表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ドイツさんと私  作者: 吉田
番外編と後日談
18/32

これもすべて年の瀬の一日 《オリーと麦子》

下品な言葉や表現が出てきます。苦手な方は注意してください。



 今日も今日とて、まるでぬいぐるみのように抱きかかえられテレビを見ていた私が、オリーの異変に気がついたのは、夜も大分更けてから。

 夕食の時にビールを飲んで、その後もこたつに入って日本酒をちろちろと舐めていたから、最初は酔っぱらっているのかな、と思っていたんだけども。どうも、背中に感じる体温がかなり熱い。しかも、なんだかゆらゆらと不思議に揺れている。

 何事かと包み込まれた腕の中で、背後のオリーを振り返ってみれば、彼はその顔を見るからに赤くして、ぼんやりと宙を見つめていた。おかしい。


「オリー? ねえ、酔ったの?」

「コムギ、可愛いですね」


 へらり、としまりのない顔で笑いかけたオリーの額に、私は手を当てた。すると、これでもかと言うほどの熱。高熱。心なしかその青い瞳もうるんで見える。

 どんなに体格のいい人でも、風邪ってひくもんなんだなあ、なんて変に感心している場合じゃなかった。

 いつから発熱していたのかわからないが、体力の限界がきたらしい。そのまま、ずるずると私に覆い被さってくる巨体に、冗談ではなく命の危険を感じる。おおおお、重いっ。


「こらっ、オリー! しっかりしてよ! 私じゃ支えきれないんだってばあっ」

「コムギぃ。コムギは柔らかいですね……」

「ちょ、乳を触らないっ!」


 どさくさに紛れて、するりとお腹から胸に移動してきた手を払い落とす。その大きな手も、今まで感じたことがないくらいに熱を持っていた。あああ、もう、どうしよう!

 ここが家なら両親に助けを求めるところだけど、あいにく今いるのはオリーの家。携帯はダイニングテーブルの上。電話はさらに遠く。

 つまり、ここでオリーに押しつぶされかけている私に、助けを求める手段がない。

 い、いやだあああ! ドイツ人に潰されて圧死とかいやだからあああ!

 あんまり想像したくない光景が頭に浮かび、私はぶるぶると首を振った。そうして、なんとか堅固な腕の中でもがき、オリーと向かい合うような形に持っていく。ひとまず座っていた状態から膝立ちになって、その重い体を支える。そして正気取り戻させるように、どかどかと目の前の厚い胸板を叩いてみた。こっちの手が痛くなるってどういう筋肉してるの!?


「オリーっ、しっかりして!」


 私の呼びかけに、熱でぼうっとしているらしいオリーは緩慢な唸り声を上げる。そしてむしろ、さらに強く私を抱き寄せた。オイルヒーターのきいた室内は暖かく、少し薄着のオリーの身体から伝わる熱が、ダイレクトに私を浸食していく。熱い、熱いってば、オリー!

 これ以上ないっていうくらいに密着した肌から、なんだか決して不快じゃないオリー自身の匂いが鼻を掠める。なんていうんだろう、お日様をいっぱいに浴びたひまわりみたいな。なんだか身体がムズムズする。

 膝立ちで抱き締められたまま肩に顎を乗せ、全身で感じる熱さと苦しさに、私は大きく息を吐き出した。するとオリーの身体がぴくり、と反応する。そしてその大きな手が私の背骨をなぞり、繊細な動きでするりとすべり落ちた。


「うひゃっ」


 へ、変な声出た!

 びくっと身体を揺らした私の耳に、今度はちゅっともはや聞き慣れたリップ音。それに一瞬フリーズした思考が、かりかりかりかりと音を立てて再起動する。

 これは、その、あらゆる意味で命が危険!?

 続けて首筋からうなじへと触れてくるその唇に、思わずぞくりと甘い震えを覚え、身体の力を抜きかけて――待て待て待て待て待てえっ!


「いい加減にするっ! 熱が出てるって言ってるでしょうが!」

「違うです。これは、コムギが欲しいだけ」

「だが断るっ!」


 唇の動きがわかるほど近く、耳に低く囁かれた言葉をびしりと却下。すると抗議の意味なのか、耳たぶを甘噛みされて私はついに実力行使に出た。

 ホールドされて反撃の余裕がない手足は諦め、唯一自由になる頭を思いっきり左へとスイング。ごすっと音がして、身体に回されていた腕がゆるんだ。


「コムギ、ひどい。オリー、目が回りますよ」

「私だって痛い! それと、目が回るのは熱が出てるからだから!」


 私の頭が当たった左頬を押さえ、私から身体を離したオリーは床にへにょりと転がった。だーかーらあ! ここで寝るなっ。

 その巨体を私はゆさゆさと揺り起こす。とにかく、寝室まで行ってもらわなければ。


「こんなところで寝ちゃだめだってば」

「床冷たい。オリー、ここで寝ます。Gute Nacht……」

「寝るなあっ! 寝たら死ぬんだからねっ」


 むう、と眉を寄せ、ラグの引かれていないフローリングに頬を擦りつけたオリーは、本気でそのまま寝入る体勢に入ろうとする。リーグも終わり、しばらく休暇に入ったからって、風邪をひいたら何にもならないじゃん!

 私はそのオリーの身体を再び仰向けに転がすと、勢いよくその鍛えられた腹の上に飛び乗った。こうなれば、両頬を引っぱたいてでも起きあがらせてやる!

 固い腹筋を持っているとはいえ、さすがのオリーも突然腹にのしかかった重みに咳き込む。苦しげなその様子に、私は上体を曲げて顔を近付けた。

 小さく開かれている唇から、苦しげな荒い呼吸が漏れている。いつもは白い頬は上気していて、閉じられた目元にまで赤が広がっていた。

 はい、惑うことなく、風邪!


「起きてよ、オリー! 私じゃ寝室まで運べないんだって! ねえ!」

「Ich fu"hle mich nicht wohl……Mir ist heiss……」

「もおお、ドイツ語わからんっ。何でもいいから、早く寝室に行きたいのっ」


 もごもごと何事か唸っていたオリーが、私のその叫び声にぱちり、と目を開いた。

 熱のためか少し充血している青の瞳が、ゆっくりと腹の上に乗っかっている私を見定める。そうして、その大きな手のひらががしり、と私の腰を掴んだ。うん?


「コムギ、とても寝室行きたいですか?」


 なんだかひどく真剣な顔でそんなことを訊いてくるオリーに、私はきょとんとしたまま小さく頷く。そりゃあ、ベットに寝てくれないと看病もできないんだけど。

 するとなぜか、さっきまで熱に浮かされぼんやりしていたオリーの顔が、きらきらと輝きを放ち始めた。えええ?

 がばり、と見事に腹筋だけで起きあがると、私の腰を掴んでいた手を滑らせる。えっと思う間もなく、オリーはそのまま立ち上がった。腕の中の私に何の重みも感じないような、その動き。

 ぐるん、と回った視界に私が唖然としていると、オリーは私を横抱きにしたまま歩き出してしまった。まったく意味がわからないんだけど!?

 ダイニングを抜け、廊下を通り、階段を上って目指しているのは寝室?


「お、オリー?」

「早く行きます。寝室、早くたどり着きます」

「え、あ、うん?」


 さっきまでの駄々はどこへやら。なぜか寝室にむかう気満々になったオリーが、どこか焦れたような口調で私にそう宣言した。やあ、まあ、当初の目的は果たされたような気がするからいいんだけども。

 でも、何でオリーだけじゃなくて私まで寝室に行くの?

 行動理由がわからないままにたどり着いた寝室の、しかもベットに直行したオリーは、そこに私の身体をそっと横たえた。あれ?


「ま、待って、なんか誤解が生じてない?」

「Ach ja?」


 寝転がされた私の上に、ぎしりと音を立ててオリーの身体が覆い被さってくる。なんていうか、既視感。それも、ものすごく悪い予感の。

 こうなる状況を生み出すような言葉があったかどうか、必死に回想している私の唇に、あっさりとその熱っぽい唇が重なった。

 いつもよりも乱暴に割り開かれた口腔に、侵入してくる舌もまた熱を持っているのか熱く、私の脳みそは一気に沸騰寸前まで追いやられる。ちょっと待てえええ!

 さんざん私を蹂躙し、下唇を舐めて離れていったオリーに、私は両手のひらを見せてストップをかける。


「病人が何をおっぱじめようとしてるの!」

「コムギとオリー、今からするは性行――」

「何でそれは日本語なの!? ていうか、そういうことじゃなく!」


 満面の笑みで嬉しそうに答えようとするオリーの口を手で塞ぎ、私は大声を上げる。かかか、風邪っぴきが何を言うか。


「落ち着いて。落ち着いてよ、オリー。あのね、オリーは病気なの。熱が出てるの。だから、大人しくベットに横になって早く寝なきゃいけないの」

「熱出たら、汗を掻くのがいいですね」

「布団を被ってひとりで汗を掻いてよおおおおっ」


 私の言葉なんぞなんのその、不埒な動きを始めたオリーの手。それにうっかり翻弄されてしまった私は、そのままベットに沈んでしまうのだった。この元気はどこから来るんだ!




 翌朝、いやにすっきりとした顔で見事に熱を下げたオリーとは反対に、私はそのまま風邪をひいて寝付いてしまったのであった。オリーのが遷ったっていうか、これ絶対、冬に服を着ないで寝るのが悪いんだよ!

 人間、肩を冷やしたら風邪をひくんだよ! 例え基礎体温が高い人に抱き締められてようとも!

 またオリーが風邪をひいたとしても、次は絶対放置して家に帰ろうと、心に深く刻んだ年の瀬の一日。心配そうに頭を撫でるその暖かさに私は、再び眠りの中に沈み込んでいったのだった。


クリスマス創作をしようとしたら、クリスマスのクの字も出てきませんでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ