表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/39

5 黒の訪問者

 なぜ、あいつがここに?


 なんて考える必要はなかった。恭弥の周りをウロウロする円柱の審判ロボットを見れば、恭弥が来た理由に察しはつく。


「山神君。呼ばれているけど」


 その場にいたクラスメイトに言われ、山神は首を振る。


「いや、気のせいだと思うよ」

「山神ぃ! 僕だ! 黒影だぁ!」

「やっぱり」

「気のせいだ」


 クラスメイトの懐疑的な質問を威圧することで、押し込む。


「ってか、黒影ってもしかして、Sランクの?」

「あ、言われてみれば、確かに、あんな格好ができるのは、黒影だけでは?」


 ざわつくクラスメイト。


 帰りたい。


 修介は教室に戻り、頭を抱えた。これからは、やりたいことだけやって生きていくつもりだった。なのに、それが、こんな形で崩されるとは!


「あの、クソ野郎ぉ。マジで許さねぇぞ」


 恭弥に対する憎悪が、修介の中でうずまく。


 廊下側でどよめきが起こった。話し声から察するに、教師が恭弥の説得に向かったようだ。


「そうだ。やったれ。さっさと帰すんだ」


 修介は手を絡め、目をつむり、教師の奮闘を祈った。


 しかし修介の祈りも空しく、校内放送を知らせる無慈悲なチャイムが鳴った。


「えー。一年二組の山神修介君。お友達の黒影恭弥君がお見えになっています。至急、校庭まで来てください。繰り返します。一年二組の山神修介君。お友達の黒影恭弥君がお見えになっています。至急、校庭まで来てください」

「山神君呼ばれてるけど」


 戸惑った女生徒の声で、修介は目を開ける。ジーザス。この学校の教師は使えないらしい。


「うん。ありがとう」


 修介は立ち上がった。こうなったら、直接恭弥に文句を言うしかない。ここで逃げるという選択肢もあるが、風呂場のカビのようにしつこい、恭弥相手にすべき選択ではない。


 修介はスニーカーに履き替え、校庭へと向かった。


 校舎から歓声が上がる。その歓声に、修介は手を挙げて応えた。


 恭弥のそばには困った顔の教師が二人いて、一人は教頭だった。


 腕を組み、目をつむる恭弥の前に、修介は立った。


「おい、黒影」

「……僕はずっと待っていた」

「は? たかが10分とかそんなもんだろ」

「違う。君に敗れた1年半前から、僕はこのときを待っていた」恭弥が目を開く。その目には鋭い光があった。「君と再び戦うことができるこの日をね」

「いや、待たなくていいよ」

「君に敗れてから、僕の心は常に君を倒すべく磨かれた。しかしながら、Sランク同士の決闘は禁じるというふざけたルールのせいで、僕は君を倒したくても倒せなかった」

「危険だからな」

「わかるか? 僕が過ごした屈辱の日々を」

「知らん」

「Aランクになって、君と戦おうとさえ思った。それほどまでに追いつめられていたんだ。だから、君が降格したときはとても喜んだね。これで、ようやく、君と戦うことができる」


 恭弥は両腕をクロスし、柄を握って、刀を引き抜いた。黒い刀身が、日の光で煌めく。


「さぁ、決闘(デュエル)を始めようじゃないか、山神。安心しろ、僕は逆刃で戦う」

「拒否する」

「な、何!? レートが下がるぞ!」

「知ってるか? ゼロから引かれることはないんだぜ。だから、俺に、戦う意思はないよ。さぁ、帰った、帰った。俺は、お前と決闘しない」

「むむむっ! なら、君が戦うというまで、僕はここを動かないぞ!」


 恭弥は、胡坐を組んで、その場に座り込んだ。


「馬鹿じゃねぇの?」修介はイライラする。「ガキかよ」

「なら、君が戦えば、いいだけじゃないか!」

「あっそ。なら、もうずっとそこにいれば?」


 修介は、頬を膨らませる恭弥をその場に残し、教室へと帰ろうとした。しかしその手を教頭に捕まれる。


「ちょ、ちょっと待ってよ、山神君」

「放してください。あんな馬鹿、放っておけばいいんですよ」

「一回くらい、決闘をしてあげてもいいんじゃないかな?」

「嫌です。戦うのは、俺ですよ? 俺にも対戦相手を選ぶ権利がある」

「まぁ、その気持ちもわかるんだけどさ」教頭は困り顔で囁く。「ほら、彼、ネオつくば大の研究機関に所属してるよね? うちからも、毎年、ネオつくばを受ける生徒がいるから、無下に扱うわけにはいかないんだ」

「それは、そっちの事情ですよね? 俺の知ったことではないですよ」

「頼むよ、私にも立場というものがあってだね」

「うわあああああああ」


 突然の奇声に二人はギョッとする。恭弥が大の字になって、校庭に寝た。


「杭だ! 杭を持ってこい! 山神と戦うまで僕は動かないぞ!」

「救急車を呼びましょう。学校に頭のおかしなやつがいるって」


 修介はスマホを取り出す。


「ちょ、ちょっと待ちたまえ、山神君!」


 そのとき、校舎の方から声がした。


「「「「「や・ま・が・み! や・ま・が・み!」」」」」


 沸き起こる山神コール!


 今じゃねーだろ!


 空気の読めないコールに、イラつく修介。一方で、教頭はニヤリと笑う。


「ほら、山神君。皆、期待しているよ。男なら、こんな状況になって、逃げだすなんて言わないよね?」


 ぐぬぬぬ。


 修介は奥歯を噛んで、校舎を見た。山神コールをする生徒たちに悪気はないようだ。修介は諦めて、ため息を吐いた。


「わかりましたよ。やればいいんでしょ、やれば!」

「おお、やってくれるか!」


 修介は恭弥へと歩み寄る。コールが歓声に変わったが、修介は無視する。


 修介の接近に気づき、恭弥は跳びはねて、立ち上がった。先ほどまで、子供みたいに駄々をこねていたのに、決め顔で修介を迎える。


「ついに決心が固まったか」

「一つ、条件がある」

「何だ?」

「今後一切、俺に決闘を申し込まないこと。それが条件だ」

「それは無理な話だ」

「何で?」

「だって、僕が今日勝つだろう? それで一勝一敗。勝ち越すためには、もう一度戦う必要がある」

「そうか。なら、この話はなかったことにしよう。俺はお前と戦わない」

「ま、待て! 一ヶ月! 一ヶ月だけ決闘を申し込まないというのはどうだ?」

「一年」

「二か月」

「一年」

「三ヶ月!」

「一年」

「わかった! 半年! 半年でどうだ?」

「半年か……」落としどころとしてはちょうどいいかもしれない。「わかった。それじゃあ、半年でいいよ。審判! 今の条件を記録したな!」

「記録しました」と機械的な音声で答える。

「よし、条件を繰り返せ」

「これから半年間、黒影様は山神様に決闘を申し込むができません」

「よし、それでいい」

「ちょっと、待ってくれ! やっぱり五か月!」

「認めん! 変えるなら、俺は決闘しない」

「ええい! くそっ! このわがままな奴め!」

「わがままなのはどっちだ!」

「その条件で構わない! 半年など、恥辱に耐えた日々に比べたら、あっという間さ!」


 恭弥は改めて刀を抜いた。


 修介もブレザーを脱ぎ、ネクタイを外して、教頭に投げた。ワイシャツを腕までまくり、拳を軽く握って、顔の前で構える。


「ルールは?」と修介。決定権は恭弥にある。

「3カウント制でどうだ?」

「いいだろう。さっきの条件とそのルールで決闘を受け入れる! 審判! 確認と合図を!」

「承知しました」審判ロボットは答える。「ルールは3カウント制。ノックダウンした相手が3秒以内に立ち上がれなかった場合、ノックダウンさせた方の勝利となります。また、この決闘には条件が存在し、これから半年間、黒影様は山神様に決闘を申し込むができません。このルールと条件でよろしいですね?」

「OK」

「不服だけど、OK!」

「それでは、決闘を始めます」


 修介と恭弥は互いに気を静めながらも、睨み合う。


 校舎からの歓声も静かになって、校庭に審判ロボットの声が響く。


「3・2・1・決闘開始(デュエル・スタート)です!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ