表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

36/61

藤井聡太八冠 竜王防衛なるか?

二日制午後夕刻

先手藤井聡太八冠が、いよいよ詰ましを掛けて来たように見えます


決着が着きました


藤井聡太八冠竜王3回目の防衛、3連覇に成功

おめでとうございます


挑戦者の伊藤巧七段も充分健闘したと思います

事実、一日目封じ手時はAI判定も後手側優勢と判定したソフトもあります

今は水晶が主流かと思いましたが、いくつかのソフトがYouTuberに利用されていて同じ局面でも判定に違いがあります


さて、藤井聡太八冠、今度は守る側です

羽生善治七冠を破った三浦棋士が、評価されたように

藤井聡太八冠を誰が破るのか

期待されますね


負けて話題になるのは羽生善治でしたが

最近は勝って話題になるようになった気がしますw

時代の流れでしょうか?


【将棋】藤井聡太八冠が『竜王防衛』 伊藤匠七段に4連勝 タイトル戦連勝記録「19」 [数の子★]

http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699692757/


将棋の第36期竜王戦7番勝負第4局は10、11日両日、北海道小樽市の銀鱗荘で指され、藤井聡太竜王(21)=名人・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖との八冠=が129手で挑戦者・伊藤匠七段(21)を下し、4勝0敗のストレートで同棋戦3連覇を果たした。藤井竜王は8冠達成後初のタイトル防衛とともに、故大山康晴十五世名人の持つタイトル戦連勝記録「19」に、初挑戦から負けなしで並んだ。


 先手・藤井竜王が得意の戦型、角換わりを採用した本局は、伊藤七段も研究の深さを示すように速いテンポで手を進め、1日目途中では藤井竜王より3時間多く持ち時間を残す展開となった。しかし1日目封じ手直前に藤井竜王が飛車を斬る決断の一手を指すと、伊藤七段も封じ手を挟んで時間を多く消費するようになり、残り時間も逆転。封じ手直後に成り込んだ馬やと金もよく効いて、挑戦者の必死の攻めをかわして逃げ切った。


https://news.yahoo.co.jp/articles/327db48f147ab05a5881d875d312ca04e1f31cdd


http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1699692757/1 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ