表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/51

第九夜 中国魔法

精霊王のパーティーは犠牲者が1人出てしまった。そしてパーティーは会場にかけられた黒魔術の呪いから逃れるために避難するカタチで終了した。


オレ達は、安全のためかそれとも全員容疑者なのか、精霊王が手配した決められたコテージでおのおの休むことになった。


使い魔達は今夜はカゴに入れられ精霊王に預けることになった。誰かが使い魔に命じて殺人した疑惑があるらしい。


「キュー、ボク何もしてないキュー!」

「ルル、分かってるよ。明日の朝迎えに行くからな」

「キュー! マスター千夜待ってるキュ」

ミニドラゴンのルルが赤い羽根を丸めてカゴで鳴いている。可哀想だがルルは使い魔としてはかなり非力な部類らしく、一応調べられるだけだという。

「にゃーん」

「大丈夫よ。明日迎えに行くわ」

シャルロットの魔法猫も連れて行かれるのか……ルル達、大丈夫だろうか?


シャルロットがオレの方をクルリと向いた。愛猫と離れて寂しそうな表情だ。

「千夜さん、今日は助けてくださってありがとうございました。さすがは初代境界ランプ……どんな状況であっても空間移動が可能なんですのね?」


「そういえば、あの時どうして他の人達はランプを使って逃げなかったんだ」


「今日のパーティー会場での黒魔術殺人はかなり高度なもの……結界が張られていて破るには大変大きな魔力を消耗します。初代境界ランプ以外のランプはレプリカに近いものなので高度な魔法には対抗できないんです」


他のランプはレプリカ……なんだかオレは自分の持っているランプの魔力の大きさを改めて実感した。


すると金髪メガネのランディーがオレに忠告してきた。

「気を付けなよ。初代ランプを狙うヤツも出てくるだろうし、今日も1人殺されたし……。本当に危険だったらボク達一族もランプの権利の辞退を検討するよ。おやすみ」

「おやすみなさい……」


ランディー達は用意されたコテージに向かって行った。シャルロットとランディーは親戚なので同じコテージなのかと思いきやそれぞれ離れたコテージが用意されているそうだ。シャルロットはまだ14歳の少女……大丈夫なのだろうか?


「あー今日は大変だったね。ルルも捕まっちゃうし……」

リー店長がコテージのソファーに座りコーヒーを飲みながら言った。

コテージはリー店長、精霊セラ、オレの3人で泊まることになった。部屋はそれぞれ小さい部屋がひとつずつ与えられているが、なんとなく不安でリビングに集合してしまっている。


リビングには薪ストーブが用意されており日中は暑いが夜は冷え込むこの国では必須アイテムのようだ。

「どうする? 万が一何かあった時のために今夜はこのリビングでみんな休む? このソファー倒してベッドになるみたいなんだよね。ちょうど人数分のベッドになるよ」

万が一……店長も不吉なことを言うな……でも気持ちは分かる。


「私は千夜さんのお付きの精霊なので千夜さんがここで休むならそうします」

精霊セラはオレに合わせるそうだ。

初代ランプは狙われるかも、と言われたばかりだし……

「じゃあ今夜はこの部屋で休みます」


オレ達は警戒しながら風呂を交替で済ませ、リビングのソファーベッドで休んだ。


翌朝……


コンコンコン!

「はーい」

「キュー! マスター千夜会いたかったでキュー!」

精霊王の使いの魔導師がミニドラゴンルルを返しに来た。どうやら検査が終わったようだ。

「ルル…どうでしたか?」

「空が飛べること以外は猫並みの攻撃力ですね……とてもじゃないがなにかできる使い魔ではないですよ。使い魔としてはそれも困りますが今回は容疑が晴れてよかったですね」

「キュー! 魔法猫に引っ掻かれたキュー!」

魔法猫……シャルロットの紫色の猫のことだろうか?

「どうやら、殺害方法は中国魔法のようでした。中国魔法の使い手に気をつけるように……とのことです。犯人が判明するまでしばらくコテージ待機です。外出は精霊王所有コテージエリアの敷地内までは可能です。敷地内にはレストランや売店もあるので生活には困らないと思います。では失礼します」

「ありがとうございました」

中国魔法……途中退室した3人は全員中国系の服を着ていたな。同じ地域の人なのだろうか? 内輪揉めか?


「リー店長……殺害方法は中国魔法だそうです」

「へえ、蠱毒(こどく)かな? 西洋系の魔方陣が使われていたけど、あれは視覚効果をみんなに与えるためのもので本命の魔術じゃなかったのかもね。蠱毒(こどく)は中国魔法の中でもタチの悪い呪いだからとりあえず千夜君、虫に気をつけてね!」


虫に気をつける……蠱毒(こどく)とはどんな魔法なんだろう?

リー店長は精霊王に話があると言って出かけてしまった。

オレは中国魔法の蠱毒(こどく)について調べてみることにした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
i850177
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ