第36話》装備錬金は奥深い
そういえば俺、一番最初に錬金術を目指した時、エンチャントで色んな能力を付けるつもりでいたんだっけ? 今思い出した。
「あの、エンチャントの時に、色んな能力をつける事って出来ますよね? それって教えて貰えますか?」
「伝承の事かしら? 魔晶石を作れる様になれば可能だけど、普通のエンチャントでも確率は50%だけど引き継がれるわ。それでも覚える?」
そうなのか。確率は半分か。でも絶対ほしいのは、確実に移したいよな。
「はい!」
「ではまず、魔法の石+を2つ作ってごらんなさい」
俺は頷いて、魔法の石を握り、魔法の石+を2つ作った。
「こうやって両手に一つずつ持って合わせる。成功すれば取得できるわ」
魔法の石は、エメラルドグリーン色をしているが、魔晶石は濃い緑色だ。いとも簡単に作ってみせたけど……。
俺の足元で、サイコロが振られた。
――ダイス7とダイス3で、失敗しました。
――魔法の石+は、粉々に砕け散った。
――魔法の石+は、粉々に砕け散った。
「え!」
合わせた手の隙間から、砕けた魔法の石が散っていく。
これって、失敗すると壊れるの? 回復薬の時は、元に戻るだけだったからそうなるのかと思っていた。
「失敗の代償は大きわ。まあ根気よく頑張って」
「………」
いやこれは……気軽に出来る錬金術じゃないよ。50%に掛けるしかないかなぁ。
「そうそう。装備錬金だけど、道具が必要なのよ」
「道具? まず、それを作るって事ですか?」
「いいえ。それは私が作るわ。だから魔法の石1,000個頑張って集めてね」
「え! その道具に1,000個必要って事?」
レレドラベルは、ニッコリ頷いた。魔晶石を作る前にこっちを先にやった方がよさそうだ。
うん? 装備錬金って、武器、防具を作るって事だよね? 装備品ってそんなに作るもん? 魔法の石を集めるより、手に入れた装備品をエンチャントした方がよくないだろうか?
「あの、質問なんですけど、装備錬金って装備品を作る錬金術なんですよね?」
「そうよ」
「覚えるほどの価値というか、必要性ってありますか? 装備品はそれぞれ、一つあれば十分の様な気がするんですけど。エンチャントもあるし……」
「そうね。考え方は人それぞれよ。Sランクなら特にそうね。レベルが上がりづらいからバディを装備する人は少ないわ。バディにはパッシブがある。でも普通の装備にはないわ。そこで、自分で作る装備品に最初から色んな効果を付けて作成するのよ。エンチャントだと継承率50%だけど、装備錬金なら100%よ」
「え? そういう方法もあったんですか?」
「ええ。そしてエンチャントでは、その装備の特性しか上がらないわ。例えばそのローブ。普通にエンチャントすると魔防しか上がらないのよ。バディは、パッシブも上がっていくわ。そこで、用途で使い分け出来る様に、効果が違う装備を複数作るのよ」
「なるほど」
「勿論、色んな街に居る私の弟子たちに装備作成依頼を出来るけど、効果付けはしてくれないのよ。だから作ってもらった装備品に、自分でエンチャントの時に効果をつけるしかない。どちらを取るかは、本人しだいよ」
確かにそれなら自分で作れる方がいいかもしれない。
「それに壊れてしまった装備品を修復できるのも装備錬金だけ。エットは、錬金箱を持ち運べるから、魔法の石さえあればダンジョンでも修復可能よ」
なるほどね。その場で修復可能って事か。
「でもまあ、誓約書があるのですから1,000個調達頑張ってね」
「え!」
結局強制じゃないか……。
仕方がない、作ってもらえるんだから頑張って集めよう。
「あ、そうそう。設計図さえあれば装備品でなくても作れるわよ。興味があるモノがあったら手に入れておく事ね」
設計図! そう言えば、引換券なるものを手に入れている。どこかで引き換えられるって事だよな。何があるか見てみたいな。
よし当面は、魔法の石集めと、設計図集めにしょう!
「ありがとうございました。集まったらまた来ます」
「えぇ。楽しみにしているわ」
俺は、街へワープした。