表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

93/104

第31章──知られざる過去Ⅱ

 Ⅱ


 矢羽走彦(やばしりひこ)は霊力を使って真堕(まだ)()のオロチの(まなこ)()(しん)()(さか)胸元(むなもと)に当てた。

「まるで映画のようだわ…」智信枝栄の頭上(ずじょう)(うつ)し出される映像(えいぞう)に信枝が(つぶや)いた。

 やがて智信枝栄の人生の物語が進むと、智信枝栄は静かに目と閉じて下を向いてしまった。

 ──「これが──浩子の人間界での最初の人生…?」錫はその映像を言いようのない複雑な思いで見つめた。


 映し出されていた記憶が(まく)()じても、誰一人として口を開く者はいなかったが、蚣妖魎(しょうようりょう)(じゃ)だけは甲高(かんだか)い声で笑った。

悲劇(ひげき)のヒロインか?がははは…今更(いまさら)そんなお(なみだ)頂戴(ちょうだい)の記憶など思い出したくなかったということか?」

「うるさい!…あんたなんかに何がわかるの…」智信枝栄は蚣妖魎蛇を(にら)みながら言った。

「オ~…恐い霊神様だ…。矢羽走彦…お前も何か言ってやれ!…くふふ」

「……………」矢羽走彦は無言だった。

「何か言ったらどうなの?あなたが(おも)(しろ)半分(はんぶん)に見せたんでしょう?…黙っていないで笑ってみなさいよ──この薄汚(うすぎたな)(けだもの)!」智信枝栄は(めずら)しく強い口調(くちょう)悪態(あくたい)()いた。

 ──「よほど封印(ふういん)しておきたかったのね…。こんな浩子初めて見たわ…」錫は目を大きく開けて驚いた。

「私は…………………何も言うことはない」矢羽走彦はそれだけ言って口をつぐんだ。

「そうだろう。こんな映像に何か言う価値(かち)などない。──さてさて()り道が過ぎた。矢羽走彦、この(あわ)れな霊神様を早く楽にしてやれ」

「………………はい。………ですがやはり蚣妖魎蛇様がこいつらを一掃(いっそう)してください」

「なんだ…さっきは自分で始末(しまつ)すると張り切っていたではないか?」

「やはり、折角(せっかく)なので蚣妖魎蛇様の(しん)の力を見てみたいと思いまして…」

「なるほどよかろう…では私の真の力を見ておれ。こいつらをまとめて無にしてやるわ──がは~~~っ!」今や真堕羅のオロチと融合(ゆうごう)した蚣妖魎蛇は恐い者なしだった。堕羅の邪気をどんどん吸い取ると、みるみるうちに黒い霊気を(まと)った今までにない真堕羅のオロチへと進化した。ウロコは前より大きく(かた)さも増し、八つの頭にそれぞれ生えていた二本の角はシカの角のように枝分(えだわ)かれした見事なものに変化した。首、尻尾、牙や爪までもが長く太くなり、近寄るだけで(はじ)かれてしまいそうな化け物だった。

「見るがいい──これが私の力だ!」オロチは首を無作為(むさくい)にくねらせがら八つの口から霊気を放出した。するとどうしたわけか、今度はその霊気が当たらずとも錫たちは徐々(じょじょ)に霊力を失い始めたのだった。

「ダメ…力が抜けていく…」錫は脱力感(だつりょくかん)(おそ)われ(ひざ)()った。

「おぉ、オロチの邪気を()びた霊気がこれほど素晴(すば)らしいとは!見ろ矢羽走彦…こいつらは神だぞ、霊神だぞ──それがこのザマだ…ふははは。これではあまりにもつまらん…。やはり一人ずつがいい──最初の計画どおり智信枝栄…お前からゆっくり無にしてやろう…ふっふふふ…」オロチは右から三番目の頭を智信枝栄の目の前に近づけ、ゆっくりとオロチの邪気を吹きかけた。

「あっあぁ──っ!」智信枝栄は今までにない叫び声をあげて苦しんだ。

「どうだ、オロチの邪気は?苦しいか?──無になるまで貴様の霊気をジワジワと吸い取ってやる。白の国の霊神め…」そうしてまたオロチの邪気を智信枝栄に浴びせた。 

「お姉様~!」文女之(あやめの)(みこと)が叫んだ。「私も一緒に無にして──お願いだから!」文女之命は必死で蚣妖魎蛇に願った。

「それが(のぞ)みか?──私とて元は霊神なのだ。そうしてほしいなら仲良く無にしてやる優しさくらいある…ぐふふふっ」オロチの一番左の頭が文女之命に近づいた。(しば)られて抵抗(ていこう)できない智信枝栄と文女之命には、オロチが吹きかける霊気を(かわ)(すべ)がなかった。

「うぅっ…あぁ──!」。「ぎゃ──っ!」立っていることさえできない二人は、倒れ伏してゴロゴロと転げ回った。それでもオロチは霊気を()めようとはしない。

「もうやめて!いい加減にして!」錫が叫んだが無意味だ。

 このまま智信枝栄と文女之命が無になるのを黙って見ていたくはなかった──とはいえ、錫にはどうしてやることもできなかった。それは他のだれもが同じだった。




 Ⅲ


 種女(くさのめ)()馬女(まめ)幽閉(ゆうへい)されている(ろう)(みずか)ら足を運んだ。

「矢馬女様…」

「そうか…」矢馬女は処刑(しょけい)される覚悟(かくご)を決めて、そう一言だけ(つぶや)いた。「種女…最後に言わせてくれ。…そなたを(おとしい)れ、人柱(ひとばしら)(しょう)して箕耶(みや)(つち)を亡き者してしまったこと…許してくれでは(おさ)まらないだろうが、この矢馬女の命をもって(つぐな)うことで勘弁(かんべん)してくれ…」

「分かりました…」種女はそう言って横に立っていた牢番(ろうばん)合図(あいず)をした。牢番は持っていた(つるぎ)を矢馬女に向けた。

 矢馬女は静かに目を閉じた。だが、その剣は矢馬女の肌には触れず、(しば)っていた縄を断ち切った。

「矢馬女様、今の言葉が矢馬女様の本心ですね…。それで充分です。矢馬女様は自由に生きてください」

「ゆ、許してくれるのか…?この私を…そなたに(ひど)いことをしたこの私を…」

「矢馬女様がどれほど重い荷物を背負(せお)っておられたか、私なりに分かっているつもりです。その荷物を片時も下ろせず、一人で苦しい日々を送り続けたことに(めん)じて許します…」

「種女…ごめんなさい。本当にごめんなさい…。私が(おろ)かでした…」一番(むご)()()ちをした人間が、一番自分の心を理解してくれていた。矢馬女は自らの(あやま)ちを()じ──後悔(こうかい)し──そして初めて神に心から詫びた。


 一週間後──矢馬女は(やまい)で亡くなった。

 民たちの間では〝神が罰を当てた〟とか〝何かの(たた)りだ〟など(うわさ)(あと)()たなかった。

 幽閉を()かれてからの矢馬女は誰とも接することなく(みずうみ)(ほとり)で日を過ごしていたが、死を迎える三日前から原因不明の熱に(おか)され、そのままあっけなく()ってしまった。

 死の前夜──矢馬女を訪ねてきた人物がいた。誰あろう種女だった。

 この夜、種女が矢馬女に会いに来たのには理由があった。実は種女は神から啓示(けいじ)を受けていたのだ。

 《今お前がもっとも会いたい人物に会いにゆけ》

 考えるまでもなかった。今の種女にとって、その人物は一人しかいなかったからだ。

 矢馬女は高熱にうなされながらも種女の訪問(ほうもん)を喜んだ。そして、朦朧(もうろう)とする意識の中で告げた。「人には生き地獄でも、私にとって最も安らげたのは牢の中だった。そして最も幸せだと感じたのは………私のことを理解してくれている宝物を得たことだ…」矢馬女は布団(ふとん)から右手を出した。その手は何かを握っていた。

「これは幼いころ見つけたものだ──(さわ)ってみるがよい」それは星形(ほしがた)をした琥珀(こはく)(いろ)の石だった。「この石を拾った場所は……今神殿を建てている場所だ。私はこれを拾ったときから、そこが神聖(しんせい)な場所だと信じてきた。これはそなたが持っていてくれ」

「こんな大事なものを……私に?──けれどそれは…」種女は手を伸ばすことを躊躇(ためら)った。

高価(こうか)なものはたくさん手に入れた。今となっては、なんの値打(ねう)ちもないガラクタばかりだ。けれど…この石だけは私に神聖(しんせい)な場所を(しめ)してくれた宝なのだ。頼む…私の大事な(たから)は──もう一つの宝物であるそなたに持っていてほしいのだ…」

「…分かりました──矢馬女様…」種女は琥珀色の石を受け取りながら、矢馬女の手をしっかりと握った。矢馬女はうっすらと()みをうかべた。

「もっと早くそなたとこうなっていれば…。私の人生も違っていただろう──(すべ)て自分の()いた(たね)だが…」

「矢馬女様、自分を責めてはなりません。早く元気になって私に良き助言をしてください」

「いいや…そんな必要はない。………それに……私は長くない…自分で分かる。そなたもそう思って来てくれたのだろう?…いや…そなたの場合は神のお指図(さしず)できたのかもしれんな…」そう言って矢馬女はまた笑みをうかべた。

 種女は矢馬女が寝息(ねいき)を立てて眠ったのを見届けて帰った。


 朝方──矢馬女はもう帰らぬ人になっていた。

 種女は矢馬女の亡骸(なきがら)(みずうみ)(ほとり)埋葬(まいそう)してやった。

「幽閉を解かれて湖畔(こはん)で過ごした数日が、私にとって一番自分らしく過ごせた時間だった」嬉しそうに枕元で語ったその言葉が、種女の耳から離れなかったからだ。

「矢馬女様…あの場所には必ず素晴らしい神殿が建つでしょう。だって神様があの場所に建てるよう矢馬女様に頼まれた神聖な場所ですもの…」種女は一人(つぶや)いて琥珀色をした星形の石を強く握った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ