいタオルで身体を拭いて、衣服を身に付けた。右手にはまだギプスが嵌っている。その上にビニール袋が被せてあるのに気付き、僕は思わず吹き出してしまいそうになった。
そうまでして泳ぎたいの? まるで、子どもだ!
大鴉に気付かれないように、僕は樹の陰に完全に隠れて蹲り声を殺して笑った。
顔を上げ、もう一度樹の陰から覗き見た時には、やはり、彼はもう立ち去った後だった。足音も立てずに!
風みたいに!
そう、一陣の風が吹き抜けて、僕の中の鬱屈した想いを吹き飛ばしてくれたんだ。
僕は、この不思議な大鴉が好きだ。子爵さまに対する想いとは、まるで違っていたけれど。
僕は久しぶりに、晴れやかな気分で笑っていた。




