表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
184/206

177 教会1

 悠久の時を超える

 歌声

 託されたのは

 想い





「積もりそうだね」

 鳥の巣頭が車のヒーターの温度を上げる。

「雪は好きだよ」


 全てを覆い隠してくれるもの。


「寒いのは苦手なのに?」

「だって、綺麗だもの」


 綺麗な世界を目に焼き付けたい。きみと一緒に。



 クリスマスは鳥の巣頭の家で過ごす。家族の団欒を邪魔するのは気が引けるので、日にちをずらして伺うつもりだったのが、今年、アヌビスは戻らない、父親もどこだかに出張で淋しいから、と、是非にとこいつの母親からも直々に招待を受けた。

 実家の方は相変わらずだ。僕が戻らないことで穏やかなクリスマスを迎えることが出来、さぞや喜んでいることだろう。



 鳥の巣頭は昨夜僕を寮に送った後、久々に再会した同期や先輩方と合流して遅くまで騒いでいたらしい。

 こいつは饒舌に、面白可笑しく彼らの話をしてくれた。


 コンサートでこいつの友人が、天使くんに立派な花束を渡そうと、大そう張り切っていたのだそうだ。だが、いざ彼の演奏が終わるや否や、そんな奴らでステージ前はひしめき合って大混乱。危うく喧嘩沙汰にまでなりかけて、天使くんは、結局、誰の花束も受け取らなかったそうだ。

 この騒動で時間も大きく押してしまい、次に控えていたオーケストラは、ハイピッチの演奏を必死の形相で披露していたって。


「それで、きみの友人は、すごすご花を抱えて帰ったの?」

「僕が待ち合わせのパブへ行った時にはね、きみの為の花だ、とか言いながらどこかの美女を口説いていたよ」

「それはいい! 無垢な天使に捧げられるより、余程、真っ当な活用法だね」


 僕は声を立てて笑った。

 こんな調子で、鳥の巣頭は、道々、ともすれば沈みがちな僕の気持ちを引き立てるためか、ずっと切れ間なく喋っていた。友人の話。大学の話。次の夏には旅行に行きたい……。とか、そんな話。明るい希望に満ちた未来の話。晴れ渡る夏の陽射しに似た、真っ直ぐなこいつの語る影のない世界の……。


 こいつには、こいつの生きる世界がある。

 ジョイントの作り出す偽りの霧の中で、微睡み続けていた僕とは違う。鳥の巣頭は、現実の中で生きている。


 僕にはその事実が、嬉しい。




 鳥の巣頭の母親は、にこやかな笑みを湛えて僕を迎え入れてくれた。

 僕に懺悔し泣き濡れた彼女は、そんな様子をおくびにも出さず、何か吹っ切れたような、快活で、慈悲深い瞳の、そんな初めて逢った頃の彼女に戻っていた。


 僕という異分子が、これまでどれほど彼女の生活を脅かしてきたか、計り知れないというのに……。


 彼女は、僕を抱き締め髪に優しくキスをくれる。

「遠慮しないで、ゆっくりしていってね、マシュー。あなたは家族同然なのですもの」


 僕に向けられた毅然とした眼差しは、鳥の巣頭のそれによく似ている。


 僕が彼女を好きになれないのは、このためだ。


 上品な仕草でお茶を淹れる彼女の女性らしい、しなやかな手は、僕の母の艶めいた手とはまるで異なっている。むしろ、鳥の巣頭の武骨な手を思い出させる。それは優しく、温かい、施しを与える手。

 彼女の僕に向けられる笑顔は、僕を通り越し、いと高き者に向けられているように僕には見える。

 僕の前に立つ彼女の姿は、自らを贖罪に捧げた聖女のようで。


 そんな彼女の影は、鳥の巣頭の上にも見え隠れする。

 その度に、僕は顔を背けずにはいられない。


 それは、あなたの罪じゃない。

 それは、きみの罪じゃない。


 そんな見当違いな憐憫で、僕を支配しようとするのはやめてくれ。

 それは僕に向けられた愛じゃない。

 あなたと神との関係に、僕を巻き込むのはやめてくれ。僕はあなたを恨んではいない。あなたがあなたの心を裏切ったのだとしても、その償いはあなたの神に向けられるものであって、僕に向けられるものではないはず。


 お願いだ。どうか、もう……。



「マシュー」


 僕に向けられたこいつの眼差し。

 僕はそれを愛だと信じたい。神への愛ではなく、僕自身に向けられた愛だと。


「マシュー、きみも晩祷ばんとうに行く? きみは、キャロルを聞くのが好きだろ?」


 鳥の巣頭の懇願の瞳に、僕は微笑んで頷いた。

 せめてクリスマスの日くらい、腐りきった僕を教会に連れて行き、神の御慈悲を乞いたい……。そんな、こいつの気持ちも理解出来たから。






 夕食を済ませてから、僕たちは鳥の巣頭の車で村の教会へ向かった。

 車から足を下ろした地面は、薄らと白く柔らかな膜で覆われていた。仰ぎ見た、吸い込まれそうな漆黒の空には、また、ちらちらと雪が舞い始めている。


 コートのポケットに手を突っ込んだまま薄闇に佇み、ステンドグラスの嵌る窓に溢れる柔らかな光でもって人々を招き入れている、古色蒼然とした小さな教会を見上げた。エリオットの壮麗な礼拝堂とは比べ物にならない、小さな飾り気のない石造りの教会だ。鳥の巣頭の話では、十七世紀の建築だという。


 開かれた扉から、クリスマスキャロルが流れている。足を踏み入れた聖堂の一階フロアは既に人で埋まっていたので、僕たちは二階のバルコニーに上がった。壁に備え付けられた蝋燭の灯りは心もとなく、鳥の巣頭は僕の肩を抱いて人混みをぬい、慣れた足取りで場所を確保してくれた。


「きみも聖歌隊にいたんだよね」

 僕は微笑んで頷いた。

「その頃のきみも見てみたかったな。赤のキャソックに白いサープリスを着たきみは、天使のように可愛らしかったに違いないもの」


 バルコニーから階下に居並ぶ聖歌隊を覗き込み、次いで目を細めて僕を見る鳥の巣頭は、入学したばかりの頃の僕を思い出しているのだろうか……。


 濃い闇の中に浮かび上がる、聖歌隊員が手に持つ幾つもの蝋燭が、歌声に流され、光の洪水となってさざ波を起こしゆらゆらと揺れている。


「……その頃に出逢っていたら、きみの弾くパイプオルガンの伴奏で歌っていたかもしれないね」


 いつの間にかキャロルは終わり、荘厳な鐘の音が、礼拝の始まりを告げる為に鳴り響いている。




 司祭さまの説教に続き、聖歌が澄み切った歌声に乗り堂内を満たす。僕も共に歌っていた。旋律も、歌詞も、まだ覚えていた。

 と、揺れる蝋燭の灯と伸び上がる影の波間に、僕は、突然、僕の姿を見い出した。


 逆流する時間の先に、決して取り戻すことは出来ないと思っていた過去、決して繋がることは出来ないと思っていたかつての自分が、確かにいた。


 僕は、見開いた両の眼からぽろぽろと零れ落ちる涙に、こみ上げる嗚咽に、それ以上歌うことは出来なくなり両手で顔を覆っていた……。



 身を捩り(むせ)び泣く僕に気付き、鳥の巣頭は目立たない柱の陰に僕を(いざな)った。肩を震わせて泣き続ける僕を胸に抱き、そっと包み込むように腕を廻した。



「神がどれほど厳しい試練をきみに課そうと、僕はきみと共に立ち向かうよ。だから、お願いだマシュー、僕を信じて。僕の愛を信じて、マシュー」


 波となって打ち寄せる荘厳な聖歌に溶ける鳥の巣頭の掠れた声が、天に向かって差し伸ばした僕の掌を伝い、流れて落ちた。





 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ