表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

Story3

 闇。前後も左右も分からない、暗闇。その中に、存在感を放つ扉がそびえ立つ。その扉の向こうからは、水の流れる音と人間の賑やかな声が聞こえてくる。

 扉の前には、黒猫が丸まっている。ここは、「未成年者の自殺者の魂」がやってくる空間。この黒猫は、この扉の門番である。ここへ来た魂に選択肢を与え、送り出す役割をしている。

 今日もまた、一つの魂がやってきた。


 「・・・問おう、何故に自ら死を選んだ?」

 黒猫はいつもの質問をする。

 「私は・・・、自分で言うのも変だけど、周りよりは成績が良くて、でも普段は読書ばかりしてるような根暗な人間だから、いじめられたの。」

 「ふむ・・・。人付き合いはあまりしないお前はそれをネクラとやらと自覚し、そして周りからもネクラとやらとして扱われ、一匹狼のような生活をし、堂々としておるお前を鬱陶しく思った級友たちからいじめられ、飛び降りなんかしたのだな?」

 「私はそう言ったわよね。」

 冷徹に返された黒猫は、呆れ混じりの小さなため息を漏らす。

 「だが不思議だな。一匹狼のどこが気に食わなんだというのか。」

 「知らないわよ、そんなの。気味悪がったか、お高くとまってるように見えたのがムカついたとか、そんな理由じゃないの?」

 「先ほどからのお前の口振り、いじめられたことに対する怒りや恐怖が感じられないな。もう一度問おう。何故飛び降りた?」

 「あーもう、うるっさいわね!アイツらがどんな反応するか知りたかったの!!度胸試しみたいなものよ!良いとこ植物状態で済むように計算したけど、失敗したみたいだけどね。」

 「どのような仕打ちを受けたかは知らんが、命は粗末に扱うものではない。」

 不満を口にしながらも、黒猫はひと鳴きして名簿とペンを呼び出す。

 「まぁ、ここに来たからにはこちらも対応せねばならん。名はなんという?」

 「安西 寛和(あんざい かんな)よ。」

 「性と齢は?」

 「そんなこと1回で聞きなさいよ。女、高2よ。17ね。」

 「ではお前も一度で答えればよかったではないか。」

 黒猫は思わず本音を口にしてしまい、一瞬だけ「しまった」という顔をした。魂は、言動とは裏腹に不安の色が混ざっている。彼女は感情を表に出さない人間なのだな、と黒猫は察した。

 「ではお前に現世を見せてやろう。」

 黒猫が再び鳴くと、魂との間に光と共に蓮池鏡(はすいけのかがみ)が出現する。

 「これは蓮池鏡。お前がここにいる間の現世を映すものだ。見てみると良い。」

 蓮池鏡は2人の大人を映し出しており、魂は安堵の色を放っている。

 『本当、何であの子が・・・。』

 『家では何もなかったというのに・・・。』

 『あの子の変化に気付かなかった私が悪いのよ。あぁ、何てことをしたのかしら・・・っ!』

 『いや、僕も気付かなかった。全部が全部君が悪いわけじゃないんだ。そんなに自分ばかり責めるな。』

 『でも・・・、でも・・・っ!』

 「お母さん・・・、お父さんも・・・。」

 蓮池鏡はさらに教室と思しき部屋を映し出す。

 『ヤバいって!どうすんの!?』

 『知らないよ!』

 『うちらがやりすぎたから・・・。』

 『俺らは悪くない。アイツのメンタルが弱かった、てことで良いんじゃねw?』

 『確かに!うちら悪くないじゃん!ちょっとからかっただけでさw』

 『でも、親にチクってないかな・・・。』

 『それはないだろwだって、何の反応もなかったじゃん。』

 そんな勇気、アイツにあるわけない・・・。最後にその言葉が響き渡り、蓮池鏡は消える。魂は怒りの色を放っている。黒猫は少し間をおいて、いつもの質問をする。

 「お前に選択肢をやろう。二つだ。一つはこのままこの先を進む。要するにこのまま死ぬことだ。もう一つは現世に戻る。生き返るということだな。」

 「・・・は?」

 「さぁ、選べ。」

 黒猫は魂の困惑を無視して問いかける。すると、1分も経たないうちに魂は答えた。

 「この先へ進みたいわ。死を選択するわ。」

 「後悔は?」

 「そんなもの、無いわ。意を決して飛び降りたんだから。今更考えは変えられないわ。」

 「分かった。意志は固いのだな。」

 黒猫は門の下へ行き、ひと鳴きして扉を開ける。魂は以外にも黒猫におとなしくついていき、扉を抜ける。生前の姿に戻った彼女は気難しい顔をしていたが、扉の先の《人間》が自分と同じ境遇を送ってきた者たちということが分かったのか、《人間》の輪の中に少しずつではあるが馴染んでいく。黒猫は後姿を見送ると、扉の外へ戻る。背後で扉が重たい音を響かせながら閉まると、再びいつものような静寂が訪れる。

 虚空に浮いていたペンは、同じく浮いていた名簿に「死」に丸を付けた後、消えた。

 「人間とは、脆い生き物だな・・・。」

 黒猫はあくびを一つ、名簿が浮いていた虚空を見つめていた。

さて3作目です。相も変わらず加筆修正したものでございます。

同時進行中のやつは2,3日で0.5~1ページしか進みません。

ダレカタスケテ・・・

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ