表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/60

藤井聡太とは何者?【将棋】※再掲載

将棋界のみならず、若手実力者として時代の寵児カリスマ性のある藤井聡太氏

多少将棋には煩い私も、彼の実力や言動には感心します


対局時の勝負飯(しょうぶめし)、とかデザートなどが話題になるのは、インスタ流行りね時代なのでしょうが

デザートの菓子などがすぐ売り切れたりするのはどうなのか?

と個人的に余計な心配したりします


世に出てきた当時は、次世代のエース候補

と持て囃され、自他共にそんな雰囲気を醸し出していた人

多くは、成人すると大抵普通の人になってしまう事が多々あります

これは仕方無い事でしょうか?

高校野球の甲子園で活躍した球児たちが、大学進学やプロ野球に入っても

すぐ活躍出来る者はごく少数です

当たり前なのは分かりますが、思わず期待してしまうのは日本人の判官贔屓だからでしょうか?


サッカーに限って言えば、ワールドカップクラスのプレーを見慣れた目には

高校サッカーがあまりにもレベルの違いに唖然とします

もしかしたら、これは中学生のプレーなのか?と目を疑いました

実際には、高校卒業後プロに進んで成功するアスリートは一定数いますし

プロや実業団に行ってから開花するスロースタートな人もいます


なおさら、将棋の藤井聡太氏の活躍はすこぶる凄いと再確認します

8大タイトルのうち既に5タイトルを手中に収めて、更に残りのタイトル挑戦までしてる現実

AIに特化したスタイルとは言え流石です 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  成長速度、成長型はあるのでしょうが、到達点の高さがすごいのですよね。
[気になる点]  藤井聡太七冠の将棋がAI特化って……。  将棋がわからない人向けの記事を鵜呑みにしてませんか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ