表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

170/237

第3話 自然公園へおでかけ

誤字報告ありがとうございました。

〝親子の絆は血の繋がりだけじゃないのことよ〟にしておけば、テンプレ外国人キャラになったのに!(コラ

 布団の中で何かがもぞもぞ動いてる。足元からズルズル這い上がってくる刺激が、少しくすぐったい。これは足に抱きついて、木登りみたいに移動してる感じかな。


 うっすら目を開けて横を見ると、隣で眠るシアにも動きが伝わってるようだ。可愛い眉根がピクピクしてるし、じきに覚醒するだろう。



「……ぷはーっ!」


「おはよう、ユグ」


「おとーたん、おはよ!!」



 胸まで這い上がってきたユグが、ひまわりのような笑顔を浮かべながら、勢いよく布団から顔を出す。昨日は打ち合わせが長引いて、家へ帰るとユグはもう寝てしまっていた。動かすのは可哀想なので、そのままニナの部屋で眠らせたけど、起きると同時に僕の部屋へ来てくれたみたい。



「ん……ふわぁー。おはようダイチ。ユグは今日も元気だな」


「おはよ! しあおねーたん」


「おー、よしよし。私とダイチを起こしに来てくれたのか?」


「あい!」



 シアに抱きついて頭を撫でてもらってるユグは、とても幸せそうだ。この子が母として認識してるのはニナだけど、こうしてみると全員がユグのお母さんって感じ。なにせ最年少のリナリアや、見た目が子供のアイリスまで、ユグに対して母性をあふれさせている。


 それから最近、カメリアの熱い視線を感じることが多い。やっぱり子供が欲しいのかな。体の成長に心が追いついてきたってことだから、喜ぶべき変化なんだろう。黒ローブを着た男の件が片付いたら、ちゃんとその気持に向き合ってあげないと。



「ダイチは朝っぱらから、なにか考え事か?」


「おとーたん、へんなかおしてう」


「変な顔って酷いなー、ユグは。そんな失礼なこと言う子は、こうしてやる」


「やー、あははははは。くしゅぐったーい」


「こらこら、腕の中で暴れるな。寝間着が脱げてしまうじゃないか」



 着衣が乱れて、あられもない姿を晒すシアの姿を見てみたいけど、今は自重しておこう。今日は家族全員でリナリアを会場へ送り届け、そのまま自然公園へ行く予定だ。この時間から一戦申し込む余裕はない。



「おはようございます、マスター、シア様、ユグちゃん」


「おはようスズラン。それにみんな」



 ノックのあとに部屋へ入ってきたのは、スズランと精霊たちだった。リョクの姿が見えないなと思ってたら、スズランと一緒に寝てたのか。シアの肩に飛び乗って頬にキスしてる。いつも気を使わせちゃってごめんね。



「あっ、すずおねーたん。おはよ!」


「ユグちゃんはマスターを起こしに来てくれたのですか?」


「あい! おかーたんに、おねがいさえたの」


「ユグは立派に使命を全うしたし、今度は僕が役目を果たす番だね。着替えてニナの手伝いに行くよ」


「うむ、そうだな。私も配膳を手伝うとしよう」


「ゆぐも、おてつだいすゆー!」



 やっぱり娘の笑顔で目覚める朝はいい、今日一日の活力が湧き上がってきた。朝イチでもらった元気を有効活用するため、さっそく行動開始だ。スズランが抱き上げたユグの面倒を見てくれてるから、今のうちに着替えをすませてしまおう。



◇◆◇



 リナリアをコンサート会場まで送り届け、僕たちは自然公園へやってきた。本当は家族全員で来られるといいんだけど、今回ばかりは仕方がない。ちなみにクロウはいつものように、リナリアを見守ると言いつつスタッフの女性を眺めに行ってる。


 まあ今後はラムネのスキルでゼーロンまで飛べるから、機会を改めて全員でピクニックに来よう。



「おかーたーん、かわいいおはなみつけた」


「……それはコヒナタソウのお花だね。お日さまのよく当たる場所が好きで、白の他にも黄色やピンクがあるよ」


「おひさますきなの、ゆぐとおなじ!」


「おかーたん、こっちのあかいのは?」


「……これは花とよく似てるけど、実は葉っぱなんだよ。形がロウソクを立てる台に似てるから、ショクダイソウって名前がついてるの」


「おもしおいね!」



 本当にニナは植物の名前に詳しいな。イルカ島にない花や木を見つけるたびユグが質問してるけど、それに全て淀みなく答えている。



「私も薬になる植物ならわかるが、ニナの知識量には驚いたよ」


「ボクなんか毎日食べてる野菜の名前も知らないのに、すごいよねニナ」


「庭の手入れをしているうち、興味が出てきたとか言ってたわね」


「同じ依代(よりしろ)から生まれた(わたくし)たちに、これだけ個性の差がでるというのは不思議です」


「私たち三人とも、名前に植物の意味があるんだっけ?」


「そうだよ。一花(イチカ)には花の意味があって、二菜(ニナ)は野菜だね。そして三葉(ミツバ)には葉っぱって単語が含まれてる」



 即興で考えた名前だったけど、もうすっかり馴染んでしまった。ちょっとこじつけになるけど、今の三人を名前と関連付けるなら、こんな感じになるだろう。


 イチカの洗ってくれる洗濯物は花のようないい香りがするし、ニナの育てている野菜は市販のものより遥かに美味しい。ミツバが掃除してくれた部屋はきれいになるだけでなく、空気まで入れ替わったような爽やかさがあってリラックスできる。いわば植物の葉から作った、エッセンシャルオイルと同じ効果を持つ。


 家事ひとつとっても、使っている道具や手法だけでは再現不可能な、三人の特技が反映されてるってわけだ。それと名前を紐付けできるのが面白い。



「ユグがオッゴにある神樹様のように成長したとき、いったいどんな姿になるんだろうな」


「ボクより背が高くなるかな」


下僕(げぼく)世界樹(ユグドラシル)と名付けたくらいだもの、きっとどこかの大勇者より身長が伸びるわ」



 うーん……そこまで大きくなったら、笑い声が「ぽぽぽ」になりそう。なんか嫌だな。



「大丈夫ですよ、マスター。どれだけ成長しても、ユグちゃんは可愛いままです」


「むしろ今のまま成長が止まってくれないでしょうか……」



 あれ? もしかするとイチカって、ガチの子供好きなのかな。大量に揃えられていた子供服コレクションは、それが理由だったとか。性癖をこじらせて、小さな男の子を見て興奮する人にならないよう、祈っておこう。



主様(ぬしさま)と同じ匂い、する」


「待って、アスフィー。僕は自分の娘が好きなだけだから!」


(わたくし)はアイリスお嬢様やユグ様のように、可憐な子供が好きなだけです」


「あら。主人を子供扱いだなんて、イチカも言うようになったわね」



 うっかり口を滑らせたらしく、イチカがアイリスに怒られてる。以前、精気酔いしたアイリスを見たとき、鼻血が出そうになってたし、つい本音がポロリと漏れてしまったみたい。いつもは母親っぽく小言を言ってるイチカが、必死に言い訳してる姿は新鮮だ。



「なんかさー、子供を好きすぎる気持ちがダダ漏れだし、もうイチカに血を飲ませてみるしか、ないんじゃない?」


「斬る?」


「こんな場所にダイチの血を振りまいたら、一帯の草木が一斉に意思を持ち始めるかもしれんぞ」


「そんな騒ぎを起こしたら、リナリアのコンサートが中止になっちゃうよ。ボク楽しみにしてるんだからね」


「僕の血を怪しい薬物みたいに言わないでよ……」



 自分でも気をつけようって思ってるけど、人から言われると心に突き刺さる。僕をいじって遊ぶのは、程々にしてくれないかなぁ。



「おとーたぁーん、へんなのみつけた。こっちきてー」


「うん、すぐ行くよー、ユグ」



 よし、傷ついた心は娘に癒やしてもらおう。

 元気よく手をふる娘を目指して、僕は走り始めた。こうした穏やかな日が永遠に続けばいい、そんなことを考えながら。


「ぽぽぽ」はマキシムトマトが好きなピンクの玉ではありません(笑)

ドミトレスク夫人……じゃなかった、八尺様。


次回はドワーフ族の彫刻職人再び。

「第4話 大ブレイク」をお送りします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ