表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/206

60 二月 ゲーム

 花に蝶が集うのは自然の摂理

 楽しみを享受するのは当然の権利

 違うかい?





 その日はもう、大鴉には会えなかった。全く、何をしに行ったのか解らない。鳥の巣頭は、あのカレーが気に入ってご満悦みたいだけれど。


 僕はあそこに天使くんがいた意味を考えていた。

 最後に彼を見たコンサート会場の控え室では、大鴉と天使くんは決して仲が良さそうではなかったのに。あのパブのご主人の口ぶりからしても、彼はあそこに一人で来ているみたいだった。あんな彼にはてんで相応しくない小汚い店に。あの天使くん、学内では潔癖症で有名なのに……。


 どう考えたってピアノを弾きに行っているはずがない。大鴉に逢いたくてあそこに通っているに違いなかった。同じ寮なのに大鴉は寮の食堂にも行かないらしいし、同期の子たちよりも生徒会メンバーと行動している。あそこの方が寮内よりも彼に接する事が出来るのかもしれない。


 そこまで考えて、僕はもやもやとした苛立ちに吐息を漏らした。


 天使くんは、フェローズの森で自分を助けてくれたのが彼だと気がついたのかもしれない。それとも、大鴉の怪我の原因になったあの時の揉め事が、彼の意識を変えたのだろうか……?


 どちらにせよ、僕のお気に入りの大鴉に彼が興味を持つ事が嫌だった。


 天使くんはかつての僕みたいに、蒼くなって震えて凍りついているのが似合っている。子爵さまと擦れ違った時みたいに。


 白い彼のお気に入りの大鴉に守って貰って、その上仲良くなろうなんて図々しいにも程がある。

 だって、どう考えても大鴉は白い彼に頼まれて天使くんを助けてやったとは思えなかったし、ああしてあんな処で彼が一人でピアノを弾いているのだって、大鴉があの子のことを相手にしている訳じゃないってことだろ? 同じ寮だから助けてやった、それだけの事だとしか思えないもの。


 それに天使くん、白い彼にだって疎まれているじゃないか。


 大鴉と天使くんの関係を知りたくて、あそこに行った訳ではない。肝心の大鴉に関しては、鳥の巣頭がいろいろ聞きだそうと探りを入れたけれど、パブの主人は、彼のことに触れると途端に口を濁して話題を変えていた。なかなかの食わせ者だ、あのご老体。やっぱり大鴉と示し合わせて、お金持ちで世間知らずなエリオット校生を食い物にしているんじゃないかな。下賤な人間の考えそうな事だよ。


 僕はますます大鴉に興味を惹かれたよ。不愉快極まりない話なのに、新入生に手玉に取られている生徒会の連中のことが、可笑しくって堪らなかったからだ。




 結局、大鴉と一部生徒会メンバーの賭け事の尻尾を掴んで穏便にやめさせる計画は、何の進展もないまま、ハーフタームを迎えた。






 ハーフターム中は、また、鳥の巣頭の家で過ごした。もう両親は、僕に帰って来いとも言わなくなった。あいつの家に行くことを告げると、ほっとしたような声に変わり、失礼のないようにねと、言葉少なに電話を切った。

 自分の子どもを他人の家庭に任せっきり、って、うちの親も大概図々しいよね。それとも開き直って、これもノブレス・オブリージュの一環として当然の権利とでも思っているのかな?



 今回の休暇もいつもと同じ、かわり映えしない毎日が繰り返されるだけだと思っていた。

 さすがにもうこの家も飽きたよ。何もない田舎だもの。僕は鳥の巣頭みたいに魚釣りや狩猟をする訳でもないし。一緒に出来るのはせいぜい乗馬くらいだから。


 ジョイントさえあれば、この静かで短調な田舎暮らしも楽しめるものになるんだけれどね……。



 そんな僕の祈りが天に通じたのか、鳥の巣頭の先輩が遊びに来てくれた。例のボート部の生徒会連中だ。鳥の巣頭は、相手は先輩だというのに賭け事の件で煩く言い過ぎて、疎遠になりかけていたので、ひどく喜んだ。


 相変わらず馬鹿だなぁ。皆、僕に逢いに来てくれたんだよ。




 これはね、楽しいゲームなんだ。


 一人が鳥の巣頭に議論を仕掛ける。お説教したくて堪らない鳥の巣頭はすぐに乗って熱くなる。その内、「話にならないよ」とか、「僕はついていけないな」とか、適当な理由をつけて一人ずつ抜けていく。


 そうやって残った一人が鳥の巣頭の注意を引いている間に、僕はジョイントを吸って、こいつらは僕で楽しむってわけ。

 いつもいつも議論っていうのもあざといから、チェスのゲームだったり、狩猟だったり。僕が普段参加しない遊びなら、疑われることもなかった。


 お陰で、素晴らしく有意義な日々を送る事が出来たよ。




 けれど僕は完全に鳥の巣頭を侮っていて、注意を欠いていたのかもしれない。まさかこいつが気づくなんて、欠片も思わなかったんだ。ジョイントの残り香も、肌に痕を残さないようにも、見た目何の代わりもないように細心の注意を払っていたのに……。




 その時、僕は薄いジョイントを立て続けに何本か吸って、すっかりいい気持ちに酔いしれていた。久しぶりに、ふわりと沈み込む大地が僕を受け止め、柔らかくとろりと僕を蕩かせてくれていた。


 その日は鳥の巣頭は連中と狩猟に出ていた。予定通り、僕は頭が痛いから部屋で休むと、あいつには告げていた。

 そして、この森小屋で待っていたんだ。ストーブを焚いて。


 その場に何人いたかなんて思い出せない。ただ、上に乗っていた奴が急にいなくなって、薄ら寒さを覚えたような気がする。

 森小屋のドアが開いていて、大嫌いなスノードロップの花が見えた。


 鳥の巣頭が先輩方と殴り合っていた。一人、二人、三人……。多勢に無勢だ。鳥の巣頭は殴るよりも殴られる回数の方がずっと多い。殴られる度、鮮血が赤い花びらが舞うように散る。純白のスノードロップに赤い染みが出来る。鳥の巣頭の顔にも。


 馬鹿な鳥の巣頭……。

 僕はまた、こいつの前で犯られるのか、アヌビスの時のように……、


 僕は森小屋の床板の上に、ぺたんと座り込んだまま。


 だが、ボート部の先輩方は勝負がついたと判ると、倒れている鳥の巣頭を小屋まで支えて連れて来て、「お前が入れあげているのがどんな奴か、目を開けてちゃんと見ろ」と、捨て台詞を残して行ってしまった。


 目を開けてなんていられないほど、こいつの瞼は腫れ上がっていたけれどね。




 鳥の巣頭はよろよろと僕の処までにじり寄って来て、僕を抱き締めてぼろぼろと泣いた。僕はぼんやりと、こいつを抱きしめ返す訳でもなく、ただ、されるがままに任せていた。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ