表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
今日も締めはゲームで  作者: 朝昼 夕夜
第5章 大規模アップデート
564/612

561.検証を終えてみた

「とりあえず当分SG鍛えろ! いいな!」

「うん・・・」

「一個スキル使えないだけでへこむなよな。ポンタを見ろ。大半の攻撃スキルが死んでるのだぞ」

「失礼だな。使わないだけだぞ」

「ポンタはスキル効果と戦闘スタイルが合ってないから攻撃スキルが死んでるのよ」

「失礼だな! ・・・って、え?」


どういうこと? と聞きたかったが、話はユウさんのSG問題へと戻る。

SGがフルでも使用できない『蜃気楼』を使えるようにするため、ユウさんはSG強化を余儀なくされることとなった。とはいえ、ステータスを強化するダンジョンなどは簡単に見つかるわけではない。その上、一度の強化で使えるようになるとも思えないので、『蜃気楼』は当分の間死んだままだろう。


流石のユウさんもやってしまったと落ち込み気味だ。それにより検証の戦闘も終了。僕らが瞬殺されることでね。


「まさか『狂呪炎舞」があれほどの威力とは・・・」

「速すぎて見えないんだけど・・・」

「さすがに私もうまくコントロールできなかったわ。要練習ね」

「何でこっち見るんだ? いっておくが練習相手なんぞしないぞ」

「そこを何とかっ!」

「嫌だね。そういうことは優しいポンタ君に頼め」

「いや、斬られるのは・・・」

「なまけの役目だから」

「その役目、謹んで・・・いらんわっ!」

「その突っ込み・・・2点」

「6点」

「採点すんな。とにかく、そういう面倒ごとは絶対断らない変態に頼めよな」


変態? ・・・ああ、あの人か。

ユウさんも気付いたのか、露骨に嫌な顔をした。


「だが受けてくれれば斬り放題だぜ?」

「か・か・わ・り・た・く・ないの!!」


ユウさんは断固として首を立てに振らなかった。

後日遠まわしに聞いてみたが、まさかのパス。育児でゲームどころじゃないらしく、当分出来ないと嘆いていた。ちなみに同じ理由で出張も出来ないため、僕が行く羽目にもなったぜ。最悪だ。


「じゃあ仕方ねぇ。ヨセフでぶっつけ本番といくか」

「最初からそれでいいじゃない! 今ならいい勝負できそうだわ」

「そうだといいな」

「?」

「あ、こっちの話だ」


なまけものは気にするなと手を振る。ユウさんは気付かなかったが、僕はなまけものの言いたいことがわかった。というか戦闘したからわかった。


今のユウさんだとヨセフが速度で負ける・・・。つまりおそらくユウさんの相手にならない。

まぁユウさんの進化分、強さに変動があるはずなのでそこに期待するしかないか。


弱くなる分には良いのだが、ぼくとなまけものが心配しているのは、ユウさんが満足するかどうかだ。とりあえず勝てば満足するだろうか? いや、してほしい。そう願いながら一旦洞窟から出る。


「んじゃ、実採ってくる」

「盗ってくるの間違いだろ? じゃ、よろしく」

「その間に少しでも慣らしておくわ」


手伝う気ゼロかい・・・。と思ったが、どうやら待っている間はユウさんの戦闘相手をしないといけないようだ。なら採りに行くほうが精神的にまし。なまけものもすぐに気付く。


「ポンタ。俺も手伝うぜ?」

「一人で十分だ。徹底的に痛めつけられてこい」

「棘じゃねぇ。言葉に大槍があるぞオイ」

「大丈夫、大槍にかえしもつけといた」

「ぬけねぇじゃねか! オーバーキルすぎ・・る・・・ぞ?」


なまけもののが何かに気付き、話すのを止めた。その方向を見ると、ちょっと前に見た2人組みが走ってくる。まだ根に持ってるのか、二人ともあからさまに攻撃する気満々の顔してるね。


けど、なんて運のない二人なんだ・・・。


「ユウ」

「何よ?」

「試し斬られたいやつらが来るぞ。どうするよ?」

「聞く意味あるの?」

「すまん、愚問だったな。じゃ、よろしく」

「いってくるわ」


二人は数秒後、光となって消えた。

次回更新は3日後の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ