表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
206/206

199 その日5

 明日、明日、そして明日、

 時は一日一日忍び足で歩を進め、

 やがて最後の音節がやってくる。




 涙に濡れた目を瞬かせて、奨学生カラスの子は不思議そうに振り返った。


「お前の兄貴はな、生徒会内に蔓延っていたドラッグを一掃するために闘っていたんだ。その為にヘンリーの動画で資金を作り、生徒会選挙の投票操作を仕掛けて、悪しき慣習を断ち切ろうとしていたんだ。直接にお前の兄貴をボコって死に至らしめたのは当時の生徒会の奴らだろうけれど、大元はこいつだ」


 大鴉は、狼に向かって顎をしゃくる。


「『そんなの、友人じゃない』ヘンリーはそう言ったんだろ? この言葉には続きがあったんだ。『きみは、僕を見くびっているのかい? そんな危険なことに一人で立ち向かうなんて。相談してくれれば、僕は幾らでもきみの力になったのに。それが、友人ってものだろ?』って。嘘じゃないよ。ヘンリー自身に聞いたんだ。お前の兄貴が死んで、後悔して、苦しんでいたのはヘンリーも同じだったんだ」



 白い彼……。そうか、白い彼だったのか……! 狼を追い続け、ここにこうして追い詰めたのは……。


 僕は、大鴉のここまでの不可解な言動に納得がいき、泣き出してしまわないように、ぐっと奥歯を噛み締めた。

 銀狐も唇を噛み、眉根を寄せて涙を堪えている。



 僕を白い彼と間違えて道路を渡ろうとした、死んだ奨学生。

 梟が死に追いやった彼……。

 その彼の無念を晴らすために、銀狐だけではなく大鴉も、ずっと真実を探していたのだ。

 おそらくは、兄を理不尽に奪われたこの弟くんと、白い彼のために。


 銀狐、大鴉、そして白い彼……。


 白い彼も、この学校を去ってすら、狼の影の覆うこの病みただれた学校を憂いて闘っていたのだ。僕の知らないところで、ずっと……。もうこの世にはいない、親友のために。



 そうして、今、ここにたどり着いた。

 きみたちの願いが天に届いた。



 あの奨学生の弟くんは、その場に崩れ落ちるようにしゃがみ込んで、声を上げて泣いた。その彼の背中を、天使くんが包み込むように抱き締めている。


 僕には、彼らを正視することが出来なかった。伏せた面を上げることすら出来なかった……。




 と、ガシッと人を殴りつける音と、視界に飛び込んで来た床に転がる狼の姿に、僕は身を竦め目を瞠った。

 泣き濡れている弟くんに代わり、監督生代表がプラチナブロンドを振り乱して、拳を狼に振り下ろしていた。「セディのかたきだ」と、言って……。


 子爵さま……。


 子爵さまの傍にも、やはりジョイントに溺れる子爵さまを心配して、その心を痛めていた友人がいたのだ。僕が知らなかっただけで……。僕が何も知らなかっただけで……。






「さぁ、次はこっちだ」


 大鴉は小さく溜息をつくと、ボート部の二人を逃がさないよう、出入り口で陣を張るように横並び、成り行きを見守っていた寮長たちをぐるりと見廻しながら、こちらに足を向けた。


 そして、僕の前で立ち止まった。ふわりと浮かんだ彼のローブが、その羽をたたむように静かに沈んだ。


「逃げ損ねたな、マシュー・モーガン」


 彼の、あの澄んだ鳶色の瞳が僕を捉える。


 その刹那、彼の瞳に映った僕は、とてもちっぽけなこの世界の欠片だった。

 僕の意志とは関係なしに世界は廻り、動いている。

 それなのに、その欠片は、ちっぽけでもこの世界の一部で、虚空に漂う粒子ではない、生きて呼吸する僕だった。


 僕は確かに、ここにいる。


 僕は俯いて顔を背け、何も応えることが出来なかった。



「パトリック、俺、もういいだろう? 後はお前らで、こいつら三人締め上げて関係者を吐かせろよ。証券詐欺の被害総額が出たら、俺んとこ連絡入れて。金は、取り返すからさ」

 面倒くさそうに大鴉は踵を返し、張りのある声を響かせる。




 僕は俯いたまま、目を閉じた。


 本当にこれで終わったのだ……。


 安堵感が全身に広がり、この躰を支えていられない程、弛緩しきっていた。と、同時に、ふわふわと解放された自由で浮き上がりそうな僕を、湧き上がっていた別な感情がこの地上に繋ぎ留め、徐々に緊張で縛りあげていた。



 彼の瞳に僕が映り、彼の唇が僕の名を刻んだのだ。


 この事実に、僕の胸は打ち震えていた。

 この全身を満たす歓喜に、僕は微笑まずにはいられなかった。

 こんな場では、不謹慎だと解っていたのに……。


 彼が、僕の名前を知っていたなんて……。


 それだけで、奇跡のように思えた。今まで僕に目を留めることなく通り過ぎて行くだけだった神が、初めて僕に目を向けてくれたような悦びが全身を満たしていた。


 大鴉、きみが僕の前に舞い降りたあの日から、僕は信じていたんだ。

 きみは、漆黒の翼を持つ天使に違いないと。

 僕を断罪し、僕を救う。

 きみこそが、僕の見出した僕だけの神。


 もう、本当に思い残すことは無い。

 僕の憧れだったきみ。

 僕の夢だったエリオット校。

 ここは僕の全てだった。

 ここに、僕の全てがあった。


 過去が影絵のように踊り、くるくると舞う。


 白い彼の幻影に支配されていた僕のこの爛れた日々を終わらせてくれたのも、やはり白い彼の尽きぬ想いだった。真実の彼が、ジョイントの幻影の作り出す僕を蝕む白い影を駆逐して、僕に、今この時という時間を差し出してくれた。


 今を生き、未来に真実ほんとうの夢を見るために、僕は過去を償おう。




 愚かな僕が一人で思い悩んでいた以上の結末を、大鴉は付けてくれたのだ。

 僕には思いもつかない彼の知力と人脈で、狼を罠に嵌め、捕え、僕たちの上に覆い被さっていた暗雲を薙ぎ払ってくれたのだ。


 けれど、そのための囮にされた天使くんが、顔を真っ赤にして怒っている。大鴉に喰って掛かっている。


 銀狐が怒っていたのはこの事だったのだ。

 狼を現行犯で捕まえるために天使くんを囮に使い、彼を危険に晒してしまったこと。

 そしてあの黒髪の子。

 あの狼をその名前で震え上がらせる背景が、どのようなものか僕には判らない。でも、銀狐が決して納得して頷くことは出来ないような権力を使って、大鴉は、狼を頷かせたのに違いなかった。


 毒を以て毒を制す。つまるところ、そういうことだ。




 銀狐が、悲痛な面で僕を見ている。


 これから僕が受けるであろう糾弾を憂いている。僕が受けるであろう叱責に、心を痛めてくれている。

 彼と大鴉は、決して足並み揃えてこの場にいるのではない。僕が全てを知った上でこの場にいるということを、大鴉は知らない。


 だから大鴉は、銀狐よりも余程厳しい視線を僕に向けている。その声も、とても冷ややかだった。


 銀狐はあくまでも、僕から情報を引き出す為に僕に近づき傍にいた、という事にしておかなければ、僕と親しい彼が大鴉の信用を得て、共にこの計画を練り上げることは難しかったから。

 そして、それはあながち嘘でもないしね。



 ……きみはきみの、生徒総監としての務めを果たして。

 それだけを、僕は、きみに願っている。


 ね、そんな顔しないで、銀狐。


 僕はどんな処罰も、犯した罪の報いとして受け入れる覚悟は出来ているんだ。


 これは罰じゃない。救済だ。


 今こそやっと、僕を覆う白い霧は完全に晴れ、僕の頭上には青空が広がっている。

 僕はようやく本当の意味で、歩き出すことが出来るんだ。


 ……この学校を離れて。たとえ行き先が、高い塀の中だとしても。




 僕はいつの間にか頭を高く掲げ、唇を引き結んだまま、微笑んでいた。緊張の余り震えの止まらない右手をトラウザーズのポケットに滑り込ませて、携帯をぎゅっと握り締めながら。



 僕の長い一日は始まったばかりだ。

 この務めを果たすには、きっと、まだまだ掛かるに違いない。

 今日一日では済まないほどに……。



 ……それでもきみは、僕を待っていてくれる?

 ずっと、待っていてくれる?


 ジョナス――。




                 了







 長期に渡る連載にお付き合いいただき、ありがとうございました。これにて完結致します。



「逃げ損ねたな、マシュー・モーガン」

 問われたマシューは、俯いて顔を背けたまま応えなかった。


 本編「胡桃の中の蜃気楼」(迷路10)より


 本作品の主人公マシューが本編で登場するのはこの二行だけ。

 たったそれだけの登場場面だったのに、何故か興味を鷲掴みされてしまいました。

 こんな超一流エリート校に入学したのに、ドラッグの売人になって人生棒に振るような子って、どんな人間だったんだろう?


 自分の罪を暴かれた時のマシューから感じられたのは、安堵と喜悦。やっと終わった、という思い。

 何故この境地なのか?


 この心理に行き着くための過程が、「微睡む宵闇 揺蕩う薫香」という物語でした。


 ここで終わり? と思われる方もおられるかもしれませんが、この場面から始まった物語ですので、この場面に終結するしかありません。どうぞご了承ください。


 ですが、まだまだマシューの人生は続きます。いつか、また、何かの機会にお目にかかれるやもしれません。




***


 明日、明日、そして明日、

 時は一日一日忍び足で歩を進め、

 やがて最後の音節がやってくる。


Tomorrow, and tomorrow, and tomorrow.

Creeps in this petty pace from day to day

To the last syllable of recorded time.


シェイクスピア『マクベス』第5幕第5場より マクベスの台詞





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ