表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/4

お題:ぬいぐるみ

私の部屋の隅に、少し色あせたクマのぬいぐるみがある。幼い頃から一緒に過ごしてきた相棒だ。

時には涙を吸い取り、時には喜びを分かち合った無言の友。


今ではその片目は取れかけ、腕の縫い目もほつれているが……それでも大切な存在である。


子どもの頃、ぬいぐるみは単なる玩具ではなかった。夜の暗闇で不安を感じるとき、クマを強く抱きしめれば安心できた。

彼は私の秘密を全て知っている唯一の存在だった。学校での出来事、初恋の痛み、将来の夢—全てを聞いてくれた。

彼の黒い目は何も語らないが、全てを理解しているように感じられた。


大人になるにつれ、ぬいぐるみとの関係は変わっていく。押し入れの奥に片付けられることもあった。

しかし人生の節目では必ず彼を取り出した。大学入試の前夜、初めての就職面接の朝、遠方へ引っ越す時—彼は見守り続けてくれた。


ぬいぐるみには不思議な力がある。

それは記憶を保存する力だ。触れるだけで幼い頃の感覚が蘇る。柔らかな肌触り、母の温もり、夏休みの長い午後の光。

時間の流れに逆らうかのように、ぬいぐるみは過去の感覚を現在に運んでくる。


世の中には高価なぬいぐるみコレクターもいれば、キャラクターものを追いかける人もいる。

しかし、ぬいぐるみの本当の価値は外見や希少性ではない。それは共に過ごした時間と、その過程で注ぎ込まれた感情にある。


今、私の部屋に新しいぬいぐるみが増えた。姪へのプレゼントとして買ったが、渡す前に少し一緒に過ごしている。

彼女が大きくなったとき、このウサギのぬいぐるみは彼女にとって何になるだろう。単なる子ども時代の遺物になるのか、それとも私のクマのように人生の伴走者になるのか。


私たちは成長するにつれ、多くのものを手放していく。しかしぬいぐるみだけは別だ。

彼らは子ども時代の純粋な感情を保管する器であり、時に私たちが忘れがちな優しさを思い出させてくれる。



テクノロジーが進化し、バーチャルな世界が広がる現代でも、ぬいぐるみの人気は衰えない。それは人間が触れることのできる温もりと、無条件の受容を求めているからだろう。批判せず、期待せず、ただそこにいてくれる存在の価値は計り知れない。


私のクマのぬいぐるみはいつか消えゆく運命かもしれない。しかし彼が私に教えてくれた「ただそばにいる」という愛の形は、これからも大切にしていきたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ