表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/44

1-5 透ける過去

 蓉昭儀ようしょうぎ臥室(しんしつ)は、昭儀の位にあった者とは思えないほどにこざっぱりとしていた。調度品や物が少ないのだ。あまり外に出ない人だとは聞いていたが、物にもこだわりがない性だったのかもしれない。


 奥の牀榻かしょうには衝立が立てられていた。この奥に蓉昭儀の遺体があるのかと思うと、喉が絞られるような息苦しさを覚える。

 享年、十九。深玉と同じ歳である。花の盛りでの夭逝(ようせつ)に、太医署たいいしょから派遣されてきた医官らの表情は沈んでいる。


「こちらが遺書だそうです」


 行き交う宦官(かんがん)の中で、上背のある夏丞かじょうは一際目立っていた。深玉しんぎょくは女官の間をすり抜け、手のひらほどの紙切れを受け取る。


 内容をあらためて――深玉は眉を寄せた。

 都是我的錯,請原諒。(すべて私の責任です、どうか許してください)。

 偽遺書で見せられたときと、全く同じ文面がそこに綴られていたからだ。


「どうしてあなたは遺書の内容を知っていたんですか。はじめてここへ来たんですよね?」

 夏丞はやんわりと微笑む。「あらかじめ掖庭(えきてい)より内容を漏れ聞いておりましたから」


 遺書の意味もなにもない。故人の言葉に対してなんとも軽い扱いである。


「それに刑部の件、どうして黙ってたんですか」

「言ったらあなたは承諾してくださらないでしょう?」


 舌先三寸の男め。

 深玉は内心憤りながら紙片を裏返す。墨のにじみは、ほとんどない。


「紙は……上質な玉版宣(ぎょくばんせん)。妥当ね」

「他にわかることは?」

「たった一文ですし、蓉昭儀さまの他の筆跡と比べてみないことには、この場ではなんとも」

 そう伝えると夏丞は首をすくめた。

「そうですか。困りましたね」ちらと背後を確認する。「遺書の持ち出しは許可していただけないようです」


 深玉も彼の影から確認すると、鋭い目をした女官らがこちらを監視していた。深玉たちが杜の意にそぐわぬ行動でもしようものなら、ここからつまみ出されるに違いない。深玉はわずかに逡巡すると、ため息を落とす。


「はあ……少しの間でいいので、わたしをあなたの背に隠しておいてもらえますか?」


 深玉は懐から筆囊(ふでばこ)を取り出すと、布を解いて筆と紙を引っ張り出した。

 依頼を終わらせねばこの男から解放されないのであれば、他に手はない。


「なにをするんです?」


 夏丞が興味深そうに手元を覗き込んでくる。


蝋紙(ろうし)で遺書を写し取ります」

 

 深玉は薄い半透明の紙を広げ、(つくえ)に置いた蓉昭儀の遺書に重ねる。


「わたしが筆跡を模写するので、正確な蓉昭儀さまの遺書ではなくなりますが……これなら持ち出してもいいはずです」

「それは素晴らしい」

「あなたは女官たちの気を引いておいてください。なるべく早く終わらせます」


 深玉は夏丞の背に隠れるようにして縮こまり、小さな墨瓶を開ける。筆を浸し、蝋紙ごしに透けて見える蓉昭儀の筆跡をなぞっていく。

 夏丞が用意した遺書とは違う、彼女に近しい筆跡だとは思うが、まだ断定はできない。楷書(かいしょ)で書かれている分、模写は比較的容易かった。

 目付役の女官が何事か言っているが、夏丞が受け流しているのを背中越しに聞く。


「……よし、できた」


 一通り模写が終われば、次は全体か。

 墨の掠れや濃淡までは写すことができない。よって、文字に遺された情報は目に焼き付けねばならない。

 一画ずつ目でなぞる。運筆は遅く、送筆にも固さが残る。迷いか、慎重さか――文字の中に己が沈み込んでいくような感覚が、頭を冴えさせる。

 淡々と並ぶ文字は、感情を排しているようにも見えて。蓉昭儀がどんな想いで筆を執ったのか、深玉には判然としない。


 けれど――自死は唐突に訪れるものなのだと、深玉は知っている。


 降り積もった感情や、凝った想い。それらがふと心からこぼれ落ちたとき――人は、死を選ぶ。

 だから人はこわいのだ。内面に渦巻くものは、いつだって不鮮明で。


 文字の嘘は見えるのに、人の嘘は見えない。

 自分は今もおそれている。

 嘘にすがって、母を見送った日から、ずっと。 


「――深玉さん」


 はっと、夏丞の声に意識が引き戻された。


「次は手記を探しに行く、でよろしいのでしょうか」


 顔を上げる。知らず息を詰めていたようだ。指先が冷たく痺れていて。

 こちらを窺うような表情の夏丞と目が合う。


「なんでもありません」絞り出した声が掠れていた。

 深玉は筆先を紙で拭うと、息を吐き出す。

 死に引きずられるな。切り替えろ。

「蓉昭儀さまの、普段の書きつけや、手記でいいので……いくつかいただけると、鑑定の精度があがります」


 夏丞から物言いたげな視線を感じるが、それを断ち切り、深玉は室内を見回す。清掃の女官に混じり、特徴的な帯を締めた女性ふたりの姿が見られた。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ