表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
161/206

154 副作用2

 鳥瞰するきみ

 見上げる僕

 横たわる蒼穹

 



「僕は元々神経が弱くて、……それに、その、PTSDだって言われてる」


 あの病院で診断された通りに答えた。

 ジョイントを止めた後におこるフラッシュバックだけじゃない。退院後PTSDを発症しいろんな症状が引き起こされる可能性も、事前に知らされていたから。


 突然息が出来なくなったり、吐き気を覚えたり、本当にフラッシュバックのせいなのか、判らないんだ。原因はジョイントのせいとは限らない。


 PTSDのことは、銀狐なら容易に察しがつくはずだ。だから僕は努めて冷静さを装って上手く応えられているはずだ。この手の震えも、そのせいだって、思って貰える、はずだ……。


「医者には掛かっているの?」

「主治医がいる」


 あそこへは、行っていないけれど。


「薬は?」


 僕は首を振った。


「そこまで酷くないから……。症状が酷くでるようならお薬を出して下さるって、先生は仰っていたけれど」

「二度も倒れているんだ。夏季休暇の間に診てもらった方がいいよ」


 銀狐はまるで怒っているかのように顔をしかめた。僕は「うん」と言って頷いた。


 怒っている訳ではないんだ。心配してくれている。そんな彼の独特な表情は誤解され易くて、僕も初めの頃は、彼のことがとても怖かった。

 そう、とても苦手だったんだ。

 その彼が、今、ここにこうして僕の隣で、僕の淹れたお茶を飲んでいる。


 それは本当に、僕の大切なひと時。



「銀ボタンくんのお兄さんは、きみみたいに身体が弱いらしくてね。あの子、ああ見えてとても世話焼きなんだよ。放っておけないんだ。それがあんな形で裏目に出てしまって。彼の心情を思うと、悔しくて堪らないよ」


 なんとなく訪れていた沈黙を破って、銀狐は大鴉の件に話を戻し、遣り切れない様子で吐息を吐いた。


 銀狐が想像する「彼の心情」と、僕の知っている「彼の心情」には大きな隔たりがある。

 大鴉は、あの事件の結末をどう受け止めているのだろう? 

 僕にはずっとそのことが気掛かりだったけれど、今日、彼の姿を見て、そんなことはもういいんだって、ふっきれた。


 あのチューターを殺せなかったことを悔しがるにせよ、安堵するにせよ、大鴉は自分の罪を自分で受け止め、それでも背筋を伸ばし、頭を高くあげて堂々と歩き続ける。

 だからこその大鴉。漆黒の翼を持つ彼なのだ。


「そうだね。よくは知らないけれど、残念な事件だったね」


 僕はおざなりな意見を言うに留めておいた。余計なことまで、言ってしまわないように。そして、銀狐が僕の症状にもう触れて来ないように、この件に気のない振りをしてみせるために。




 窓の外を風が駆け抜ける。樹々をざわめかせる。芝生を横切る生徒たちのテールコートの尾がはためく。


 金色に透ける瞳を僅かに眇めて風を追う、そんな銀狐を、僕は黙ったままそっと眺めていた。


 彼は大鴉と同じ。とても遠い、関わり合うことのない人だと、出逢った頃は思っていた。

 彼の、怪我のことを知るまで。


 彼には僕と同じ、消えることのない傷があるから、とか、留年して貴重な一年を潰してしまっているから、とかそんな理由なんかじゃない。


 二度と飛ぶことの出来ない、走ることの出来ない銀狐は、二度とジョイントを知る前の僕には戻れない、そんな僕と同じ。


 絶望という断崖に断絶され、繋がることの出来なくなった記憶。意識。

 それはもはや僕ではなく、かつて僕であった者だ。今の僕と、かつての僕はそれほどに違う。希望に満ち、未来は自分の掌の上にあると信じていた彼は、ジョイントの煙の中に消えてしまった。

 鳥の巣頭の見つけてくれた僕は、その頃の僕とは違う僕。霧の中から掬い上げられ、凝固し、新しく出来上がった僕なのだ。


 その隔たりを、銀狐もまた抱えている。

 夢を断念した彼は、別の夢を見出すことで自分自身の再生を果たした。


 僕と同じで、僕とは違う。全く似ているところはないのに、彼は誰よりも僕に近い。

 そんなふうには、彼は思ってはいないだろうけど。



 怒ったり、叱ったり、悔しそうに歯噛みしながら僕を睨みつけることはあっても、彼は、決して僕を軽蔑したりしない。

 何もかもを投げやりに、いい加減にやり過ごしてきた僕がきちんとやり遂げるまで、我慢強く待っていてくれる。こんなところは鳥の巣頭に似ている。


 鳥の巣頭が信じて、僕を託した銀狐だもの。


 賢くて、強くて、少し無鉄砲なところのある僕の友人。そして彼も、僕を友人と呼んでくれた。『僕の大切な友人』と……。




「何にやにやしているの? 気持ち悪いな」


 気が付くと、彼は苦笑しながら僕を見ていた。


「オックスフォードのスクールのことを考えていたんだ。またあの店に行こうよ、牡蠣の美味しかった、えっと、何て言うお店だっけ?」

「ああ、あそこ! うん、いいね!」


 僕はふと思い浮かんだ適当な話題に逃げ込んだ。

 銀狐はにっこりと微笑んだ。三日月のように金の瞳を細めて。



 病気のことを蒸し返されることなく会話が逸れたことに胸を撫で下ろし、零してしまった自分のお茶を淹れ直す。銀狐は自分の机に戻り、作業を再開する。




 紅茶の芳香の漂う穏やかな時間。一年前はとても考えられなかった、僕がほっと出来る場所。僕の机、僕の椅子。ここに居ることが、長い間の僕の夢だったのだ。


 鳥の巣頭がいなくても……。


 窓に背を向けたあの席には、今は銀狐が座る。あの席が空になった時、僕が淋しくならないように、困らないように、鳥の巣頭は彼に全てを託していった。



 本当は、銀狐は、どこまで知っているのだろう?


 ふと、そんな疑問が脳裏を過った。

 彼は、蛇のことも、梟のことも知っていた。あの奨学生を死に至らしめた事実も……。でも、ジョイントの事は知らない。本当に? 本当に知らないのだろうか? 澱んだ匂いが足元から立ち昇って来るようだ。ジョイントの腐った甘い香りが。


 僕はその香りを振り払うように、頭を振った。ティーカップを口元まで持ち上げ、深く柔らかな芳しいその香りを吸い込んだ。



「夏期休暇中、ジョナスはオックスフォードでフラットを借りるんだってね?」

 ふと思い出したように、銀狐は僕に呼び掛ける。


「うん。早めに街に慣れたいからって。大学が始まったら学生寮に移るけどね」

「本当、過保護」


 呆れたようにため息を吐いた銀狐に、

「きみも大概世話焼きだよ」

 と、僕は笑って答えた。


 銀狐はひょいっと首をすくめて、そっぽを向いた。






PTSD(心的外傷後ストレス障害)… 命の安全が脅かされるような出来事(戦争、天災、事故、犯罪、虐待など)によって強い精神的衝撃を受けることが原因で、著しい苦痛や、生活機能の障害をもたらしているストレス障害

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ