表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

186/237

第2話 なんか間違ってないかい?

 さて、エトワールさんにジト目で睨まれてるけど、どうしよう。バンダさんとの顔合わせもまだだし、その奥さんで百年ぶりに復活したカトレアさんもいる。それに聖域の影響を受けて、人と同じ存在に昇華したイチカたちも、まだ挨拶をしてない。



「そろそろおままごとの続きをしようよぉー。次は私が赤ちゃん役だからねぇー、ゆっくり寝てやるんだぁー」


「今度はあたいがお父さん役をやるぞ」


「なら私が(しゅうとめ)役だね。どんな汚れも見落とさないから、覚悟しておいてよ」


「ゆぐはぺっとの、ねこになうー」


「では、わたくしがお母さん役をやらせていただきます。さあ、リビングに行って遊びましょうか」



 マイペースなテラさんの号令で、おままごとの続きが始まってしまう。ユグが動物のマネをして鳴く姿はとてつもなく可愛いので、僕も見に行かなければ!



「あのさ、ダイチ」


「なんでしょうか、エトワールさん」


「土地神たちに子守をさせるのって、なんか間違ってないかい?」


「僕の(むすめ)は神を魅了するくらい愛らしいですし、みんなも結構楽しんでるみたいですから」



 四人とも、すごくユグのこと可愛がってくれるんですよ。多分あの子の存在が、妖精に近いからじゃないかな。ユグも土地神たちに懐いてるので、ちょっと嫉妬してしまいそうになる。



「はぁ……とりあえず、私たちもリビングに行こうか。吸血族の始祖にも挨拶しないとダメだしね」


「そこで控えてる使い魔たちの()もまた大きくなってるし、ちゃんと説明しろよダイチ」


「はい、その辺りもこの島の聖域化と関係しているので」



 さすがノヴァさんだ、三人の変化もしっかり見抜いてた。未知の魔道具に触れるのが楽しみなのかな、ちょっとソワソワした感じのバードックさんを連れ、全員でリビングへ移動を開始。さて、どうなることやら。



◇◆◇



 リビングに入ると、バードックさんに気づいたカメリアが走り寄ってくる。このタイミングでわざわざこの島まで来てくれたんだ、両親絡みなことがわかってるんだろう。せっかくだし、このまま紹介してあげるか。



「バードックさん。この子がターニップさんとオリーブさんの娘、カメリアです」


「あの……えっと、はじめまして。ボクの名前はカメリアだよ。よろしくね」


「おぉぉ……」



 遠慮がちに下から覗き込む彼女を見て、バードックさんが固まってしまったぞ。穴が空くほど見つめられたカメリアが、ちょっと困り始めた。



「この人が今の魔皇(まこう)なんだって」


「そんな人がボクに会いに来てくれたの!? お父さんとお母さん、こんなすごい人と知り合いだったんだ……」


「さすがご主人さまの両親だな。やっぱり凄いぜ!」


「その愛らしい仕草、そして声もオリーブにそっくりなのだ。どうだカメリア、儂と結婚して子を()してくれんか!」



 ちょっと、いきなり結婚を申し込まないでくださいよ。初対面の男性に言い寄られて、カメリアもオロオロしてるじゃないですか。そもそも彼女は僕の子供を生んでくれるんですからね。いくらあなたが魔皇でも、はいそうですかと渡したりしません。



「カメリアは僕と付き合ってるんです。人の彼女を目の前で口説くのはやめて下さい」


「魔皇相手にダイチもなかなか言うようになったな」


「やたらカメリアに会いたがってたのは、そういう訳だったのかい。いい年してみっともないよ、あんたは」



 そうですよね、エトワールさん。もっと言ってやってください!



「バードックおじさんって、お父さんと同じくらいだよね? ボクとは釣り合わないと思うんだけど」


「ご主人さまの言うとおりだぜ、魔皇のおっさん。自分の年を考えとけ」



 この世界の人は結婚するのも、子供を生むのも早い。二十歳の子を持つ親が三十代とか普通にある。四十代に見えるバードックさんと十九歳のカメリアは、親子ほど離れてるじゃないですか。



「確かに儂はターニップより年上なのだ。だがカメリアよ、お前はかなりの実力者だろ?」


「ボクは他の人と比べたこと無いけど、たぶん強いと思うよ」


「魔剣抜きなら、お前といい勝負できるかもしれないな。もっとも殴り合いじゃ決着はつかないだろうが」


「大勇者がここまで言うのだ、儂と強い子を生んでくれんか?」


「ダメです! カメリアは渡しませんよ」



 獣人族と同じように、魔人族も強者の遺伝子を残していこうって本能が強いんだろう。だけど自分の親より年上の男性と聞いて、カメリアも明らかに腰が引けている。



「これほど可憐な同族と出会ったのは、オリーブ以外では初めてなのだ。儂の望みを叶えてくれんか?」


「お母さんと同じって言ってくれるのは嬉しいよ、でもボクが好きなのはダイチだけだし、もうこの人に全部あげちゃったもん」


「魔皇と言われてる実力者も、一皮むけばただの男ってことだね。あんたの言い分もわかるけど、世の中気持ちだけじゃ道理は通せないってことさ」



 その通りですよエトワールさん。



「あんたも種族の頂点に立つ男なら、実力で奪い取りな!」



 ちょっと待ったー!!

 なに煽ってるんですかっ!?



「エトワールの言うことは最もなのだ。ならばダイチとやら、儂と勝負しろ!」


「あまりそんなことはしたくないんですけど、勝負方法は?」


「儂を止められたらお前の勝ち。カメリアのことはスッパリ諦めるのだ」



 恐らくこの人、オリーブさんにも求婚したんじゃないかな。会った瞬間にカメリアへ執着心を見せる辺り、なんとなくそんな気がするよ。



「わかりました。それで納得してもらえるのなら、お受けします」


「大丈夫? ダイチ」


「うん。あの条件なら一瞬で終わると思うから、安心して」



 前にもこんな勝負を受けた気がする。相手は土地神であるイグニスさんだったけど。



「我輩たち、すっかり忘れられておるのである」


「ホント、ダイチくんの知り合いって面白い人が多いよね」


「変人の二人が連れてきたのだもの、当然の結果と言えるわ」



 置いてけぼりになってる人たちが、何やら好き放題言ってるぞ。僕だってこんな展開になるとは、思ってなかったんです。さっさと終わらせるから、ちょっとだけ待っててください。


 せっかくだからエトワールさんへの披露も兼ねて、新しい魔法の実験台になってもらおう。


次回は主人公vs魔皇。

第3話「進化した魔法」をお楽しみに!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ