表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/24

第四章 - 2

自分のブログ「フィーネ×ノベル×etc...」の以下のページより転載↓

http://blogs.yahoo.co.jp/fine_novels/64705201.html

「はあああああああああああっ」

 しかし、衝撃は来なかった。代わりに女性の声がした。

 振り向くと、刀を持った女の子が、俺たちに迫ってきていた腕を斬り刻んでいた。

 そのまま彼女は川の方へ向かい、謎の生物のもとへ。

 謎の生物も、女の子が自分の敵だと認識したのか手を伸ばして攻撃を繰り出す。彼女はそれをこともなしげに刀で斬り払っていく。

 そして川岸で跳躍。

 一体どういう原理なのかわからないが、ざっと五メートルくらいの高さまでジャンプした。

 そしてそのまま

「死ねええええええええええっ!」

 と叫びながら、刀を謎の生物の脳天に突き刺す。

「ギャアアアアアアアアアア…………」

 刀を抜くと同時に、開いた穴から黒い霧のようなものが噴出。そのまま謎の生物は解けるように消えていった。

「お嬢様っ、みなさん! 無事ですか!?」

 運転手の人がやってきた。

「ええ、間一髪でしたがみんな無事です」

「それはよかった。ところで、あの方は……?」

「わからないわ。とりあえず、話を聞きにいってきます」

「俺も行く。助けてもらったし、ちょっと聞きたいことがある」

「私も行きます」

 俺と姉さんと宝積寺先輩で、川岸にたたずむあの女の子のもとへ。

 彼女は、刀を鞘に納め、川の方を眺めていた。

「ねえ君、ちょっといいかい?」

 姉さんが初めに話しかける。

「……何?」

「そんな関わるのが嫌そうな顔しないでよ。ただお礼を言いに来ただけなんだから」

「そう。まぁ、それが私の仕事だから、別にお礼なんていいわよ」

「そういわずにさ。私たちを助けてくれてありがとう」

「…………これに懲りたら、二度とあの生物に関わらないことね」

「そうしたいのは山々なんだけど、私たちもあーいうのを探していてね。見たところ高校生くらいみたいだけど、どこの学校に通ってるの?」

「それを訊いて、どうしたいわけ?」

 彼女は夏菜子姉さんを睨むようにして訊く。

「そうだねぇ。同じ学校なら、是非ともうちの部活に入ってほしい。どうやらこういうものの知識もあるみたいだし」

「残念ながら、たとえ同じ学校だとしても部活に入る気はないわ。一般人を危険なことに巻き込まないよう両親にも言われてるしね」

「そっかぁ。そういえば、雅人は何か訊きたいことがあるって言ってたね」

「あ、ああ……」

 訊きたいこととは、もちろん例の旧校舎やお化け屋敷でのことだ。

 しかし、それを知っているのは俺と優紀と宝積寺先輩だけだ。それに、先輩との約束があるから、今姉さんがいるところで話すわけにはいかない。

 宝積寺先輩の方を向くと、すぐに目があった。どうやら、先輩も同じことを思っていたらしい。

 先輩にアイコンタクトを送る。そしたら、

「会長。黒磯君は私たちがいると話しにくいみたいなので、ここは二人だけにしてあげませんか?」

「え? そうなの? なら、先に戻ってるね。お二人で仲良くどうぞっ」

 ナイス、先輩。

「……で、なんの用?」


「じゃあ、まずは俺もしくはさっきの……胸が小さい方の人と会ったことはある?」

「いいえ。初めてよ。ただ」

「ただ?」

「もう一人の方は見たことあるわ。あの人、夕真中高の会長でしょ?」

「そういう君は、その学校の四年二組、だよね?」

「!」

 やっぱりそうか。

「俺も四年二組なんだが、知らない? 高入組で、入学式の日はちょっとしたトラブルのせいでホームルームに間に合わなくて、始業式の前に自己紹介したんだけど」

「あぁ……、黒磯君って言ったっけ。君だったんだ」

「そう。……本当に、今日が初対面?」

「そうよ。間違いないわ」

「でもさ、今日とある場所で君とそっくりな人に名前呼ばれたんだ」

「別人じゃない?」

「でも赤い髪のツインテールなんて、この町にはそうそういないと思うな」

「ふーん……。一応念のため、状況と場所を訊いていい?」

「ああ。っと、そういえば名前、訊いてないね」

「氏家みいな」

「黒磯雅人だ。よろしくな」

「いいから、さっさと状況と場所を教えて」

 そういうと、彼女はポケットからメモ帳を取り出した。やっぱりお化け屋敷の方で会ったのは彼女じゃなかろうか……?

 とりあえず、学校でのことと、そして今日のお化け屋敷のことを話した。

「……」

 それを黙ってメモに取るみいな。

 全て話し終えた。みいなは相変わらず黙っている。

「何かわかったかい?」

「あーはっはっはっは」

 いきなりみいなが笑い出した。

「何か面白かった?」

「ええ。非常に面白いわ、黒磯」

「俺!? しかもいきなり呼び捨て……」

「そう、あなた。呼び方なんてなんでもいいでしょ」

「まぁ……」

 なんだか、思っていた以上に変な娘かもしれない。

「どうやら同じクラスみたいだし、また同じようなことがあったら私に教えてちょうだい。もしくは今日みたいなやつが現れた時。あなたの情報次第では、あなたたちの部活に協力してあげるわ」

「え、本当!?」

「ええ」

「そりゃ、ありがたい」

「それじゃ、もういいかしら。今日の報告を両親にしなくちゃ」

「ああ、サンキューな。じゃあまた明日」

「あー、あまり学校では私に話しかけるな。そーいうキャラで通しているからな。何か用があるならこれに連絡しろ」

 そういって、電話番号とメールアドレスの書かれた紙を俺に渡してきた。

「そうか。まぁそういうなら、むやみには話しかけないようにしておくよ。それじゃ」

「ええ、またね」

 そういって、みいなは去っていった。

後の作品の参考にしたいので、感想・意見等あれば是非お願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ