表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔剣の品格  作者: 時雨煮
魔剣転生
1/33

零、(自称)伝奇伝承研究同好会(以降、伝奇同好会とする)部室にて

 校舎裏の物置だった場所を勝手に使っているため、伝奇同好会の部室は換気が悪い。それに加えて、梅雨に入ってからの長雨が湿度を高めている。寿命が近い蛍光灯の光は心もとなく、お世辞にも健康的とはいえない雰囲気を醸し出している。

 ひっきりなしにトタン屋根を叩く雨音は弱まる気配を見せず、翌日の天気を心配する会話を耳にして、会長たる拝島霙子はいじまえいこは読んでいた地方新聞の記事から目を上げる。


「……ああ、そうか。一年生は明日から研修旅行なのだね」

「エーコ先輩のときも京都と奈良でしたー?」

「僕はどうにもタイミングが悪くてね。修学旅行の類には一度も参加できていないんだよ」

「ありゃあ……」

「まあ、いいんだ。京都も奈良も地元みたいなものだから。それより、二年生の夏には東京に行けるらしいから、そちらも楽しみにしておくといい」


 会長の背後では、動かなくなってから何年も経っているらしい換気扇を相手に、二年生の阿倍野博あべのひろしが分の悪い戦いを挑んでいる。その手を止めて、戦略的撤退をするべく脚立を慎重に降りながら、彼は会話に参加する。


「将門の首塚に渋谷川も見に行きたいんですけど、どうやら無理みたいですね。行くのはスカイツリーとか、ネズミの国とかのようで」

「そりゃあ、修学旅行で見に行くような場所じゃないしねえ」


 狭い部室の中央に置かれた長机を挟んで反対側。メガネを輝かせ、パイプ椅子をがたん、と勢いよく後ろに転がしながら立ち上がったのは、一年生の兼塚亜輝かねづかあきである。


「お、おおー! ランド? シー?」

「アキ、落ち着け。一年以上先の話だぞ。それより明後日の予定だろ」


 もうひとりの一年生、縁部織人ヘリベおりとは長机の中央で、机の上に広げた観光ガイドブックを眺めたまま、顔を上げずに突っ込みを入れる。


「なんだ、オリト君。まだ自由行動の予定が決まってないのかい」

「ええ、まあ。奈良は二日目だから後でいいやと思ってたら、つい。いつの間にか」

「ふむ」


 拝島霙子は手に持っていた新聞を畳むと、腕を組んで天井を見上げ、暫し思案する。彼女の前には、切り抜かれた新聞記事が散乱している。


「どちらにしても、君たちは用心しておいた方がいいな」

「あー。結構、いたりしますかね?」

「人が多い所は“想い”が集まりやすいからね。幽霊、精霊、付喪神つくもがみ。大抵は人畜無害だが、神仏や神使しんしを騙るような奴は要注意だ」


 手に持っていた工具を片付けて、ステンレス製の棚に寄りかかった阿倍野博は、会長の発言を補足する。


「兼塚クンは特に、感受性が強いですからね。そういうモノに触らないようにしないと、大変でしょうね」

「うえぇ」


 先輩の言葉を聞いて、兼塚亜輝の顔から喜色が消え失せる。ゆっくりと膝を折り、机に突っ伏して小声で呟く。


「取り憑かれるのは、ちょっとなあ」

「あのなぁ。お前は覚えてないから『ちょっとなあ』で済むんだよ。毎度毎度、振り回される俺の身にもなってみろ」

「ま、別行動はなるべく止めておくんだね。御守りを貸してあげるから“見える”オリト君が気をつけてあげなさいな」

「んなこと言われても……」


 縁部織人は眉根を寄せる。


 そう。俺がどんなに気をつけたって、どうにもならない場合が往々にしてあるのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ