表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
糸使いの一生 ~彼女はまたの名を人形狂戦士~  作者: 古海理香
第一部 8歳 偶然、もしくは必然
6/110

005 二人の家

 僕らが着いたのは、小さなアパートの一室だった。工房で貸し出されていた部屋よりも小さいけれど、居心地はずっと良かった。


「二人で暮らすには、少し狭いね」


 そのうち新しい家を借りようか、とリゼが言う。

「ねえ、まずどんなことから知りたい?」

「……この国って、どうなってるの?」


 僕がそう質問すると、リゼはひどく驚いたようだった。


「どうなってるの……って?」

「王様とか、王女様とか」

「ああ。この国にはね、皇帝がいるんだ」


 僕には、皇帝だとか王だとかの違いはよく分からなかった。けれど、偉いということは、リゼの口調から伝わってきた。


「まあ、僕らには関係ないけどね。そんな、皇帝様が国を治めてるのさ。で、この国にはもう一つ、大きなきまりがある。法律とか、そんなものじゃなくってさ。勿論、殺す奴らの話でもない。 ――エリー、魔法って使ったことある?」

「ない。僕が師匠の間をたらいまわしにされている間、周りがそれをやっていたらしいけど」

「なるほどね。 ――魔法がなくても、殺せはするんだ。でもさ、どうせなら、使えたほうがいいよね。いつか、君の適性を見に行こうか」

「適性?」

「うん。僕は、説明が下手だから、詳しいことはそこの人に聞くことにしようか。アポイントメントは取っておくよ。おなかが空いただろ? 僕はシチューを作るのが得意なんだ」


 シチューは別に好きじゃなかった。どうせならオムライスが良かったけれど、それもチキンライスがどうにも気にくわなかった。つまり僕に好きなものなんてなかったから、別に何も言わなかった。


「僕は料理をするね。エリーは、何をしていてもいいよ。うちから出なければ」


 一つ、頷くと、リゼは満足そうな顔をしてキッチンに立った。棚から何かを取り出す音がする。金属と金属がこすれる音をたてたので、鍋だったとわかった。


 窓の外を覗くと、僕と同じくらいの子供が外で遊んでいるのが見えた。叫び声をあげたりくるくる回ったりしながら、楽しそうに走り回っている。


「学校が終わったから、遊んでるんだよ」


 リゼがキッチンから言った。


「学校?」

「計算とか、読み書きを教えてくれるところ。行ってみたい?」

「別に」

「僕は嫌だな。ああ人がたくさんいると、知らないうちに何人か殺してしまいそうで」


 また、全身にぞわりと嫌な感触がした。リゼが『殺す』とか『死』とかって言葉を使うたびにこうだ。嫌んなる。


「でも、字は読めないと困るからね。僕がそのうち教えるよ。院では習った?」

「少しだけ。平字へいじだけ、だけど」

「じゃあ、常字じょうじ意字いじは知らないんだ」

「わからない」

「ふうん。足し算や引き算は?」

「掛け算までなら。割り算はよくわからない」

「そうなんだ」


 誰か大人が呼びに来て、子供たちはそれぞれの家に帰るみたいだった。つまらなくなったので、窓から離れる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ