表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/206

2 寮

 無為に過ぎてゆく時間はコマ遅りのフィルムのよう

 どんなに欠伸を繰り返しても、終わらない

 終わらない一日は緩慢な拷問。僕を緩やかに蝕んでゆく





 英国一の名門校が面白かったのも、僅か数日間だけだった。人間の営みなんて、どこへ行っても変わらない。

 本に書いてあることをなぞり、さも自分の考えのように主張する猿ども。僕もそんな猿山の猿の一匹に過ぎない。いや、雑多な生き物が生きる大陸から切り離された南極のペンギンか。

 何百年も前から受け継がれているそのままの、古臭い燕尾服が制服の僕らは、他校や、この学校のある街の連中からはペンギンと呼ばれている。黒と白の陰気な制服と同じく、ここは全てが旧式な学校だ。

 停滞と保全、それを大人は伝統という。


 その思考停止した伝統に、僕は守られ育てられてきた。だって、僕は特権階級に生まれついたのだから。僕の義務は、必死に勉強してこの学校に入ること。下級生組の三年間は学年代表に選ばれること。上級生組に進級したら、監督生か、生徒会役員になること。そうすれば、外交官への道が約束されたも同然だ。祖父と同じ道を歩む。それが、この家に生まれた僕の義務。

 それなのに、奨学生に選ばれなかったなんて。祖父と同じ道を辿れなかったなんて……。


 成績と校長推薦で選ばれる監督生は、ほとんどが奨学生の中から選別される。僕たちみたいな、()()()()にはチャンスはない。僕の人生の選択肢の半分が、土砂崩れで埋まったも同然だ。

 もうこれ以上の失敗は許されなかった。


 監督生への道が閉ざされた今、次の道筋は学年代表だ。この地位を手に入れればエスカレーター式に寮長になれる。それで面目は保たれる。コネが全ての外交官の道にも、かろうじて引っかかるというもの。


 それなのに――。


 僕は学年代表にすらなれなかった。

 どうしてかって?

 あの錆色の鳥の巣頭が、現生徒総監の弟だったからさ。


 それなのに、それなのに、それなのに――。僕の毎日はこの言葉で埋め尽くされている。


 残る選択肢の生徒会に入るには、人気の部活で花形選手にならなければいけない。生徒会役員は、前役員の推薦の後の人気投票だ。人気のスポーツで活躍した選手が当選しやすい。クリケットか、ラグビー、ボート、テニスでもいい。


 ――汗にまみれ、泥にまみれる毎日なんて冗談じゃない。何が、健全なる精神は健全なる身体に宿るだ! 健全なる精神を持ち合わせていないから、有り余る情欲をスポーツで発散させているんだろうが! 気色の悪い!


 毎日毎日、年から年中走り回っているあの連中ほど嫌いなものはない。だから、奨学生に選ばれて監督生になりたかったのに……。


 後、残された選択肢は?

 誰か、僕に教えてくれ。





「マシュー」

 鳥の巣頭がまた僕を呼ぶ。

「もうじき夕食の時間だよ。遅れないようにそろそろ行かなきゃ」


 豚小屋に引っ張られて有り難く餌を頂く時間だって? 行きたきゃ勝手に行けばいいだろ。


「ああ、僕、今日は気分が悪いんだ。遠慮しておくよ」

 僕はわざと弱々しく微笑んでみせる。

 鳥の巣頭はすぐに心配そうに僕を見つめた。

「大丈夫? きみ、前もそう言って食べなかっただろ? どこかしら具合を悪くしているんじゃないのかい?」

「まだ寮生活に慣れていないのかな。僕はちょっと神経質な所があるから。ありがとう、気に掛けてくれて」

 僕がにっこりと微笑み掛けると、鳥の巣頭ははにかんだように瞼を伏せた。

「後で何か、貰ってくるよ。ビスケットか何か……」

「ありがとう。きみって本当に親切で面倒見がいいんだね」

 鳥の巣頭は耳まで真っ赤になった。


「ほら、みんな行こう! きみはゆっくり休んでいてね」

 部屋を出しなにもう一度僕に声をかけ、他の二人を引き連れてやっとこの部屋を出て行ってくれた。そいつらも、ちらちらと僕の方を気にしながら、でも何も言わずに鳥の巣頭の後に続いた。


 急に静まり返ったこの部屋で、僕は安堵の吐息を漏らす。


 鬱陶しい――。


 この部屋で二年間も過ごすなんて!


 プレップの時よりベッド数が減って、少しは静かになるだろうと思ったらとんでもなかった。四人部屋になってから、空気が余計に密になった。べたべたとして馴れ馴れしい、気持ち悪い空気。まるでバカンスで訪れたコートダジュールの潮風だ。ねっとりと暑苦しく肌に残る。息苦しくて仕方がない。


 僕は自分の机について、引き出しから、母の持たせてくれたビタミン剤を取り出した。置きっ放しにしていたペットボトルのミネラルウォーターで、いつものように流し込む。生温い液体に不快を感じながら、小さな粒を押し流した。

 得体のしれないものを食べさせられるより、この方がよほどマシだ。


 僕は立ち上がり窓枠に腰掛けた。


 すでに戸外は闇に沈み、川向こうの隣街はオレンジ色の明かりを灯している。その(ともしび)と、僕のいるこの場所をくっきりと隔てる黒々とした川の流れ。それは蛇行する大蛇のごとく禍々しく横たわり、僕を孤独に打ち沈める。


 僕はここからのこの眺めが、何故だかひどく気にいっていた。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ