表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
発達障害の日誌。  作者: 作者不明
8/277

発達障害者の日誌8

障害者であるから諦めるではなく、その悪さだけを肯定するのではなくて。ありのままをどういきましょうか?ということを考えていけたらなとおもいます。

どこかのニュアンスがずれて。許可を頂いたはずなのに後からだめだとされた事が少なからずあります。



勿論僕個人も再三確認してからしたはずですが相互理解までいかなかったようです。過ぎたことですし僕の伝え方が悪かったのだなと今では思いますし、もうすこし違うかたちの伝え方もあってよかったなと。



一方通行できめつけられるのは些か気分は悪くはあるのですが、基本的に人間というものは己の生きうる許容量でしか生きれないものです。



そこにどう選択を広げ受容を寛容にしていくか、生きづらさや生きにくさ問わず、常に問いかけていくものだなと。



日常会話ができるひとを障害者と把握しないのは当たり前です。ある程度言葉が通じれば変わり者。



そして働きたくても選択せねば働けない現実があったとしても体感と思考と知ることがなければ難しい。



声をたかくしても互いに想いのならないものであれば、関係性もいきるために考慮するのもよいのではないでしょうか?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ