表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

ゲーム内容

ピピピピピピッ!!

俺は、目覚まし時計を止めて時間を見ると8時45分だった

「ふぁ~もうこんな時間か・・・うぉい!やばいじゃん!!」

俺は急いで服を着替えて友希の家にチャリで全速力でこいだ

ー侑希の家ー

ピーンポーン!

すると窓から

「おーい!おっせえぞ!!早く入れよ!」

「分かった!」

ガチャ

「いらっしゃい!」

笑顔で迎えてくれた

「おじゃましまーす。」

「さぁ!早くやろうぜ!」

俺達はゲームルームに向かった

そこにはPSPによく似たゲームが二つあった

「これがBurst gameか?」

「あぁ!早速やろうぜ!」

俺達は電源を付けると

『やぁ!僕はバーストって言うんだ』

「何だこれ?普通だな・・・」

友希がショックを受けている

『キミは奥村直人君だね』

!!!

「おい。友希」

「やっぱり何かありそうだな・・・」

友希の顔がやんちゃな子供のようになった

『属性は何がいい?』

「属性?」

「あぁ。このゲームには属性っていう能力があるんだ。」

全体の能力は攻撃力、守備力、速さ、器用さ、攻撃魔力、回復魔力がある。

器用さは、武器に影響してくる。高かったら剣術を知らない人でも上手く使える。

攻撃魔力。これはレベルが上がったらその属性専用の魔法や武器の特性スキルの精度が上がる。

回復魔力。これは氷、雷、風、光

火属性。火属性の長所は他の属性より攻撃力が上だあと守備力も高い。更に武器は両刃剣、斧、ハンマーが火属性限定武器だ。しかし短所は器用さが属性の中で一番低いし、重い武器ばかりなので速さも低くなる。しかし火属性専用特技『一撃必殺』や『獄刹』など攻撃力アップが多い。火は氷に強い

氷属性。氷属性は器用さ、回復魔力がある。限定武器は無く全ての武器が使える。短所は攻撃力がかなり低い事だ。回復役には居るな。更に『リラックスアイス』、『雪女の加護』と回復特技満載だ。氷は雷に強い

雷属性。かなり速さがあって、攻撃力もそこそこ。限定武器は双剣、爪、格闘だ。しかし攻撃魔力に弱く。守備力も低い。雷は風に強い。『一閃』や『雷鳴』と言う特技がある。

風属性。速さは属性一で、攻撃魔力も属性の中でも高い。限定武器は輪刀、爪、鎌だ。しかし、守備力が一番低いが属性専用特技『空蝉』や『攻撃予測』など回避スキルがあるためある意味最強だ。

光属性。器用さが高く回復魔力が属性の中で一番高い。限定武器は杖、槍、ロザリオ。短所は速さ、攻撃力が低い事だ。光は闇に強い。『天使の加護』や『医神の雨』と回復特技がある

闇属性。闇は攻撃魔力、守備力、速さが高い。限定武器は剣、斧、槍だ。しかしあとの能力の差が激しい。最初は『属性強化』とかだが後々『暗黒神召喚』など攻撃特技は属性最強だ

最後に、斬属性だ。他の属性を苦手とせずに能力もバランス的に高い。短所といえば限定武器が日本刀だけしか使えない事だ。特技も特殊で使えば使う程、特技が進化するらしい。例えば最初は『居合』だが使いまくると『居合ー静ー』や『居合ー激ー』と進化する

各属性に色んなレア武器があり、運がかなり良ければ初期武器として出てくるらしい

(なら俺は・・・)

「俺は雷属性で」

『了解!直人君』

「なら俺は火属性で!」

『了解!友希君』

するとゲーム画面に三つの大中小のリボンで結ばれた箱があった。

『この中から一つ選んでね♪』

俺は小さい箱を開けた

チャラララッチャラ~!

『おめでとう!君はAランクの武器だよ!』

俺が当てたのが良いのか悪いのいかが分からない。

「おぉ!すげぇじゃん!直人!」

かなり喜んでる友希

あ、良かったんだ

このゲームにはD、C、B、A、S、SSランクがありほとんどがD、Cランクらしい

「なら・・・俺は中くらいのやつで」

チャラララッチャラ~!

『すごい!君はSランクの武器だよ!』

「うおー!すげぇ!」

友希がはしゃぎまくってる

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ