表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

19/325

18話 - リスキル

おえええええええええええええええええええええええええ


ぎ…もぢわるい……


すごい気持ちわるいし意識が朦朧とする……

まだしっかり体が馴染んでなかったりするかな


ワカメの時と体の感覚が違う…

腕…足…はさみ…?なんかちょっと動く……

でも動かし方がわからない…

ぼく元人間&ワカメだし……


これかなり練習がいるかも…

歩行訓練レベルかもしれない……


でも目が開けれる感じ…


(パチッ…)

ぼやーんとしてる視界から少しだけはっきりと…


おえええええええええええええええええええ


この世界に来てからの初めての視界は数秒で閉ざされた。


なんだなんだ!?視界がおかしい!

すごい目の前レインボーなんですけどっ!

しかもなんかたくさんの視界が重なってる感じで…

ひょっとしてカニって複眼!?


これも慣れるまでに時間かかりそうだ…

少しずつやってこう…

でもなんでレインボーなんだ……


ちょっとまって……

情報量がおいつかない…


とりあえず状況を……

今は視力に頼れない…魔力感知ッ!


目の前になにか……

あ、クラムか。

戻ってくるの信じて待っててくれたのか……

ありがとう……


ん?

目の前から危機感知がはたらいてる……


貝殻からなんかでて…

ちょっと待ったあああああ!

毒針ッ!?僕に止めさそうとしてるッ!?


クラーーーーーーム!

ストップストーーーップッ!!

僕!僕!


ダメだ!こっちに意識向けてくれない!

えっとえっとえっと


お願いッ!使えてくれっ!


”ウォーターエイド”ッ


クラムを癒しの水が包む…


お、危機感知止まった…

あぶねぇ…


僕だよクラム。

上手く寄生成功したみたいだ……

よかった。


クラムがこっちにきて貝殻をスリスリしてる。

気付いてくれたみたいだ…ふぅ


なんとか生きながらえた…

もうこんなことしばらく懲り懲りだ…


それにしても意識が朦朧と…

今どういう状況だ?


よしスキルはそのまま使えそうだな。

『鑑定』


種族:コーラルクラブ(甲殻類?)

名前:なし

状態:毒

LV1/10:経験値 0/20

HP:3/96

MP:4/68


死ぬーーーーーーーーーーーーーーーーーッ


クラムッ!この毒解除して!?

無理!?嘘でしょ!?マジで!?


やばいやばいどうしよ…

MP4!ウォーターエイドでなおるか?!

いや僕ウォーターエイドに解毒イメージなんかしてない…


えっと、毒、毒

光とか熱で毒素の分解とかできるか!?

加熱きかない食中毒もあるでしょ!


貝…貝の毒ってなんだ!?ダメだわからん!

水属性で毒の隔離をしよう!

毒物にも水分あるはず!


考えてる場合じゃない!全部やっちゃえ!


光で毒素分解&殺菌!

無理なら光で加熱!

それでもダメなら隔離!


”アンチポイズン”ッ



種族:コーラルクラブ(甲殻類?)

名前:なし

状態:なし


はぁ…良かった。

マジで死ぬかとおもった。

いや。さっき死んでたけど……


リスキルって実際にされるとこんな気持ちか。

リスキル。ダメ。ゼッタイ。


はぁ、せっかく寄生成功したのに…

もう落ち着きたい…


クラムHP平気?だいじょぶ?


(コクコク)


そかそか。

僕にウォーターエイドつかってくれない?


(フリフリ)


MPないのか…そっか…


(コツンコツン…)


ん?どうしたの?

クラムが話したいことがある様子…


ごめんちょっと疲れたから体治ってからでいい?

歩き方も少しずつ練習するから……


本当は起きてて周りを警戒しないといけないんだけど…

なんか意識が…



ハッ!

…そうか。僕寝てたのか。

ワカメの時にはなかった感覚だから忘れてた…


これからはしっかり寝たり食事したりが必要なんだな。

カニも寝るんだ…

生物の生態ってあまり詳しくないんだよね。


クラムー?どこー?

(ヒョコ)


…なんで僕の上にいるの?

あ、クラムは元々サンゴ暮らしか。

じゃあクラムにとって僕って動く家じゃん。


よかったね。

ワカメの横よりは過ごしやすいんじゃない?


じゃあ体も楽になったところでっと。

そろそろステータス確認と行きますか。


いろいろ検証していかないとね。

できれば先に落ち着ける巣でも探したいけれど…


あ、せっかくだから表記変えるか。

えーっと……


ちょっと【スキル】が増えて分かりにくくなってきてたから


【スキル】:経験や努力でレベルを上げたり覚えたりできるもの。

【ギフト】:チート。生まれ持ったもの。その他経験と関係しないもの。


って項目にしてちょっと整理してみるね!

で、今回は綺麗にしたいから前回からのアップ値はいいや。

新種族だし!


ほい『鑑定』!


---------------


【ステータス】

種族:コーラルクラブ(甲殻類?)

名前:なし

状態:なし

・LV1/10:経験値 0/20

・HP:38/38(96)

・MP:68/68

・力:6(28)

・防御:28(42)

・敏捷:1(3)

・器用:21(68)

・知能:152

・魅力:268

・幸運:80


【魔法】

・水属性LV4・土属性LV3

・光属性LV3 ・氷属性LV1


【スキル】

・治癒LV5 ・鑑定LV5

・魔力感知LV6・危機感知LV4

・意思伝達(NEW)LV1


【ギフト】

・転生者 ・精神耐性自在

・属性魔法(全)・創造魔法(小)

・不死・進化・光合成


【使用不可】

・硬化LV1 ・怪力LV1




ふーーーーむ。


僕補正が入るでしょ?

寄生したら能力どうなるんだろうって思ってたんだよね。

なるほど…こうなるか…。


多分…だけど…




★知能系&幸運&魔法系は僕がベース

逆に僕より知能が高い生物に寄生したらきっと寄生前より下がるんだろう。

魔法に関しては寄生先の種族の適正とかで覚えやすくなるかもしれないね。


★身体能力系(スキル含む)は寄生先(体)がベース

(数字)表記されてるのが上限かな?

ワカメの時よりめっちゃ上がってる!


でもまだこの体に慣れてないから能力発揮できないんだねきっと。

スキルは使用不可になってるものもある。

しばらく使えるようにリハビリ?頑張ろう。


★経験値とレベルは初期状態

これは…まぁ他人の経験は他人のものだよね。

ただ身体ステータスは上限ほぼそのままの状態でレベル上げ直せるってこと?

強くてニューゲーム的な?ラッキー!


だから寄生してすぐ進化!とかは無理そうだね。

レベルの強い個体に寄生して初期状態に戻す…

みたいな方法が得しそうかな?


でも限度がありそう。

ドラゴンワンパンするアリとか怖すぎる……


★どちらの影響も受けるものもある

「器用」は体も中身もどっちもの影響受けそうだ。

指先が器用でも扱える知能がないとね。

「魅力」は容姿の数値じゃないらしいけどまだちょっとよくわからん。


★【ギフト】は変わらない

まぁそりゃそういう風にしたからね。

精神耐性とかもうレベルあがらないよね?そう信じたい…


創造魔法とかは上がるのかな?

とりあえず、レベルがないものって感じにまとめていこう。


で新しいスキル覚えたみたい。

『詳細鑑定』!


★【意思伝達】:会話なく意思の伝達が可能。拒否も可。

LV1:加護主、被加護のもの。その他特別な契約を結んだものに伝達可能。


これは加護とストレスフリーの僕のおかげだ。

元々ある程度意思の伝達ができていたものがちゃんと認識できてスキルに昇華したみたいだね。

クラムとコミュニケーションが取れるのうれしいな。


でも「その他特別な契約」ってなんだ……?


◎あと精神耐性MAXって自由自在に動かせるみたいだから

【精神耐性自在】って表記にしたよ!

ソフィア様勝手にかえてごめん!ダメだったら言ってね!


---------------


こんな感じ!知識は使える!

でも物理的に無理そうなものは無理!って感じだと考えればよさそうだ!


寄生繰り返せば種族の限度まで強くなれそうだけど……

ちょっとそれは今のところないかな。


失敗=デッドエンドみたいなことは避けたい。

寄生は本当に必要な時だけに留めておこう。


寄生の方法も今回のあれはない!


ストレスフリーの僕やばかったな…

何が「俺 is World」だ。

意思なくなるんじゃんか……


「不死」は字面だけ見るとすごいけど僕自身の「死」と何ら変わりないらしい。


ちょっといろいろ考えていくか…



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ